堺市ってどんな街? 大阪府第2・80万人の政令指定都市!中心駅・堺東駅前の景観がこちら(2025年)
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、大阪府堺市の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
南海高野線・堺東駅から、高島屋堺店、堺銀座商店街、九月八日(コブクロ黒田俊介プロデュース)、ジョルノ、堺市役所展望ロビー、大小路筋 などを巡りました。
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#大阪府
#大阪
#堺市
#堺
#堺東駅
#sakai
#osaka
#japan
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
10 Comments
大阪府は良くも悪くも大阪市の存在感が凄すぎて、堺市みたいな他県なら中心になれる規模なのに、それでも霞んでしまうのが興味深い。
堺市って福島県の郡山市と福島市とか、神奈川県の横浜市と川崎市とか、福岡県の北九州市と福岡市的な感じになれそうなのに。
やっぱ他の政令指定都市に比べると都会感が薄い
先日、加熱式たばこの会場調査(モニター)で梅田に行きました。
神戸在住ですが大阪は都会度が違う。堺市の古墳は興味ありますね。
大阪府の南北格差を解消する為に堺市の発展がカギになりますが、堺市の中心部が北にあり大阪市と近接している事と、泉北ニュータウンが最盛期より衰退している事が南北格差解消の妨げになっているかも知れません。
関西国際空港開港に合わせて開発した泉佐野市のりんくうタウンが中途半端に開発が頓挫し南北格差が更に広がってしまいました。
ただ、堺市が合併特例により政令指定都市になり、堺市から南北格差の解消ができるかと思いましたが、堺市の中心部が大阪市に近い北側にある事で、電車で10分程で難波に行ける事と泉北ニュータウンの住民の高齢化と人口減少や再開発が進まない事で堺市自体が大阪市に都市機能が吸収されている感じがしまして、南北格差の解消は当分先になるかと思います。
中野駅にサブカル要素をなくしたら似てるかも。
ゆでたまご先生の出身地ということで、往年の漫画ファンにとってはそれだけで聖地です。
キン肉マンの作中で堺市の古墳は何回も登場してます。
泉ヶ丘に住んでたけど堺東あんまり行ったことないな、買い物はなんば行ってたし
万博関連で非難轟々の大阪府です。
でも、梅田のグラングリーン、難波のなんば広場、天王寺のてんしば、と近年無料で自然環境を味わえる空間を作ってます。
その点は関東民から見ると羨ましいです。
東京も、新宿御苑、日比谷公園、代々木公園と自然環境はあります。
でも、あくまで過去の遺産で、近年新規に自然環境を作ってる所は少ないです。
渋谷の宮下公園、立川のグリーンスプリングス、と一応ありますが、数は少ないです。
おもしろそうな街☺️
今さら政令市にならないのがいい。
なれば綺麗に街ごと綺麗に整理整頓されてしまう
見栄え優先的にね(笑)
日本らしいごちゃごちゃ感のが
いいよ❗️
堺は泉州だし大して都会ではないです。吹田と豊中が合併したら堺市の半分ほどの面積で人口は上回る。
3:30 この焼き肉サンドの店、いつも並んでます。