【新潟】鮭の町村上が本気でスゴい!1000年続く食文化の深さとは?鮭の魅力と美味しさを村上の銘店で教えてもらった!新潟伝統の鮭文化を深掘りする。 #にいがた #新潟天気 #新潟妖怪まつり

こんにちは。旅先に見つけた美味しいお店 を紹介するチャンネルです。今日も 美味しいお店をご紹介いたしますので、 メモ代わりにチャンネル登録といいね ボタンをお願いいたします [音楽] 。今日は新潟の村上市へ来ているんですが 、土曜だったせいか駅はイベントですごい 盛り上がりでした 。去年村上の動画をあげさせていただいた 時に 、今度は人形巡りの時においでとたくさん の方に進められたので、いざ来てみ たらSL村上海道の運行イベントに出会え ました。期間中2日間 新潟ニーズの間をSLに乗って往復する イベントだそうです 。1度は本物の蒸気機関車乗ってみたい ですよね。来年はこのイベントに来るのも いいです ね。セミっていうセミ 温泉の夕日のまんまる。あ、 そういうことなんだ。 これは村上市のご知キャラですね。村上の名物酒と酒。人の情の酒で酒だそうです。村上駅と言ったらやっぱりこれですよね。初めて見た時はびっくりしました。 [音楽] 今日は2度目とあって色々計画しています 。村上の観光は村上駅の前に旅ナ感という のがあり、お安くレンタサイクルしてくれ ます 。前回来た時はまだ雪が少し残ってい てレンタサイクルはやっていなかったので そこはちょっと注意ですね 。ただバスと徒歩でも十分に回ることは できると思います。村上観光のメインは やっぱり酒料理だと思います。去年は朝食 で酒料理ハッピをいただいたので 、今年は両亭で酒料理を楽しみたいと思い ます。今日はこちらの神さんを予約させて いただきました 。門前も庭が整えられていていい雰囲気 です。予約してなかったらなかなか入り づらいですね。 おお、まさに死さんらしいお出迎えです。 あの、予約し お待ちしておりました。どうぞお上がりくださいませ。 なんか核式高くっていいですね。女将さんじ々に席までご案内いただきました。 1人で伺いましたが気金なく楽しめそうな 席です 。さすが両亭お品きもしっかりしてますね 。今日は昼の下げ6600円をお願いし ました 。まずは 全酒盛り合わせですね 。右上のものがでございます。頭とかまし ての頭に入りましたでございます。そして 左手鮭の顔洗べでございます 。おお味噌が身につくと思うんですが、 こちらのお味噌が鮭のほっぺ味噌でござい ます。鮭の頬からの部分のお肉と柚ずと 練り合わしたものでございます。味噌の下 が当店の卵焼きを白げにしたものでござい ますので一緒に召してください。 がき先に吊されてございます。テし1 年間したものでございます。 身とですね、手前のこちょこちょっとしたの川でございますので、こちらのチーム味でございます。そして右手 2 点入ってございまして、え、右の茶色三角のものが鮭の心臓でございます。 初期も心臓1 つしかございませんので、1 匹目の食べるものでございます。一緒に入っとるのがオの白子のでございます。どうぞごしください。 やっぱり村上の酒文化ってすごいですね。 この酒の酒び出しもお酒に少し浸たして 食べるなんて最高じゃないですか 。この酒のほっぺ味噌が個人的にはすごく 美味しかったです 。酒の顎肉とゆ味噌と下にある卵焼きが 絶妙に合います。卵焼きにうっすら 白線上げで衣をつけるなんて考えもしませ んでした。すごく美味しいです 。お代わり欲しかったですね 。次が川せべですね 。 私は皮が苦手なのでも残すんですが、こうやってサクっとあげられると美味しくいただけるんですね。ちょっと中に鮭の実が入りましたが虫でございます。 はい。 編んで閉じてあるほんのり赤い 赤油ムシ内臓をあためてくれて食欲が増す 感じがします 。ホロと 崩れるシ と酒の淡い味わいがとても品が良くて気分 が上がりました。カン星の酒がのき先に 通された 風景手入れされた庭と梅の花酒が本当に 村神らしい風景です 。1匹に1つ酒の心臓ありがたくいただき ます 。ママスは北海道でもいただきますね 。鮭の頭の軟骨を鈴けにするんですよね 。お作り1点目が来ました 。これはなかなか目を引く一ですよね。 コブで閉めた酒をさずのジュレでいただきます。春らしい飾り付けとジュレがいいアクセントで美味しいです。 お作り2 点目でございます。こちら鮭の焼き下作りと言いまして、はい、皮めの方をお出する前に炙ってございます。身の方はルイベという半りの状態になってございます。 [音楽] あ、そうなんだ。ベの へえ。こちらわさびなんですけど、おみさんの本わさび使用してございます。あの、醤油に溶かさずに身の方につけてお召し上がりください。こさんに進めてもらった酒専用の日本酒をいただきたいと思います。太陽静さんのお酒でプレミアム扱部門で緊す。村の先料理に合わせた名品みたいですね。 日本酒は濃い目の味なんですが 、新潟の酒らしく後がすっきりしてて うまいです。個人的には新潟の酒が1番 好きです 。この酒のお作りもすごいですよね 。皮は焼いて、身は凍らせてルイベなんて 。楽しいじゃあないですか 。さらにわさびにもこだわりがあるって 嬉しいですよね 。初めて食べるお味です 。次は油物です 。 たけの実を新庄にしてたとあげた揚げです。軽い衣に出汁がかかっていて、椎茸の食感もいいです。美味しいですね。お越しくださいましてありがとうございます。で、お食事と焼き魚の方しましょう。 はい、まずこちら焼き桜魚桜の方ですね。え、酒の焼き付けと申しまして、え、身表での取れた酒の身を焼いてからけ込んだものでございます。焼いてからけ込む焼き付けという名前がついてございます。下のたれと一緒にごめください。足といたしまして内も本に煮と素取りの明でございます。で、え、もう 1 匹ですね、お食事に合わせていただきます。 茶色い馬上牌に入っておりますのが、え、こちらが三川でサ卵間際の柔らかい腹をしました醤油でございます。こちらの方ご飯にかけて腹飯しでおいください。