【養老ランド】令和に生きる昭和のレトロ遊園地!時代に取り残された最後の楽園!若者よ!これが昭和という時代だよ!

[音楽] はい、皆さんこんにちは。大人 ファクトリーでございます。え、今回は ですね、昭和の時代にタイムスリップ できる遊園地岐阜県にありますよランドに 行ってまいりましたので、そちらをご紹介 していきたいと思います。はい、先に感想 述べちゃいますと、令和の時代にこのよう な遊園地がまだ残ってることにかなり びっくりしましたね。ちなみにこれが メインゲートでございます。いい感じです ね 。はい。入園量は大人が600円、子供が 400 [音楽] 円でございます。周りはこんな感じですね。うん。遊園地間は 0 [音楽] でございますね。週末に行ったんですけれども、駐車場に車もポツポツとしか止まってなかったですね。 47 はい。で、ゲートをくぐりますと、こちらの洋の開演日の新聞が張り出されておりました。 こちらの遊園地昭和47年の6月25 日にオープンす している遊園地でございまして、え、今から 52 [拍手] 年前ですかねにオープンした遊園地となりますね。いやあ、すごい。独に笑いが込み上げてきましたね。 1 人に笑いはい。で、入り口を入りますとすぐにですね、乗り物県売り場というものがございました。 [音楽] で、あの、陽老ランドにはもちろんあの、 フリーパスなんていうものはございません ので、え、1枚100円、100円で1枚 、100円の乗り物券を買うような形に なりますね。で、1000円分の乗り物券 を買いますと、200円分余分に剣が付い てきました。なので1200円分の剣が ついてくるという形でございますね 。はい。 乗り物県も購入しましたので遊園地に早速やってまいりました。いやあ、すごいですね。あの何でしょう、このメロディも愛待ってというんでしょうか。もう一気に昭和の時代にタイムスリップしたかのような感じですよね。この乗り物も、え、開演投手から変わってないということで非常にレトロでいいですよね。向いて。 [音楽] [拍手] [拍手] [音楽] これ大丈夫?めっちゃ錆びとるけど。 で、こういったデパートの屋上とかに置いてあったような、もうこれ最近見ないですよね。こういった乗り物も、 え、とろ置いてありましたね。 で、とりあえずなんか乗ろうということで、え、 UF モノレールという乗り物に乗ってみました。いや、こちらもかなりレトロでいい雰囲気でございますね。 何これ?デんてん。う [音楽] [拍手] え。すご、 し。桜がめっちゃ綺麗じゃないですか。 [音楽] 見て。空めっちゃ綺麗。 本当ね。ちょうどいいたのが4 月でしたので桜が咲いておりまして非常に景色は良かったですね。到着ですね。 [音楽] ただめちゃくちゃ揺れるのでちょっと怖いですね。 めちゃくちゃ揺れるけど大丈夫?はい。で、モノレールから見えてたこのロボットなんですけれども、こちらはヨーロランドのシンボルとなります。ロボット 21 号という名前のロボットらしいです。はい。 ちなみにこのロボットにも100 円で乗ることができます。 お次はこちらの回転自動車。これ100 [音楽] 円で乗れちゃうんですね。あのヨロランドの乗り物は基本的にどれもめちゃくちゃ安いです。春の容器が心地よい。 今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか ?本日は岐阜県にございますランドへやっ てまいりました。最先端のない乗り物が 所瀬ましと並びナウナヤングが集うテーマ パークでございます。回転自動車ぐる。 明日へ向かってグぐる。来道何度も ぐるぐる。 花じりでルじいちゃんばあちゃんばあちゃんかちゃんあなたはどこ行った?今日も明日もヨロランド皆様老ランドへ是非お越しくださいませてください。 はい、お次はこちらの宝島という乗り物ですね。 こちらの乗り物がですね、ヨーロランドで 1番の絶叫マシンとでも言うんですか? 最大のアトラクションになりますね。これ も1人200円と非常に安いです 。で、こちらの乗り物だけ唯一身長制限が ございまして、確か110cmだったか なっていう感じなんですけれども、あの、 よっぽど小さいお子様でなければよろの 乗り物全て乗ることができます。 [音楽] いや、時間を忘れて遊んでおりましたね。物県売り場の、え、スタッフの方が今日 100 円ラーメンやってるから食べてきなって言ってたので、 ちょっと100 円でラーメン食べれるならね、食べてみたいなということで、こちらやってまいりました。昭和初期風ラーメン 100円って書いてあります。 食べようか。 はい。 こちらが昭和初期風ラーメン。これ1杯 100円なんですね。やろう お味の方はですね、何でしょう?昔ながらの中華そばという感じですかね。いや、本当めちゃくちゃ美味しかったですね。はい。お腹もいっぱいになりましたので、まだまだ遊び倒していこうかなということで、行きましょう。 [音楽] ゲ戦です。ゲセです。昭和のゲセ的なこと ラーメン屋さんの隣にはですね、ゲームコーナーというものがございましたんで、こちらに立ち寄ってみたんですが、これがですね、まあすごいですよ。 うわ、すごいな。なんか いや、もう何でしょう。もう昭和ですって感じですよね。本当に今日もありがとうっていうようなね、なんかあの、昔ね、親に連れてってもらったデパートのゲームセンター、もうあれがもうここに残っているというような感じですよね。 [拍手] あの時の記憶がもう本当蘇ってきましたね 。いや、どれも本当レトロなゲームばかり ですね。あのヨーロランドのこのゲーム コーナーはですね、レトロゲームマニア 界隈の方というんですかには非常に有名な スポットらしくて、ここを目がけてやって くる方も非常に多いそうですね。ま、それ も納得できますね。ま、こういったとこは もう日本探してもないんじゃないかなって いうような感じでございます。 [拍手] [音楽] 景品もですね、当時のままということではい。あなたはいつからここにいるんだいというようなそんな感じでございます。はい。 で、陽ロランドにはですね、室内遊園地と いうものもございまして、こちらはですね 、乗り物県売リ場のあの建物がですね、 室内遊園地となっておりまして、室内の中 に、え、いくつか乗り物が、え、設置され ておりました。で、こちらがですね、 フォーミュラー1という乗り物ですね。 先ほどのあの回転自動車とあんま変わら ないんですけれども、こちらにはですね、 なんかクラクションボタンが付いており まして、これがですね、まあうるさいわけ ですよ。 いや、もうこれはですね、暴走続気分を味わえる乗り物って名前でもいいんじゃないですかね。はい。他にはですね、 50 年前のコイン乗り物がございました。こちらは 1回です。乗り物。 はい。こんな感じで動いております。これがですね、やたら長いんですね、 1 分ぐらいずっとこんな感じで動いておりまして、いつ止まるのっていうような感じで子供もちょっと飽きちゃってましたね。 はい、1日遊び倒しましたね。ま、動画で は紹介しきれなかったんですけれども、 これ以外にもたくさんの乗り物はござい ます。大きなね、遊園地にあるような絶叫 マシンとかはあのないんですけれども、 懐かしに浸ることのできる大人と昭和の 雰囲気の斬新さというんですか、そういっ たのに触れることができる子供たち、親子 をみんなで楽しめる本当不思議な遊園地 でしたね。 ま、こういった遊園地いつまでも残っていてくれたらなと本当ね。 ご視聴ありがとうございます。え、大人ファクトリーでは、え、ガレージ動画を中心に DIY 動画など色々な動画をアップしておりますので、よろしければ他の動画もぜ非ぜひご覧になってみてください。あと高評価、グッドボタン、チャンネル登録も是非ぜひよろしくお願いいたします。それではまた次回の動画でお会いたしましょう。 えた。考えていた。

