【能登グルメ旅】 七尾&能登島グルメと「青柏祭」で盛りあがる街

[音楽] [拍手] [音楽] こんにちは。え、雨降りのゴールデン ウィーク後半、え、半島へ向かっています 。ただいま新橋を通過中です 。はい、尼海岸来ました。 だけ迷惑見ていきましょう [音楽] 。雨原しかいい感じです [音楽] 。はい、7を到着 。ここのお寿司美しいんですよね。え、 半額セールだったので3パックも買っ ちゃいました。200円、400円、 250。 [音楽] 早速七尾の町を散索しています。え、お祭りがあるみたいですね。屋台がいっぱい出ています。え、自分はと言うと、え、夜の居酒屋さんを探しています。の向こうに、え、お祭りの出汁を発見。これは大きいですね。高さ 12あるです。 それにしても屋台の風がすごく多いですね 。え、ざっと見たところ100件以上は ここにありますね。え、お祭りは明日から 始まるようです。え、賑やがだろうな、 きっと 。七尾駅前のリボン通りです。え、ここ 長尾市もですね、自身の被害結構受けたん ですよね。え、被災後、え、自分も、え、 支援要因で、え、ここ通りましたけれど、 その時よりは、え、若干良くなってますか ね。え、解体中、解体町の建物がまだいく つか見られました 。ここで相手店発見しました。え、居酒屋 ちょん吉ちさんです。え、Google マップでも結構評判がいいですね。え、 ここへ入ってみたいと思います。 [音楽] スの、え、草減手のお酒ありましたので、 それを噛んでいただきます 。そして北陸へ来たら絶対食べたい大好き なすり土産がありました。え、この すり土産はアジだそうです [音楽] 。うん。やっぱりうまい。え、なんて言う んですか?お魚の旨味がですね、こう ギュッと詰まってるんですよね。いや、 本当これ好きです [音楽] 。え、お酒あんまり強くないので、 普段日本酒飲まないんですけどね。 やっぱり旅へ来ると、そしてこんなお魚があるとお酒飲みたくなりますよね。え、それもすの草減手ですからね。 [音楽] [音楽] 美味しくいただいてます。お次は焼き魚のガンドぶりです。やっぱり喉へ来たらブリ食べたいですよね。え、身が暑くてほっほ美いしいですよ。 [音楽] え、続いてこちらはですね、今回初めていただきます、え、ト名物の茶碗豆腐ってやつがあるんですけれど、それの揚げ出し豆腐です。え、なんかコロンとしていてですね。で、これで足がたっぷりあってですね、うまいですね。 [音楽] いや、どれも美味しかったですね。え、喉のく旅のスタート。上場のスタートです。 [音楽] え、居酒屋さん、おすめのお店です。どうもごちそうさでした。 [音楽] いや、ちょん吉地うまかったすね。漁師な店晩。うん。結構に飲み屋がいっぱいありますね。いやあ、いっぱいいだいちゃいました。え、鈴の日本酒をだきました。 [音楽] え、お料理みんな美味しかったですね。で 、ちょっと街をブラブラっとして戻ろうか な 。制裁っていうそうです 。いやあ、いっぱい飲んだんですけど、 まだちょっと明るいですね。え、街ぶらし てます。 え、明日の夜からお祭り始まるみたいです ね。え、お祭り前夜は本当静かな7オ町 です。 [音楽] 山の由来 。おはようございます。え、7の朝です。 ファミマでコーヒー買ってきました。いい お天気 。お祭りの準備進んでますね。え、今日の 夜からお祭り始まるみたいです 。これ だけ屋台が並ぶ姿ってのは本当久しぶりに 見ましたね。すごいです ねえ。夜楽しみですね 。自分は今日は、え、チャリンコでお 出かけします 。コンビニでコーヒーを買ってきましたの で、え、7を眺めながら朝ご飯いただき たいと思います。 [音楽] いや、めっちゃ肉厚いっすね。さすが8角 。いただきます。え、ちワ製造の杉おさん の本射工場です。え、こちらも早く完全 復活するといいですね [音楽] 。はい。今日の旅のスタートは温泉駅です 。え、こっからですね 、ワクラ温泉経由での島へ向かいたいと 思います 。の島大橋渡ってます。いや、天気良くて 気持ちいいな [音楽] 。はい。の島を橋から見る 。7尾の景色です。来て、来て。え、の島 1周サイクリング。え、大体50kmから 60kmぐらいの距離ですね 。海を眺めながら、え、時計周りで1周し たいと思います。 温泉見えますね。え、ツインブリッジのは 相変わらず通行様ですね。等分の間ですね 。工事やってますん で早く解説するといいな。 迂します。 え、途中にある休憩スポット、え、ネア、 フィッシングパークちょっと寄ってみたい と思います。 え、ネアフィッシングパークという休憩 スポット来ました。なんか釣れてんのかな ?