うん。はい。え、続きまして本日お食事でございます。お食事新潟 3 大腰光の、え、岩船3 腰光炊き立てます。はい。炊き上げる際に 100 名水奇勝という名水を組んできまして一緒に炊き上げてください。 これ川に上がってから 川の中に入ってたってからやるんだ。 はい。そうです。硬くない? 硬くないやつを厳選して ええ。あ、そんなことできるんだ。 もう乱際で、あの、ちょっと色々とそこに至った経緯もあるんですけれども、え、私もあの、修行時代はあの、海の柔らかいこの海を使用してたんですけども、 ま、あちらのもどちらかと言ったら、ま、柔らかいんですけど成熟してないので、え、卵としての質的にはどっちかってたら、ま、若い卵 うん。うん。 で、散卵間際のものに関してはもうこれから生まれるであろう完熟した卵という表現してるんですけど で、そちらでしか出せない、ま、食感であったりとか、 え、含ませ方っていうのが、ま、行きつきまして、ま、今はもう身表で散々の本当に柔らかい箱のはい。使用してます。 そうなんだ。はい。村、そうですね。 村上の方が量が取れないので、あの、1つ 1 つのことをすごく大切に、ま、使い切るっていうところが、ま、文化の中でやっぱり残っていたので、 文化だよね。本当に 非常にはい。特に酒の場合は海で取れるのと川の水を一口でも飲んだ酒っていうのがあの性質が変わるので 取が全て変わります。うん。 対してやっぱりこう追求してきた文化があるので漁師さんとその断をした時にやの酒が本当美味しいんだっていうところのま、川の酒の特徴を生かした料理というですね。それはやっぱり なかなか多分産地じゃないとで出回る量もま、ほぼ自分たちが使ってほぼ終わってしまう な流通はもしないです。 あ、そうなんだ。 はい。 ま、是非ご堪してはい。と思います。 ありがとうございます。ござ 炊きたの船さんの腰光です。お米の粒が立ってますよね。お米の味は粘りの少ないさっぱり目の味でした。一言で言うとおかずに合うといった感じでしょうか。 酒の焼き付けが腰光にぴったりです 。これが身側の酒から取った原子です 。川で取った酒だとイクラがピンポン玉 みたい になってないか心配したんです が全然そんなことないです。 川も口の中に残らないですね 。本当に不思議な経験です 。鮭の焼き付けは冷たくなっても硬くなら ず 、ほんの甘みがあり、鮭の塩焼けとも全く 違う味ですね。 安物の味噌は2年熟成の味噌 で具岩船名物の岩船です 。最初から最後までこだわりのお料理でし た 。新潟はお米ですよね 。ド鍋で炊いた米なんて贅沢じゃない でしょうか。 いくら好きとしてはたまらない瞬間です 。腹飯を食べた感想ですが 、皮が気にならないぐらい柔らかいんです よね 。味もいつも食べてるものより濃い気がし ます。幸せです。 最近北海道さんのイクら食べてないので、今度食べ比べしてみたいですね。締めの甘いものはなんとご姫の乗ったんでした。 最後までオール新潟でしたね 。1ゴの酸味がアクセントですごく 美味しかったです 。本当に満喫させていただきました 。美味しいだけではなく村上の文化を知る ことができ て本当に村上を満喫することができました [音楽] 。いい景色じゃないですか 。さんも人形巡りに参加されています。 人形もものすごく古なものもありますね 。それもそのはずでのさんは創業 177年で今年で248年だそうです 。先ほど色々と教えていただいた料理長 も11代目の社長サンダーそうです。 ものすごい死ニさんですね。またぜひどうも来ますんで。今日も美いしかったです。誕 本当においしかった。 ありがとうございました。また来てくださ い。はい。新潟って料理のクオリティが高いのにすごくコスパがいいんですよね。 [音楽] 今日も飲み物抜きなら税込み6600円 ですから 、料理もお忙しい中色々と教えて いただきありがとうございました [音楽] 。天気もいいので徒歩で村上の町を散索し てみましょうか。 村上のちびっこが描いたみたいですね 。ほぼしますね [音楽] 。こちらは去年お世話になった千酒き川 さんです 。お土産だったら絶対こちらですよね。 [音楽] お土産用の村上の酒料理が一通り買えるん じゃないでしょうか 。人形巡りお備えもあるんですね 。酒料理100種あるんじゃないでしょう か 。キッカーさんも当然参加されてますよね 。 キラびやかなひ人形ですね [音楽] 。こちらはやや新しめのお人形が多いよう です 。見たことのないお人形も多いですね [音楽] 。神宮工王法人天皇のお人形ですね。 いつ見ても相関な風景じゃないですか [音楽] 。これも村上でしか見れない風景です 。これが全てお土産の商品になるん でしょうか [音楽] 。これが塩引きの鮭ケなんですね。 [音楽] たまに塩服ぐらいしょっぱい塩酒が食べた いって言われます 。今年は白子のカ封もたくさんありますね 。シメもいい感じですね。 リッカさん、カフェも開かれているみたい です 。結構ゴージャスなメニューですね [音楽] 。おじさん1人はちょっと入りにくいです ね [音楽] 。こちらにも人形の展示がありました 。話には聞いていましたが、竹かって高い んですね [音楽] 。こっちは1万7200円です。 ぶっ壊しそうなのでやめておきましょう [音楽] 。村上に行ったらこちらもおすめです。 [音楽] 学芸員さんが色々と親切に教えてくれます。動画が全然撮れていなかったので突然のご紹介ですがこちらは村上にある小ぼ小屋館です。こちらは表川の水面家が観察できるようになっています。 [音楽] [音楽] これはもしかすると伊なんですかね 。これが川で釣れたらちょっと嫌ですね 。ただ1度は食べてみたいですね [音楽] 。これが身側です。 ここに酒が登ってくるんですね 。村上の景色って本当に綺麗です 。それでは最後までご視聴いただき ありがとうございました。チャンネルが気 に入っていただけたらいいねボタンや チャンネル登録をお願いいたします。大変 励みになります。 [音楽]