ナウなヤングが集う昭和の遊園地!岐阜県養老ランド!昭和の時代にタイムスリップ!懐かしくて新しい噂の昭和レトロ遊園地に行ってきた!

【オトナファクトリー】
おんぼろガレージの再生、リノベーション動画をメインに配信。
また、のんびり気ままにDIY、キャンプ、釣り、アウトドア等のスローライフな大人の時間を自由気ままにUPしていきますのでよろしければご覧ください。

動画を見て面白いと思ってくれた方は
高評価&チャンネル登録よろしくお願いします!!

▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCaPsSYKnRYDXIH4pkXZIGpQ/?sub_confirmation=1

▼ガレージ紹介動画はコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=va8VDvpW3SM?sub_confirmation=1

#養老ランド #昭和レトロ #珍百景 #エモい #遊園地 #昭和 #レトロ遊園地 #岐阜県

2 Comments

  1. レトロ大好きなので養老ランドは今一番行きたくてしゃーない場所。
    ここの隣県に住んでますが、近そうで意外と遠いんだよなぁ…。

    最後に紹介されていたフォーミュラは元々びわ湖タワー(90年代ぐらいに閉園)にあったものだと思います。ドイツかどこかの外国製で年季の入った貴重なものだという事で、養老ランドさんが引き取って下さったようです。
    ちなみにびわ湖タワーにあった関西最大級の大観覧車は現在ベトナム?で元気に稼働中です。

Write A Comment