圏央道の千葉区間、問題点あるけどこれで全線開通

圏央道の千葉区間がもうすぐ開通する予定。松尾横芝ICから大栄JCTまでの区間だが、長年にわたって未開通区間だった。これが完成すれば残る区間は神奈川県内の部分のみになる。
東金JCTから松尾横芝ICまでは「千葉東金道路」の第二期として建設された。既に開通から30年近く経過している。
東京方面と銚子方面を結ぶルートとして重要だったため早期に着工された。
当該ルートは東関東自動車道などの代替ルートがあったため後回しにされた。
千葉県内の圏央道が整備される事で横浜方面との行き来が楽になる。東京湾アクアラインで大幅に所要時間が短縮化されるだろう。
当面は暫定2車線だが、将来的には完成4車線に拡幅される見込み。交通量は埼玉県や茨城県よりも少ない見通し。

#圏央道

<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

46 Comments

  1. 茨城県の西のオラん家から木更津の友達のトコ向かうのに圏央道使ったら途中で無くなった、、、😭😅😭
    成田で降りて山ん中走って迷いながらど~にかこ~にか、、、(。´Д⊂)

  2. うp主のおっさんそんなに若かったの!?それでおっさん扱いだと視聴者とかもうクソジジイばっかりだよw

  3. 例の人物「千葉県が出てくるのに、なぜ私を出さないんですか?おかしいじゃないですか!」

    例のネズミ「たまたま出番がなかっただけだね〜、ハハッ!」

  4. 千葉県は成田空港開業時の土地強制収用のトラウマがあるためか、公共工事の時の土地買収で手間取ることが多い。

    50年近く経っても、国への不信を拭えていない。

  5. マジでここが開通したら混雑するアクアラインや京葉道路を避けて千葉を脱出できるからはよ完成してほしい

  6. 新しい貨物ターミナルは圏央道側に作る予定だから、早く4車線にしないと大変なことになりそう。

  7. 最後ちょこっと触れた、銚子や犬吠埼がイケイケになる事は無いんだろうなぁ…でも頑張って欲しい🥹

  8. 大栄~松尾横芝が出来れば 横芝→東関東道へのアクセスが格段に良くなり時間短縮にも繋がり 物流は大助かりですね

  9. 銚子方面の高規格道に平面交差が出現 しているのが需要見込みの少なさを実感しますね⋯
    一方で大都市から遠い銚子周辺に不十分ながら高規格道が通る事で広域連携が進みやすくなるメリットはありますね。

  10. 下総から県道抜けて松尾横芝の方走って行くとほとんど交通量無いよ😂

    成田空港の北側でトラック走ってるのは鹿島のA飼料運搬車がほとんどだし〜

    外房ってヤックスドラックとコメリがあちこちあるよね

  11. この区間の真ん中あたり、多古インター予定地をよく通るんですが、こういう大規模工事を週に何度も見てしまうといつ出来るんだと気ばかり焦ってしまいます
    銚子連絡道路の3期区間も早く着工してほしいものです

  12. 銚子連絡道路は早く旭中央病院過ぎまで通して欲しいけど
    そこそこ街中で用地買収大変そうだから時間掛かりそうなんだよなぁ

  13. 成田が便利になる区間だから、反対運動でもされてんのかと思ってた

  14. 銚子までのアクセス、東関道香取ICから356ではだめなのかなぁ?

  15. 現成田空港と圏央道に挟まれた場所が、全部空港用地になるってのはすごいですね。Googleマップで道路が筋になっているから想像できて面白い。

  16. まあ、交通量少ないから4車線はかなり先かな。あと、圏央道は下道に降りて給油や休憩するってわかるけど、できたらP.A.がもう一箇所ぐらいほしい。

  17. 仙台転勤で、仙台から茂原に行くことが多いから早く開通してほしい
    夜間は佐倉ICから下道に降りて茂原に向かうのが早いくらい、大栄から茂原北までのルートがぐにゃぐにゃ

  18. 宮野木が回避できるなら大歓迎です
    そして、できれば全線4車線整備が望ましい圏央道の姿のような気がします(物流面でも観光面でも)

Write A Comment