桑名消防本部・市民センター・大山田郵便局 内覧会
素晴しい消防本部が移転するということではい。今日は内乱会でございます。やってまいりました。はい。大勢の方いますね。こんなに大勢の方見えると思ってなかった。駐車場がいっぱいでね。はい。 え、ベスに用意していただいた、え、つの方に車を回してやっとはい、これから中に入ることができます。じゃあ、順番に見てまいります。 はい、担当の方に撮影の企画もいただきましたら SLSアップもオッケーとこな。 はい。中を見させていただい [音楽] た 。はい、内乱でございます。 はい、エントラスホールから階段を上がってまいりました。 はい。消防本部事務室と書いてありますんで、まずこちらをと見学をさせていただきます。所からご覧いただきます。 [音楽] あ、ここじゃない。 テレビって書いてあっございます。 上座どちらでしょうね。多分偉い人は一番奥に 座られるかなと思いますがりがしてると思ったらこの部屋が 1番偉いから。あ、そうそう。 座られました。ないでした。映した。名前は出て映した。なるほど。もらんわ。 [音楽] 今は井上さんです。うん。 うん。6年生 結構長いことやった。6年 この椅子に座るのが1 番偉い方だという説明を今伺いました。 歴代の消防長の名前がずっと書いてあります。 今もしれません。じゃない。 こういうのは誰が出してこのさっきの情報まれ基本的にはああいうあのパソコンあのインフラ [音楽] [音楽] 捉えたのためにたらやっぱり穴古い世界が欲しいやったでもできないなかったできないのでなのでこれもやりあれ消防師さんもしっかり取らないといけないから ね。 あ、電機消防具で手箱手箱 [音楽] 皆さんお部屋とかが [音楽] はい。外に出てました。 ああ、外観になってますね。 はい。え、後方車両ですね。業務連絡用後方に使う車かと思います。これ防災訓練なんかでね、よくここの車ね、お見かけすることがございます。 はい。 こういうこれスイングドアとかなんとか言うんですよね。こういう仕掛けになってますね。 は、えっと、次は1 台は1台は2 台者が動かないよとなるとエリア何かが対応できないなて車急者なんで特に対応できてるんで 今 救急保室救 色材庫になりますね。材あったあるよ。 連中回 [音楽] [音楽] 誰もかけられないですか? そう。スペース1 つで裏を切ったりでもでも [音楽] はい。同じ 昼の昔はこっちこっからいても [音楽] はい。ありがとうございます。 [音楽] それ肘 [音楽] [音楽] [音楽] がありがとうござい [音楽] しいしさ絶対これ始めたら絶対 [音楽] そう絶対入れないこそ理想ちょっと理想のところだって見て見てほん [音楽] [音楽] 寝るところで寝るところの隣みたいんです。次行ったらね、ゆっくり入ってられない。 [音楽] もいた途パターンにね、ちょ [音楽] [音楽] はい、行きます。 いや、てか絶対行きます。休みの時間 行きます。はい。24 時間勤務なのうちのちょっとだけ休みな。 [音楽] あ、いいでしょ。 [音楽] ね。 そうです。これしてる人を 起こす時はどうするんですか? 基本的には起こすことはないです。自分たちで起きてきます。 でも念のためにこうやって電話があります。事務所からかけて起きろよ。 起きろ。 あの一斉再がなるとかそんなんじゃないんですか? それはあります。それはそれが一斉がなります。あの救急であればプープ音で聞き分けてます。 寝てる時でも音での分を引き分けてるので火えならこういう音とかもう耳に染み込むぐらい引き慣れとるんで [音楽] こう寝ててもプあやなったら救急走きますしでプとか言ったら救助なので救助でブーって音が鳴ったら火やつって火災やったらもうみんなもうわいやみんな行けみたいな 3分以内と釣るの それはもうお風呂入ってようがねトイレしてようご飯食べようがシャンプーしてようが行きますの お風呂に突っ込んでね。