去年、村上の鮭文化を知って今年は人形巡りに合わせていってきました。
人形めぐりを勧めてくれた皆さんありがとうございます。

今年は少し贅沢して料亭に行ってきました。
やっぱり村上の鮭はうまいし、文化はすごいと思いました。

村上以外の方にも知ってほしいので
今年も動画を挙げさせていただきます。

・能登新
https://notoshin.com/

・地図
https://maps.app.goo.gl/ChYZojzSnKNBieZY7

目次
00:00 オープニング
00:25 SL村上陽菜街道
02:37 能登新到着
03:35 メニュー
03:52 鮭珍味
05:03 鮭ほっぺ味噌
07:04 お造り
07:30 お造り二点目
07:58 鮭専用日本酒
09:05 油物
09:32 料理長からのお話
12:24 鮭の焼漬新潟の米
14:17 はらこめし
15:07 越後姫のプリン
17:38 千年鮭きっかわ
20:59 イヨボヤ会館
21:56 三面川

#サーモン #サーモン麺 #鮭レシピ #村上 #新潟 #米 #村上 #鮭 #新潟天気 #キスマイ #藤ヶ谷 #新潟 バス

3 Comments

  1. 動画投稿お疲れ様です!
    恥ずかしながら新潟には行ったことがありませんので、機会があれば是非村上に伺いたいですね😊

  2. 再び来県ありがとうございます
    さらにイケボに拍車がかかりましたね

  3. 村上の旅お疲れ様でした^^
    産卵間際のイクラは腹を割ると筋子ではなく一粒一粒がパラパラ状態になってる超A級イクラらしいですよ
    そんなイクラって普通に口にすることが出来ないので、私も村上に行って食べてみたいです^^うらやましいです

Write A Comment