難攻不落の山城伝説「国吉城址」信長、秀吉、家康が揃って入城~美浜町【動画紀行・福井県】Kuniyoshi Castle Ruins
国吉城は、美浜町東部の「佐柿」にあった山城でした。若狭国守護大名武田氏の重臣、粟屋越中守勝久が、弘治2年(1556)に築いたと伝わります。「国吉籠城戦」は、永禄6年(1563)、越前朝倉氏の侵攻を撃退したのが始まりで、朝倉氏が滅亡する天正元年(1573)まで、ほぼ毎年襲来する朝倉勢を、国吉城に立て籠もって迎え撃ち、一度も落城しませんでした。そこから“難攻不落”伝説が誕生しました。元亀元年(1570)には、朝倉氏攻めに向かう織田信長率いる3万の軍勢を迎え入れました。豊臣秀吉や徳川家康、明智光秀らと共に国吉城に入城した信長は、籠城戦を戦った勝久らを褒め称えたと『国吉籠城記』には記されます。城は、江戸時代前半の寛永11年(1635)に京極氏に代わり酒井忠勝が小浜藩主となった折に廃城となり、代わって城跡の南に佐柿町奉行所が建てられました。その跡地には、平成21年(2009)に若狭国吉城歴史資料館が開館しました。平成29年(2017)、“続日本100名城”に選定されています。本丸跡まで遊歩道が整備されていますが、終わりが見えない九十九折れの坂道を登ると、まさに“難攻不落”の体感です。本丸跡からは、若狭湾や市街地が一望できます。
★チャンネル登録はこちら ▶︎http://www.youtube.com/channel/UCbesmyic1aBytgQm_1anE3g?sub_confirmation=1
※関連リンク
【福井県美浜町】https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/soshiki/30/493.html
【若狭美浜観光協会】https://wakasa-mihama.jp/spot/%E4%BD%90%E6%9F%BF%E5%9B%BD%E5%90%89%E5%9F%8E/
◇使用機材◇ Panasonic LUMIX S5Ⅱ
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
DJI Pocket 2
◇使用曲◇ 「DOVA-SYNDROME」a_new_topic written by のる https://dova-s.jp/
「甘茶の音楽工房」kamigaminoyadorubasho
#国吉城址
#若狭国吉城歴史資料館
#福井県観光