ケーブルテレビ富山/ニュースとやま人 富山かがやき物語 あわすのスキー場「夏も楽しいスキー場」(2025年6月2日OA分)

[音楽] 山に向かって風を切る高さ4mの巨大 ブランコ。自然の中を探検できるバギー 。そして春なのにそり滑り 。これら全てが楽しめるのは富山市にある 合わです [音楽] 。1年を通して自然を生かした アクアクティビティを体験できます 。 この仕掛け人は野で生まれ育った松井和さん。 2020年から運営に携わっています。 山風ない。 松井さんは小学校から高校までアルペンスキーの選手として活躍。わのスキー場は子供の頃を過ごした思い入れのある場所です。 ランドセル下ろしてスキーの格好して、ま、ここに来るで夕方リフト止まってもここでずっと遊ぶそういう場所。 社会人になってからもスキークラブのコ知として合わすのに通い続けました。しかしスキーを楽しむ人が減少。 合わの式場ではそれに弾当や新型コロナが白をかけ 2020 年には運営団体の解散が決まりました。 拠点がやっぱりなくなってしまうという事実。これはやっぱり僕らもそうだけど子供たちにとっては受け入れがいいことで大人として何がしてあげれるかっていうとやっぱそこを残してやっぱ彼らの不安を取り除いたりするっていうことがやっぱ 1番大事なこと。 だと思った。 スキークラブの仲間たちとのスキー上の復活を支援する回を立ち上げ、まずは手つかずになっていたゲレンデの草刈りから活動を始めました。 え、例えば私のようなものがね、弱牌物がいや、存続させるんだということで大きく新聞に取り上げられて草かりスタートするんですけども、当然それはもう脳で うん。 ま、決して皆さんいい風には捉えていただけなかったとは思ってます。はい。 クラウドファンディングで再建資金を集めると県内外から 600 万円が集まり支援の輪が広がったことで存続の危機だった 2020 年の冬も営業することが決まりました。 松井さんは月以上再建のために会社をやめて運営に携さばってきました。 その中で特に力を入れてきたのが春から秋のグリーンシーズンです。 あの、スキーっていうこの固定観念、え、 真っ白な、あ、スキーとかボードとか ソり遊びとかっていうところを一旦頭から 話してもらって、グリーンシーズンも スキー場っていうのは、あ、未知の世界が 広がるそんなイメージで、え、訪れて いただきたいなと思いますよね 。 この日はアップダウンの激しいコースを走るトレールランニングが開かれ、およそ 70人がゲレデを駆け抜けました。 やっぱりあの雪のある時もいいんですけど、こういったあの緑のある時も非常にあの自然が近くて豊かで非常に楽しませていただきました。 はい。え、 その他にもバギーツアーでは松井さんが自ら合わせの自然を案内します。 この山の後ろまで来たら帰ってきますよ。 交流を通して生まれるお客さんの笑顔が 松井さんの力になっています。や [音楽] たやっぱりよくその隙場残してくれたねというのはよく言ってくれたことですね。 ま、活力にはなりますけど、あとはもう 子供がキャッキャッキャ咲い出る声とか、 あの、お客さんがこう楽しそうに あの笑っている声とかそういうのを聞くの が一番やっぱり言動力になりますよね。 うん 。これからもアクティビティを増やしたい と話す松井さん。ゲレンデの自然と広さを 生かした楽しみ方で合わすのの新たな可能 性が広がります。

#あわすのスキー場 #あわすのスキースクール #あわすのスキー場の復活を支援する会 #ヤギが居るスキー場 #日本一お世話をしないキャンプ場 #グリーンシーズンアクティビティ #大型ブランコ #四輪バギーツアー #ストライダー自転車ダウンヒル #トランポリン #ラジコンレンタル #dtvシュレッダー #インスタ360 #shorts

Write A Comment