母とゆるっと日帰り熊本 阿蘇旅 /喫茶店/火口口/白河水源/田楽/上色見熊野座神社 #aso #kumamoto #familyvlog #japantravel

皆さんお疲れ様です。ゆずです。今回は ゴールデンウィーク、あそさんに行った時 の様子をお届けします 。お母さんと2人で女子旅をしてきました 。恐風で飛ばされそうになったり、すごい 長い階段を登ったり、心が温かくなるよう な喫茶店を見つけたり、大自然を満喫でき た旅でした。一緒にドライブしている気分 になると思うので、是非ぼーっと見ていっ てください 。旅の出発点は福岡県です。ちっちゃい頃 に熊本とか麻は行ったらしいんですが、 鮮明に覚えていなくって、今回は麻の大 自然を見たいということでお母さんに連れ て行ってもらいました。私は今仕事の関係 上関東にいるんですけど、ゴールデン ウィークとかの休みを使って福岡に帰って くると九州の自然ってすごくいいなあて いうか、なんか特別感があるなっていう風 に感じます。最初の目的地は3のポタリー 喫茶店です。お母さん調べの行ってみたい 喫茶店だったそうです。 の前にそびえてる山すごい変わった形です よね。この山は湯岳竹という山です。 湯岳竹は大分県湯福市にあります。標高は 1583m。勝山の1つです。調べてい たら日本200名というものがあるらしく てその中の1つにゆだけが選ばれています 。 ちょっと休憩でだけパーキングエリアに 寄ってみます 。パーキングエリアにもゆだけの説明が 書いてありました 。山波ハイウェイ麻というところが ドライブには持ってこいのコースみたいな のでここを通って朝に向かっています 。朝7時に実家を出て3時間ぐらいかけて 3のポタリーに行きました 。5月はすごい気持ちいい天気なので ライダーさんが多かったです。手とか振っ てくれるライダーさんもいて楽しい ドライブができました 。今目指している3のポタリーは麻市に あります。私たちは福岡県から大分を通っ て麻に行っているのでこの九十連山って いうところを通って3のポタリーに向かっ ています [音楽] 。途中で何これ?遅延系に出てきそうな 風景が突如現れました 。これ作ってる人すごくないですか?結構 広い土地だったので数十人とかで作業し てるんですかね 。住宅街に入ってきました。 [音楽] ちょうど回転の10時にサンポタリーと いう喫茶店に着くことができました [音楽] 。2021年にこの場所に移り住み約3年 かけて回層2023年9月に工房と コーヒー売線場を構えることになりました と机においてある紙に書いてありました 。その他にも心のこもった文章が机の上に 置いてあるので是非行った時に見てみて ください。 [音楽] 続いて訪れたのは白川水源 。ここです 。大人気の観光地のようで海外の方も日本 の方も多くいらっしゃいました。お土産 コーナーとか売店とかも充実していました [音楽] 。水が沸き出ているところなのですごく水 が綺麗で突き通っていました。毎分60t も水が沸き出ているみたいです。桁が大き すぎて私は全然イメージできませんでした 。熊本に来たら是非行ってみてください [音楽] 。お腹が空いたのでお昼を食べに行きまし た 。強度料理高森保存会というお店です 。お母さん曰く小学生の時に1度来たよう ですが、記憶力がないのかあまり覚えてい なく、人生2回目の高森保存会です。電学 料理は700年から800年ほど昔より 食べられていたそうです。ここの電学味噌 がすごく美味しくて、お父さんへのお土産 に1つ買って帰りました。 次のスポットは上仕座神社です。 お母さんも私も全然この神社の存在を知らず行ってみたんですけど、ほぼ 9割海外の方でした。 で、後でなんでかなって調べてみたんですけど、アニメの聖地置らしくて、ルロに剣心ホタルびの森というアニメの聖地の用です。 [音楽] こういうの森り持って 最近SNS にも取り上げられて人気がさらに出てきているようです。 [音楽] 海外の方がこういう日本の神社を綺麗だなって思いながら歩いてくれているって思うとなんだか嬉しくなりました。私と母は 階段が多くて結構ギブアップ気味です。でも最後までちゃんと登りました。 [音楽] [音楽] 今度は大本面、麻さの第1加工に向かって います 。車で加口の近くまでは行けるんですけど 、こんな感じで混んでいたので歩こうと 言って下の駐車場に車を置いて歩いて 向かっています。車で近くに行くには 1000円の料金がかかるようです。お金 が節約になったと思って頑張って歩いてる んですけどこれが結構長くて20分とかか な。ずっと登り坂を歩きました。3.9 で登り坂だったらこんな感じで緩やかなのでまだ耐えられるんですけど 風がものすごく強くて年中強いかが分からないんですがそれが 1番辛かったです。 景色は解放的なので登っていて気持ちいい んですけどカツ火山なので山肌が全然普通 の山と違って木とか生えていないんですよ ね 。疲れとる [音楽] 。全然地想に詳しくないんですけど、 こんな感じで地想を見ることができます 。このドームのようなものが点在されて いるのは何かあった時にすぐ逃げられる ように避難場所の意味合いを込めた建物の ようです 。加工周辺を含む中はマグマ等の噴質に よる生成と爆発的噴火による崩壊がこれ までに2度起こっています。現在中を中心 とした最新機械最は火山活動に伴って成長 しており、中山は初めの火山活動によって 生成されたコ期3体の一部です。現在の中 加工は南北約1kmにわって7つの加工が 並んでおり、北の第1加工から南の第4 加工の間の地下には火山ガスやマグマが 通る供給路が繋がっています。第4加校は 20世紀初めに噴火をし、第1加工は今 まさに目の前で封縁を上げています。この 映像が第1加校です。めちゃめちゃ風が 強くて吹き飛ばされるかと思いました。 帽子とかは絶対気をつけた方がいいです 。 今あ、 今ね、 帰りは下り坂なので10分程度で駐車場に 戻れました 。ここは体感展望場というところです。麻 さんのカルデラと周辺の絶景を楽しむこと ができます。標は約 935m。写真を見てもお分かりの通り ここでも風は大荒れでした。九州の好きな ところが1つまた増えた素敵な旅でした。 またどっかに旅行行くのでチャンネル登録 をし て待っていってくれたら嬉しいです。最後 に物散店によってソフトクリームを食べ ました。これがもう絶品で最後のね、車の 運転も頑張れました。 [音楽]