なんか釣れたかいって聞いてみたんです けどね。まだ釣れてなかったみたいですね 。大きな魚釣れるといいね [音楽] 。延中なので島水族館は大人気でしたね。 え、ちょうど島を半州したところで、え、 今回の旅のメインテーマ、え、海線を食べ に行きます 。での食堂開さんに到着です 。刺身定食をオーダーしました。 [音楽] 新定食ました。早い豪か。すごい。そう。いただきます。それでは早速いただきます。え、まずはお味噌汁から。ま、お味噌汁は普通ですね。で、お刺身たくさんあります。どれから食べるか迷いますよね。 [音楽] やっぱり無理からだきますよね。え、新鮮なお魚。 [音楽] え、甘みが自然でいいですよね。美味しいですよ。 え、のはご飯も美味しいですね。 [音楽] こちらの厚切りもこれもブリですね。え、ブリが入っててそれだけでも楽しめますよね。 え、お刺身が濃いっていうか、ま、旨味が 強いんですね。ご飯がどんどん進んじゃい ます 。この白身は鈴木ですかねえ。タンパです けど、え、日本海の白身の魚ってやっぱ 美味しいですよね。 [音楽] え、大きなエビも、え、基本的にお刺身も 2切りずつ入ってますね。え、このエビが また甘くて美味しいんだ [音楽] 。イかげも入ってました。え、これは コリコリっとした食感がいいですよね。 [音楽] ホタも2個入ってました。え、なんか それぞれ違った甘みがいいですよね。本当 美味しくいただいてます。 え、ブリ、サ、鯛イ、ヒラメ、あとですね 、ネギドロも入ってましたね。え、お刺身 たくさんでですね、ご飯の配分がちょっと 難しいご飯が先になくなっちゃいそうです 。そして小バチにはメーカー。この ぬるぬる感がいいですよね。え、これ体に いいんですよね。え、美容と健康にメカブ いいです [音楽] 。みんな大好き出し巻き卵です。これも 橋休めにちょうどいいですよね。これまた 美味しくいただきました 。さあ、もうバ切りで味が濃い。 え、本当新鮮なみをたっぷりただきました。え、これで 2200 円です。え、多分自分の中では、え、回線は、え、北陸ではこの店が 1 番かな。え、の島の開さんおすめのお店です。なんか軍艦島のちっちゃいやつみたい。 [音楽] [音楽] [音楽] 元島大橋まで戻ってきました。これからは クラウン線へ向かいます 。7尾 [音楽] 温泉は被害が大きかったので、え、 まだまだ復興は先になりそうです。 え、早く賑やかせを取り戻せばいいな。 応援してます 。マクラ温泉ではスイーツ休憩をしていき ます [音楽] 。ルミゼドアッシュ 辻口パテシえさんのルミゼドアッシュ。え 、ここのキラキラっとしたケーキ美味しい んですよね。 本当は行列が足内ないお店なんですけどね 。やっぱりちょっと空いてましたね。で、 キラキラケーキ。どれを食べようか やっぱり迷っちゃいます。え、前回はです ね、ベリーソースとチョコレートのケーキ をいいたので、今回は黄色いやつを いただきます 。こちらがジ王ヌってやつですね。 で、え、お馴染みの辻口州です。いや、うまそうだな。だきます。プチとシクリームサービスコーヒーと一緒にいただきます。 [音楽] カモミールのクリームって珍しいですよね。で、柔らかくて甘いショコラムースの中にオレンジのコンポトが入ってます。 [音楽] え、ショコラオレンジで合わせていいですよね。本当美味しいケーキです。めっちゃうまい。 [音楽] [音楽] え、高級スイーツのお店でサイクリング ジャージでニコニコしながらケーキ食べ てる姿ってのはちょっと違和感があったか もしれないんですけれど、え、 サイクリングの後のこの甘いスイーツと コーヒーが 確者 [音楽] をシクリー [音楽] [音楽] うん。うまい。大きなサクサクのシュ [音楽] クリームはメープルの香り。そして中にはっぷりの 2 種類。美味しくだきました。ごちそうさです。 [音楽] いや、美味しかった 。いや、ゴールデンウィイクですけど、 中空いてましたね。座れたもん。てっきり 低音で外で立こうと思っ たら、まだまだ復興仲間ですね。いや、 欲しくいただいた。これで車へ戻りますか ?7話に戻ってお風呂に入って夕飯の時間 です。 [音楽] バスラムえ、夜中にお祭りを見に行くので 軽く梅シュでスタートします 。いただきます 。梅の水りで乾杯。 [音楽] え、お通しはちょっと寂しい感じがしましたね。こさん、 1 品目はたこです。これがね、コリコリとしていて美味しかったんですね。いや、このタコなかなかいいです。ん、美味しい。 [音楽] おすすめメニューから鶏肉の鉄板焼き トマトチーズです。え、筋肉運動してきた のでタンパク質の補給は大事です。