あ、 ベタベタのまま そうです。来ます。で、ここで豆知識なんですけど、豆面知識ですけど、トイレの三角になってるトイレベーパーありますよね。 うん。 あれ消防が発症なんですよ。三角になってるの。あれホテルとかで やってませんか?三角になってる。 取りやすくなってますよね。あれ消防職員が考えた。 ああ、そう。 それで今全国に広場ってですね。 で、ホテルマンとかがね、三角にしてますよね。おしれになんかこうね、取りやすいように。 あ、 あれは消防職員がトイレしてる時に筒かかったバって取れるように き麗に き麗に綺麗だったら取りにくないですか?あれあれあれあれかですね。あかんですね。こから あの三角になってるんです。あれは消防職員からが使わです。 結構自慢してください。 これ豆知識ですから。 Hね、おしゃれにしてますよね。ホテルとかね。絶対にね。 [音楽] こんにちは。 はい。カです。いただいて今回今まではでそれで増えめちゃめちゃ増えたんですが 235 人職員の中で10 人私比含めて10 人だったんですが自分入って20 年近くんですが頃に比べたらさっきこのみたい増えましたね。 [音楽] [音楽] あの、北みたいな北ブラで少なかったんです。たからこそこういった設備作っていただいて自分って書の近くで勤務してるんで同じように 24 時間って朝から朝まで出動してるんですが、 そこはもうあって男性紙室みたいに一緒のように並んで寝てそうですね。 お風呂は時間で次私入るでって言って待ってもらったりとかなんですけどこうやって女性みたいな そうですねいんですけど別になってる女性 [音楽] [音楽] あとはもう消防になってくお願いします。 このラインを踏んではいけないのかもはもうどんだけでも今日だけ [音楽] 今日だけですか? じゃあ貴重な体験をさせてい お願いいたします。もう普段は常ができるようになりましたので あの岡ゆちゃんは あよく言われます。あのあの娘ですよね。 [音楽] そうなんです。よく言われます。多分顔しとるからです。あの濃い顔本当ですか?それだけで頑張ります。 ありがとうございます。 そうなんですか。ですね。私も結婚した花になりました。 あ、そうです。 これ男性用より広くないですか? なんか何名かそうやって言ってただく方がおって自分あんまりあっちを見てないんですけどそうやって言われる方がなんか広くないって言って いや広いし綺麗だし本 当ですか?もう女性というフルターをかけていただいとるかもしれません。ライトが違うかなて言われた。偏見かもしれないけど。 [音楽] あ、あれ、ある。 あの、女性専用の民ちょっとお風呂も今回作っていただいたので すごく綺麗です。 かなり女性有効されてますね。 そうですね。今までちょっと 私がおるところはもう一緒のようにこうお風呂も共容し [音楽] ね。並んで出てるのでし職員が増えてきたのでこのお腹ありがたいです。 嬉しい。 女性も映されるということは20以上 時間勤務してますね。 出動することもあるんですか? 今も現状で自分なり職員してますね。ほぼほぼ全員が。 あの、それは火災の時救急。 あ、全部です。火災給助。 あ、そうなんですか。はい。 [音楽] お肌の大適ですね。 そうですね。もうけどずっと化粧も持せずにここで寝起きの顔で手動してっていうのを繰り返してます。ちょっと今。 こんにちは。こんにちは。 こんにちは。ジュニア。 あ、ジュニア来たか。こんにちは。男性、 もちろんです。男性室と一緒の作りなんですけど、今回女性職員が不安の勝負増えたんですね。 25人職員だった。こが増えたので、 今日しか入ることができません。 洗面所とかお風呂とかスペースを作っていただいてこんにちは。なので今自分の働、あの、税務所の近くの働いてるんですけど、今はこうしてみたり並びです。 [音楽] お風呂は用なんで今から入るんでちょっと待っててくださいとか作ってもらいましてですけど移動できないんですよ。 [音楽] これはまだいいでしょ。 あ、でもここはお2 人しかないということ。 うん。そう。だから4人まで 1234 セットがうん。あるんで。ちょっと そうなんですね。 それはちょっと設定ミスじゃないんですか? あの4名っていうのですか? えっとね、今大体消防10人なんですね。 10名女性職員がおって で、それであの場所も今個室が増えてきとるのでま、そこそれぞれ海賊全部ここっていうわけじゃないので。 あ、そういうこと。 はい。で、ま、感じです。 [音楽] で、お風呂と洗面室だが多分広い広く感じるのかな。選択も別なので基本やっぱりあの 2人ず 男性も女性も2段ベッドで許した2 人というそうです。1人1部屋 こんで交代で8 時半で交代するんですね。うちら でそれが出てくると 相方に変わってでうちらは帰に同時に寝てる寝てくのはないです。はい。 男性。 そうです。そうです。それ2 人一緒に寝取ることはないですね。ました。ありがとうござい。 [音楽] はい。はい。すいません。あ、どうぞ。 はい。こちらは試役所のようですね。地区市民センター街づり拠点施設と書いてありますね。 [音楽] [音楽] [音楽] 使ってはいてるの [音楽] [音楽] あ、あ、書きってあるもちゃん。 そうですね。あとあのもあるのであの付けさんを使ってもらいます。 ああ。 で、あとあの災害の時は避難所で避難して見える方で畳のお部屋が人なんかここ使ってもらうとかしとるとね、畳の部屋がとか障害の人とかね。そうね。 [音楽] すぐ隣だからこっち走ってこれ いいですね。は大丈夫。 下の方から上がってる島とかね。 水害はここはありえないから。 そうです。 [音楽] これは前のあの民センター市民センター 市民センター役所の市役所の 師匠に入 あ、そうですね。 こっちったっけ?お金の住のってるんだ。試 [音楽] 役繋がってるんですね。 そうなんです。 ロビーはね、共容で繋がってて、郵便局から入って向こうに抜けても大丈夫ですし、向こうから郵便局使ってこっちから帰ってもらって駐車場も広くなります。 ありがとうございます。今ちょうどドミニクて迷惑かけてたんではい。 ちなみにはい。こちらに遺伝してくると はい。 ゴムイも作り替えますか?作ります。 はい。住所が入ってるんでごイっていう あの浜の絵とふわな大山で郵便 はい。あれはあの局名だけなんで変わらなくてはい。 [音楽] よろしくお願いします。 あのあそこに 夜間受付間窓口っていうのがありましたよね。 今までは夜間なかったんですよ。 これからは夜間も えっと、ま、前はあ、すいません。えっと、あっちにここの建物がはい。 あの、壊れる前の古い時はありましたね。夜間夜間というか夜間まで 9時まで。9時9時半か。 ちくし民差は閉まってるんですけど、あの、貸室お部屋を貸し出ししてるのは夜の 9 時とか土日も開けてあの、貸し出ししていますので、そん時の窓口になりますね。 あ、あの、個関係の24 時間対応ではないんですか? あの、市民審査の24 時間対応ではあ、戸籍の24 時間大ではない。 ではない。あ、そういう意味のでは そうですね。はい。あの、お部屋貸し出しする時街づり拠点施設っていうほの館の窓口になりますね。はい。はい。 [音楽] わかりました。はい。 [音楽] す [音楽] [音楽] で おおいの [音楽] あ、さっきの大きいお部 この
消防本部移転に併せ内覧会が開催され、普段は入れない裏側を見せて頂きました。
隣接の市民センター・大山田郵便局も移転前に公開されました。
00:00~桑名消防本部・大山田分署・市民センター・大山田郵便局
05:21~本部・分署車庫
12:34~男性仮眠室
15:00~女性仮眠室
20:20~市民センター
22:26~大山田郵便局