2025年5月31日 冠遺跡で日本最古の石器が見つかったので2025年3月全線開通した須川バイパスでリカンベント自転車raptobikeで行ってみたけど冠高原ドッグパークでコーヒーしばいただけだった。
00:14:00 5月11日は通行止めだった箇所が解除されてた県道5号線
01:14:30 まだ再開されないムーバレーがんばれ~
01:17:30 錦川第二発電所の沈下橋に行く分岐を探して立ち往生(結局行けず)
01:24:00 根笠駅にトイレがあることを今回初めて知る。
01:54:40 道の駅ピュアラインにしきをスルーして国道434号線へ
02:40:00 宇佐郷 公衆トイレ とてもありがたいがヘビが居たので気を付けて用を足す
02:54:00 高鉢山第1トンネル
02:58:20 県道16号と河川争奪地形の案内板。
03:01:45 かつての国道434号線へのY字路を越えていよいよ須川バイパスへ
03:05:00 旧434号線から見上げていた下樋尾橋(+上樋尾橋)の上から感無量
03:06:00 高鉢山第2トンネル
03:07:40 高鉢山第3トンネル
03:10:45 宇佐五橋の一つでなんかカッコイイ宇佐川橋
03:13:15 宇佐トンネル
03:21:20 寂地峡へ
03:26:40 寂地峡「菩提樹」でわさびの量がアレのでおいしく食すにはお上さんのアドバイスに従わないテクが要るわさび丼を食う
03:51:20 前輪駆動raptobikeの前輪が滑る国道434号線の中国自動車道ターン。
04:14:50 松の木峠
04:15:45 冠高原ドッグパーク。犬連れてない自転車乗りも一休みしてコーヒー飲んでもOKな良い感じの場所で太古に思いをはせる。子供連れや駐輪する場所には気を付けたい。
04:29:25 冠高原ドッグパークが出来たせいで存在価値が減った道の駅スパ羅漢をパス。
04:36:00 名前はカッコイイのにgoogleに出てこないうら寂しい栗栖橋でスマホ見て県道30号線でダウンヒルして国道2号線で南下するコースに決定。
04:46:30 周防大島の幸進堂と並んで東京からこっち来て安くてうめえなと思う(特に白あん)津保美堂で二重焼きとどら焼きを買う。なんか佐伯でお祭りやってたみたいでにぎやかな中に変な自転車で突っ込んで恥ずかしい。
05:21:30 県道30号線から国道2号線への良い抜け道(と自分で思ってる)島根県吉賀町のアンテナショップかきのき村もある宮内交番前交差点まで渋滞を我慢して右折
05:22:45 さらに右折して山陽高速道をくぐる。あと気温に注目。山に比べてクソ暑い。
05:27:00 野坂中学校南口交差点をまた右折して2号線へ。このあたり真面目に広島県警の言うことを聞いて国道2号から阿品のフジグランナタリーに迷い込んだ自転車乗りは多い。
05:44:20 ローソン廿日市梅原店
06:35:20 岩国トンネル
07:36:15 廿木峠でモトのお兄さんと情報交換。しかし玖珂グリーンオアシスに17時までに着きたいので気が気ではない。