新潟の穢多屋敷の正確な場所
実はね、新潟県庁で意見陳術してきたん ですね。ま、非公開なのであんまり詳しく は言えないんだけども、ま、ざっくり言う と新潟県教育委員会と開放同盟の間でね、 ま、高校に対して球団だのあってそれに 関する文書であっちこっち黒塗りにしてた んで、ま、それに関して黒塗りをもう ちょっと取ってくださいってことですね。 ま、とにかく開放同盟と教育委員会の関係 は異常なんで、もうこの関係っていうのは もう保護するに値しないから、もうそれに 関する部分はもうく塗り取ってくださいっ ていう風に言いました。ま、個人情報とか まで出せとは言わないんですよね。で、 ここはどこかって言うと、これね、 いきなり屋っていう、もう新潟県でも1番 古い両亭です。もう江戸時代の得ずにも あるんですね。で、前にね、え、江田屋敷 、新潟の得田屋敷について話したんだけど も、実はあの公園じゃないんですよ。 ちょっと地元の方からお便りをいただき まして、このいきなり屋があるでしょ? ここに年金事務所があるじゃないですか。 この辺りだ。そうなんですよ。正確には 得た屋敷があったのは。だけどもう後方も ないですね。で、ここに地獄極楽工事と いうのがあります。で、何が地獄で何が 極楽かって言うと、こっちに両亭があるん ですね。こっちが極楽なんですよね。で、 ここにレンガがあるでしょ?これ新潟の 刑務所に使ってたレガなんです。だから こっちは刑務所なので、え、こっちは地獄 っていうことですね。で、地獄で、え、 極楽っていうことです。ということでね、 もう正確に、正確に得た屋敷の場所をお 伝えいたしまし
8 Comments
こんな素晴らしい料亭の真近くに『穢多屋敷』が…😅‼︎
凄いですね💦
なんか素敵な街並みですね。
奥のマンションに住みたい。
料亭凄すぎます。
ビックリしました!
昔からの料亭の壁はなぜ、黒いのでしょうね。🙂
行形亭は新潟でも有数の料亭ですね
西大畑周辺は江戸時代は新潟町の郊外でしたので火葬場や関連施設が立地していました(行形亭は元々浜茶屋として始まったのでここに立地)
明治以降は低地の多い新潟の中で例外的に標高の高い砂丘地は一種の「山の手」としていち早く開発され人気の住宅街になっていきました
エッタやったら何や言うんですかね。エッタ河原モンの土地捲って楽しいんかねえ😊
ええ??そこの年金事務所行ってきたばかりですよ!!
私は、万代地区なので、あちらはセレブの街だとばかり思ってましたが、刑務所があったのは聞いてましたが、そんなそばにあったとはびっくりです
ま、刑務所に使われてた人などもいたんだろうけどね、、
ありがとうございます♪
地獄極楽小路について、最近Xでポストされている方がいました。
(穢多屋敷については触れられていませんでしたが)