母と2人で、熊本、阿蘇へゆるっと日帰り旅に出かけました☀️
おしゃれな喫茶店「サンノポタリー」でまったりしたり
神秘的な「上色見熊野座神社」でパワーチャージしたり
迫力満点の阿蘇の大自然を満喫したり、、!

自然の歴史、美味しい田楽、そして癒しの白河水源まで、
熊本阿蘇の魅力をぎゅっと詰め込んだ旅の記録です!

阿蘇に行ってみたい方、ぜひ参考にしてみてください♩

📍今回訪れたスポット
・サンノポタリー
・白河水源
・郷土料理 高森田楽保存会
・阿蘇山

ーーーーーーーーーーーーーーー
My mom and I took a relaxing day trip to Kumamoto and Aso!

We chilled at the stylish café “Sanno Pottery,” recharged our energy at the mystical Kamishikimi Kumanoimasu Shrine, and soaked in the breathtaking nature of Aso.

From the rich natural history and delicious traditional dengaku cuisine to the soothing Shirakawa Spring, this trip is packed with all the charm of Kumamoto and Aso!

If you’re thinking of visiting Aso, I hope this video gives you some inspiration!

Places we visited:
• Sanno Pottery
• Shirakawa Spring
• Takamori Dengaku Preservation Society (Local Cuisine)
• Mt. Aso

音楽: Dear Autumn
ミュージシャン: @iksonmusic

音楽: Sleigh ride
ミュージシャン: Rook1e

1 Comment

Write A Comment