青森県で温泉巡り 不老ふ死温泉と浅虫温泉 竜飛岬からの絶景に大感激!
本日は こちら埼玉県大宮駅からスタートです。 大宮駅が開業140周年、明治18年開業 ということですね。こちらでランチを いただきます。おにぎりと唐揚げです 。ゴールデンウィーク中なので人も いっぱいです 。新幹線を見るとワクワクします。旅が 始まるんだなって思います 。ア肉の天気です 。天気予報で分かっていても残念です 。いつも通り東北旅の前乗りで仙台に 向かいます 。仙台に着きました [音楽] 。仙台はアンケードがたくさんあって傘 なしでも大丈夫だったりします。 晩御飯は焼き鳥もみじさんです 。基本はコースなのかな? 鳥のお出汁が効いた茶碗ムシです。若取り が柔らかいです。こちらがささミオリーブ タレ。折り差しだったかな ?心とも言いますよね。焼きした。 ジューシーで美味しかったです。水ナスで 口の中がさっぱりしました。コースなので 次々に出てきます 。厚揚げも美味しいです 。仙台で美味しいお店を開拓するのが とても楽しいです 。もう1件ご紹介します。牡蠣の牡蠣屋 さん。まずは生書き。さチごとに味が違う んですよね。かきづくしお酒が進みます [音楽] 。牡蠣フライです。もうサクサクでね、 すごく美味しいんですよね。で、蒸きも ふっくら美味しいです。かきご飯の おにぎりにウニが乗ってます。もう最高 です。これもすごく美味しいです。で、 締めに生書きをいただきます。お酒も たくさんあって楽しめます。かき屋さんお すめです 。東北旅のスタートです 。今回は青森県の温泉をはしごします 。仙台駅からはやぶさで新青森まで行き ます。仙台新青森間は1時間30分ほど です。小まから入ってきました 。そして連結されたはやぶさも入ってき ました 。座席に座ったらこれ嬉しいですよね。 真ん中の席でも充電できるんですよね 。今回は2泊3日で青森県に行きます。 そして青森県内はレンタカーを利用します 。とっても楽しみです [音楽] 。しかも今回は2つの温泉に入ります。 最近は温泉地ばかりに行っています 。もうこうなったら日本の温泉を制覇 しようかなとか思っています。それも楽し そうですよね 。新青森駅に到着しました。寝がお出迎え してくれていました 。新青森駅前は何もないんですよね 。新幹線の駅だけっていう感じですね。 賑わっている青森駅は1回乗り換えて行く ことになります 。オリックスレンタカーさんで予約しまし た 。天気が不安定で雨がザっと降ったりして ました。 [音楽] 晴れてくれると嬉しいんですけど 、岩気さんがドンと見えます 。曇ってますが、存在感がすごいのは 分かります。 なんかかっこいいですよね [音楽] 。見る角度で山の姿が変わるようです 。それを見るのも楽しみです。 桜が残っているかもしれない広場に向かっ ています。 桜前線を追いかけます 。広崎城に着きました 。そ明し野は羽桜になってました 。鮮やかなピンクの桜咲いてました。 黄色い桜もあるんですね。 [音楽] 広崎城2の丸南門をくぐります。お城が 見えてきました 。ここからもい木さんがよく見えたんです よね 。雲どいてくれないかな。 [音楽] 色々な種類の桜を見ることができます 。お散歩しながらゆっくり過ごすことが できました 。まだまだ桜を楽しめた広崎城でした 。ランチはこちら。シードル専門店 ポン丸ルシェノンアルコールのシードルと 一緒にカレーをいただきました。 美味しかったです 。次は12個を目指しています。 周りは全部りんごの木です。 ちょっと寄り道します 。ツルの前端というところです 。見えてきました 。ここは周り大池と言って貯水湖だそう です 。全長300mの日本一長い木の3 連太鼓橋回収工事がされていました。 [音楽] 寄り道のつもりがのんびりしちゃいました 。海岸線沿のドライブはとっても気持ちが いいです。 [音楽] この日は波も穏やかでした 。今日は不労士音声に泊まります 。海のすぐ近くにある温泉なんです。 そこで見る夕やけがとても美しいとのこと です 。でもこの日は雲が多めで厳しいかな。 日帰り入浴もできます [音楽] 。はい、到着しました。 チェックインをしてお部屋の中はこんな 感じ 。カーテンを開ける と何もない日本が見えるだけです。 冷蔵庫や電気ポット [音楽] 、テレビ、銀行 浴衣やタオル、 歯ブラシはい。洗面所にはドライヤー 一通りありますね。お菓子も嬉しいです。 早速温泉に向かいます [音楽] 。内風呂で体を洗ってから外の温泉に 向かいます。 [音楽] 温泉気持ちよかった 。海からの風が心地よかったです。お腹が 空きました。 夕食はバイキングです。和食中心のお料理 がたくさんありました。これね、私上手に 盛り付けられないんですよね。これ 美味しかったです。デザートもしっかり いただきました。美味しかったです。ご ちそうさでした 。おはようございます。 天気が微妙です。朝食もバイキングです。旅行の時朝食がありがたいなって思います。晴れてきました。アウトしました。 [音楽] お世話になりました [音楽] 。今日は昨日行こうと思っていた12個に 行けなかったので 、まずはそちらの12個に行こうと思い ます。 [音楽] はい、到着しました 。青い池に向かいます。ここは蹴場の池だ そうです。 [音楽] [音楽] すごかったですね。本当に青いでした。の物散ろで クリームをだきました。またライブよりです。 はい。えっと、弁天に行ってみます [音楽] 。海が広い [音楽] 。海猫がいっぱいいました。すごい たくさん飛んでました 。この子が近くまで来てくれてたんですよ ね 。