これ また美味しかったですよ 。3品目は牡蠣のバターです。えー、7 ワ牡蠣の3チですからね。 え、ここで牡蠣を食べることができて良かったです。うまそう。ニクたっぷりじゃん。最後におすすめメニューから、え、ベロンチーナパスタだきます。え、夜中にお祭り見に行きますので、え、エネルギーもしっかりたいていきます。 [音楽] ニンニクとベーコンがたっぷり。え、居酒屋の締めでパスタってのもなかなかいいもんですね。お腹いっぱいいただきました。ごちそうさでした。いや、うまかったっすね。いや、たっぷり食べた。 締めのパスタまで食っちゃいましたよ。これでお祭りの中を通って一旦車に戻りましょう。 [音楽] [拍手] [音楽] 深夜1時か山が動きました。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] すごいです。 [拍手] [音楽] [音楽] 大迫力いや、すごい迫力でしたねえ。徹夜 で出汁は運ばれるようです。 え、自分は一旦戻ります。 そして朝8 時。今度は別の地区の山が動き出しました。これまたすごい迫力です。夜に動いたのが九府中町のでか山。そしてこちらは魚町のでか山です。 [音楽] [拍手] でか山は全部で3台あるみたいですね。 こちらも狭い通りなんですけどね、本当器用に進んでくんですよね。障害物を上手に避けながら進んでます。こちらのお飾りは前田都ひですね。え、夜に見たやつは信長の清海のシーンでした。 [音楽] [音楽] [拍手] え、これから半日かけて、え、集合場所の王子主神社というところへ向かうそうです。行ってらっしゃい。誰もいないや。静かだね。 [音楽] [拍手] [音楽] お参りしてきます [拍手] 。シ輪 。お昼にお祭り会場へ向かうと朝見かけた 、え、魚町ので山がまだ動いてました。相 変わらず狭い工事を器用に進んでます。 [拍手] え、重さ20 tって聞いてますよ、これ。え、それをですね、気用に狭いところをどんどん進んでるんですね。すごい技術ですね。見事応えありました。はい、集合馬車の神社に到着しました。 [音楽] [拍手] [音楽] え、先にですね、2台も並んでますね。 え、夜中にいた、え、府中町のでか山と、え、地元の鹿町というところのでか山が、え、 2台並んでます。迫力あります。 そして午後1時、え、ようやく3 代目の魚町のか山が現れました。 これで3 台のでか山が揃いました。え、会場大拍手です。盛り上がりましたよ。 [音楽] え、この後それぞれまた移動して、え、 翌日には道の駅の前に3台が集合するよう です。 え、7の祭り西白祭初めて見ましたけど いいもんですね。え、また来年も来ようか な。いい旅の思い出ができました。 お祭りの後はちょっと細めのランチを いただきます 。七尾駅前中華食堂を不安点で、え、 カレーラーメンのカツトッピングいただき ます。 え、カレースープがトロットロですね。え 、具沢さんでこれはうまいでしょう。 [音楽] いや、これ期待以上にうまかったですね。 え、麺は柔らかし上げてスイプの一体感 あります [音楽] 。カラっと上がったカツは食べやすいよう にカットされてました。え、これまた カレースープによく合うカでした。お祭り の後にこんなの食べたいんですよね。 [音楽] え、夜中と朝にお祭りを見てちょっとお 疲れだったんですけれど、これがいい刺激 になりました。美味しかったです。ご ちそうさでした [音楽] 。触の後は温泉で癒されます。エクラ温泉 そういうにやってきました 。そして温泉の後はやっぱり スイーツ温泉で大人気のノトミルクで ジェラートをいただきます 。どれにしようかちょっと迷いました けれど、え、地元のイチゴってやつとか坊 の、え、ジェラートダブルいただきました 。 え、長々と紹介してきました。ノトの くめ旅もこれで終了です。こんな感じで グルメ旅を紹介しています。え、 よろしかったらチャンネル登録といいね ボタンよろしくお願いします。それでは また次回の動画で。 [音楽]

信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
北陸大好き信州人が海の幸を求めて「能登」へ出かけてきました。
お目当ては能登島の食堂「海幸」の海鮮盛りだくさんの刺身定食!
そして七尾では「青柏祭」というお祭りがあって、これが大迫力でした。
七尾市街地と能登島、和倉温泉のグルメ6選と七尾の青柏祭の臨場感ある様子を動画にまとめてみました。
5月連休後半の能登の旅、グルメ、祭り、サイクリング、ぜひ、ご覧ください!

Write A Comment