【バイクツーリング】信州最古の湯 別所温泉街をぶらり|北向観音|CBR250R|長野県旅行
[拍手] [音楽] どうも、くまこです。前回の動画が ビーナスラインを走る動画だったんですが 、その後別温泉の宿へ向かっております。 宿へ行く前に食べ物の仕入れをしたいので お店に寄っていきます。 たらの目たけのこがありますね 。ここはくるみがたくさんありました。 調べてみると長野県はくるみの生産量日本 一だそうです 。くるみを使った特産品が多く並んでい ました 。地域の食べ物を見るのは面白いですね。 隣の手内うどんがあるくるみさんも美味し そうでした 。吉中漁兵のうちの看板が出てきました。 周りを見渡してみたんですが、特に何が あるというわけでもなくのどかな山や畑が 続いているのですが、吉中の時代にはここ はどんなだったんでしょうね。ちょうど 走っている道が鎌倉街道鎌倉幕時代にでき た鎌倉へと続く道。当時はもちろん アスファルトではなかったでしょうけれど 、長野に入って思ったのが高い建物がない ということ 。遠くまで見当たせる気持ちのいい景色 。山々の重なる光景いいですよね。バイク で走るのも楽しい道です。 [音楽] [音楽] 剣道177号線に入りました。列車温泉は もうすぐです [音楽] 。お店がありますね。寄ってみましょう 。ここからが別温泉です 。別温泉駅があります。レトロで可愛い ですね。 木の前にお店があったので寄ってみます。 別温物おぎとありますね 。野菜や果物もあります。お相材から地元 のお酒まで揃ってますね [音楽] 。ワギーもありますね。美味しそう。稲子 の煮もありました 。では宿へ向かいます。 お店が増えてきましたね [音楽] 。なんだか温泉街っぽくなってきました [音楽] 。別温泉には高級旅館が多いです。 とにかく長野。ここもそうですが、空気が 綺麗。関西の空気とは全然違います [音楽] 。宿に到着です。 [音楽] 慣れのお部屋です。テレビはなく、部屋の 裏は森なのでとても静かです。ウェルカム スイーツのドラ焼き。美味しそう。 ほっこりしますよね。ここはオーナーさん お1人で切り盛りをされてる親。2組だけ の親でもう1組はご夫婦でまだ来られて ないそうです。自然がたっぷりで鳥の声 だけが響いてます。 [音楽] では温泉へ入りに行きましょう。オーナー さんに送迎してもらいました [音楽] 。別車温泉大湯です。基礎吉中ゆかりの 青いの湯ともあります。別勝温泉の別名は 7の湯。大和た武尊が7箇所の厳選を発見 し、七国の湯と名付けたと伝えられている そうです。他には万4州枕の総師にも別勝 温泉が登場する歌が残っており、新州最古 の温泉とも言われています。チケットを 購入してバトさんに渡して温泉へ [音楽] 。地元の方々が管理され、日々使う共同 浴上です 。地元の方とのおしりも楽しい場所です。 いやあ、いいお湯でした。異の香りのする少しりかかったお湯。とても気持ちよかったです。温泉を散歩します。向き観の音道へ続く道です。 [音楽] [音楽] 昔近く大使が山の地面が割れ柱が立ったの を聞きつけ駆けつけた 時観音様が現れ北向きにアンチせよとお つけがあって北向き観音道を立てられた そうです 。全国でもお道が北向きなのは珍しいそう です 。この言われの1つとし て全工寺と向かい合うように北を向いて いるので北向き観音と呼ばれるようになっ たとあります 。全工寺の位置と北向き観音の位置です。 向い合っているのが分かりますね 。天皇寺は来世北観能は厳選のご利役が あるとされているようで 昔は全工寺だけ北向き観音だけの塊りは 演技が悪いとされてい て元世来世両方お参りした方がいいと言わ れるようになったそうです。 [音楽] とても静かで穏やかな雰囲気の場所です 。北観音様は皮物で普段は見られませんが 今年の10月にご会長があるようです。 遠くに上田の市街が見えています 。とてもいい眺めですね 。 経の木があります 。長野県の天然記念物に指定されている 事例1200年の 冷木北向き観音がこの木に降り立ったので 愛前カラと呼ばれ塩結びのご利役があると 人気だそうです。 [音楽] 北向き観音の近くにある共同浴上大雨です 。 [音楽] 別勝温泉の所々にある陰線所です。 飲んでみましたが 、こちらはさ田村の隠し湯石湯です 。ここの温泉も気持ちよかったです。 [音楽] 石湯の迎えに活中が展示されていました 。別温泉はいろんな映画のロケチになった ようで関連の映画を紹介されていました。 涼しい飾りとも言うらしいですね。小さく 鮮やかな飾りが可愛らしいですね。 [音楽] オーナーさんにスーパーに送ってもらい、 地元の食材を買ってキッチンを借りて 晩御飯作りました。今回の動画は以上に なります。おやすみなさい [音楽] 。いよいよ新種旅も最終日。複雑温泉へ 行ったり、ネザメのとこへ行ったり、次回 の動画もお楽しみに。高評価、チャンネル 登録もよろしくお願いします。以上、 くまこでした。
2025年ゴールデンウィークに信州旅へ行ってきました。
ビーナスラインを走行後、宿泊先の別所温泉へ。
別所温泉は信州最古の湯。硫黄のかおる、源泉かけ流しのお湯を満喫!
静かな温泉街をぶらり、北向観音を参りました。
雰囲気も良く静かでゆっくりできました。連泊したい温泉でした~。
立ち寄りスポット
◆丸子農産物直売センター あさつゆ
〒386-0412 長野県上田市御嶽堂54−1
地元の新鮮野菜、特産品を扱うお店。りんごの季節にはたくさん
りんご並ぶんだろうな~。隣には手打ちうどんがあるくるみ亭さんがあります。うどんは早くなくなってしまうらしいですよ~。
◆木曽義仲 挙兵の地
〒386-0412 長野県上田市御嶽堂1510−31
木曽義仲のことを調べたら、すごく好きな人物になりました!
◆フレッシュ池田
〒386-1431 長野県上田市別所温泉68
町のスーパー。おはぎやお惣菜、お酒もあるのでとっても便利。
泊りの宿に買っていくのにいいかも。
◆別所温泉
信州最古の湯。大湯、石湯、大師湯の3つの共同浴場があります。
硫黄かおる、源泉かけ流し泉質の良い温泉です。
バイクの疲れが吹き飛びました!
◆北向観音堂
〒386-1431 長野県上田市別所温泉1656
善光寺と向かい合うように建つ、国内でも珍しい北向きのお堂。
ここのお札を持って善光寺へ向かう途中に大地震が起きた時
お札を持ったものだけが助かったといわれがあって、厄除けにも
強いご利益があるようです。
関連動画
バイクで信州旅|妻籠宿~桃介橋~柿其渓谷~奈良井宿 https://youtu.be/olq7K0_MD8Y
バイクでビーナスラインを走る https://youtu.be/QvpS51oEE9s
#信州観光
#別所温泉
#北向観音
#バイクツーリング
#女子ソロバイク旅
2 Comments
こんばんは〜
メチャメチャ風情の有る温泉街ですね。😊ご飯前に温泉街を散歩するのも良いですね!普段はビジホ使いがちなので、チョット見入っちゃいました。😳
ご飯は自炊なんですか⁉️😮
クマ子さん、こんばんは♪
長野観光した気分になりましたー👍
別所温泉、行った事ないです😊
いいですねっ💕