これを見たらイカ焼きを食べずにいられ なかったんですけど写真を撮るのを忘れ ました。寄り道も楽しいですね。この日は い木さんがよく見えました。日本一の 大井町の木だそうです 。次は紅用した季節に行きたいなと思い ました。 岩木さんの3つの山がよく見えます 。みんな吸い寄せられていくように入って いくんですよね 。ケークのお店ということで、そんなに 人気なのって、もう飲みたくなっちゃい ますよね。 濃厚ミルクが美味しかったです。これから 行くところは朝虫温泉です 。連続で温泉宿に止まれて嬉しいです [音楽] 。夫が仙台にいるうちに東北を堪能したい と思います [音楽] 。本日の宿つき間さんです 。お部屋はこちら。 畳にベッドのお部屋でした。お部屋に一応 お風呂もあります。トイレと洗面所と アメニティはこんな感じです。ゆったりと したお部屋です。 浴衣、タオル、かゴバッグ、ドライヤー、 延長コードがありました [音楽] 。空気正浄機やテレビ、近衡も備わってい ました。夕食のお時間です。 お庭を見ながらいただきます 。素敵なお庭ですね 。食前種にシャンパンをいただきます。 蛤ぐりの茶碗とお作りです。油が乗ってて 美味しいです 。マグロも美味しい。目でも楽しめます 。ソイという魚の鍋が美味しかったです。 波気牛をいただきます。青森県の和牛と いうことです。これiPhone片手に できるかな ?美味しかったです。ごちそうさでした。 ライトアップされたお庭も素敵です。 家の胸方思さんのゆかりの宿とのことです 。船方思考ギャラリーがあります。 寝アートも可愛らしいです。 [音楽] 歴史のある親なんですね。 温泉に入りに行きます。 [音楽] [音楽] おはようございます 。朝ご飯をいただきます [音楽] 。どれも本当に美味しいです 。ご飯がつやつやです 。チェックアウト後に気がつきました。 飲める温泉がありました 。奥津軽る今別駅は本州最後の新幹線の駅 です [音楽] 。トンネルに入っていく新幹線が見れる ところに行きます。 [音楽] のり鉄の夫がそワそワしています。 駐車場もちゃんと用意されてます 。この後大型バスも来てました 。ここはもう北海道新幹線らしいです。 [音楽] 時刻表を見たらもうすぐ上下線とも通過 するようです 。こんな設備もあり撮影したい人にはいい ですね。 [音楽] 通過時間まで待ちます。 [音楽] 青函トンネルは全長 53.85kmの世界最長の海底トンネル です。 今日は青トンネルづしです 。青函トンネル記念館に来ました [音楽] 。海面140mの別世界を体験します 。 青トンネルた火車高線モぐら号門が開いていきます。 [音楽] 140mに到着 [音楽] 。 地下に潜る時々です。 [音楽] [音楽] 行動に入っていきます。音声で説明して くれます 。実際に掘作に使われた機械や危機などを 展示しています。当時の現場を再現してい ます 。写真もたくさんありました。かかりの方 が説明もしてくれます。 この自転車はどんな風に使うのかな?地下から地上に出てきました。よ [音楽] た火御み崎東台に向かいます。こんなにお天気で穏やかな日は珍しいそうです。 [音楽] はい、たっぴみ咲東台に到着しました 。長めが最高です 。北海道や本州の下北半島が見えます。 [音楽] 赤いボタンを押すと津軽る海峡冬式が流れ ます [音楽] 。階段国道に来ました。これが国道なん ですよね 。以前視聴者の方からお勧めされました。 こんな道が国道なんですね [音楽] 。下りで良かったです。登りはちょっと きついです。とても見晴しがいいです 。下から見るとこんな感じです。 [音楽] 先の方まで行ってみます 。弁天狗があります 。ここは帯び島と言ってもう本当にタピの 先端です。北道339号を少し下り長間台 に行きました 。上まで117段らしいです。登ります。 絶景でした 。こんな景色が見られて最高の気分です 。今日は本当に天気で良かったです 。青森県の大自然を満喫しています。 日本海側に出ました 。13個に向かってます 。12個とか13個とかあるんですね 。途中にあった7つ滝 [音楽] 。13の河川線が流れ込むので13個と いうそうです。こちらでしみラーメンを いただきます 。美味しそう 。しみの塩味がとても美味しいです。しみ がたくさん入ってます。スープも全部飲ん じゃいました 。レンタカーを返しました 。新青森駅から帰ります 。青森といえば アップルパイ仙台に帰ります。 青森旅楽しかったです。この後おまけも あるので是非見てください。 [音楽] [音楽] です。 [音楽] [音楽]
今回はGWに2泊3日で夫と青森県に出かけてきました。
最近は温泉にハマり、なんと温泉のハシゴをしてきました!
こころなしかお肌がツルツルになったような…笑
■焼鶏もみじ
https://www.fujita-seisaku.co.jp/shop-momiji.html
■牡蠣KaKiYa
https://kakiyanokakiya.gorp.jp/
■不老ふ死温泉
https://www.furofushi.com/
■浅虫温泉 椿館
https://www.aomori-tsubakikan.com/
■シードル専門店 ポム・マルシェ
https://pommemarchehirosaki.com/index.html
■青函トンネル記念館
http://seikan-tunnel-museum.jp/
■蔵の庄
http://kuranosho.jp/store/
■浜や
https://yuriage.co.jp/
■柏屋(薄皮饅頭)
https://www.usukawa.co.jp/
#温泉、#旅行、#青森県