湘南台駅西口すぐ近く、味楽街等の古い店舗建物がある辺りの風景 藤沢市湘南台 2024年11月上旬撮影

湘南台駅西口の駅寄り北側にある出口。 駅西口近くにある古い店舗建物を見ていきます。 まずはこちらの2階建て。 黒い壁の場所に以前は青い出屋根があり
「ババアーが焼いて ジジイが売る店
居酒屋 次郎長」と書かれていたそうです。
現在は先代女将の娘さんがお店を継ぎ
JIROCHOの名前で営業されています。 1階中央に入るスナックルーズと
右端に入るバーの北都館はどちらも評判が良く
こちらで長くやられているようです。
どのお店も夜からの営業になっています。 2階は今は空き店舗のようでした。
以前入っていたお店の看板だけ残っています。
この建物は空中写真を見ると
1970年代後半に建てられたようです。 次はあちらに並ぶ建物。 1階に入る立ち飲み屋の一(ぴん)と
居酒屋の一炭は20年近く入っているようで、
どちらも概ね評判が良かったです。 2階前面にある看板のお店は今は無いようです。
2階はスナックが数店入っていますが、
3階は測量業の会社が1985年から入っています。
この建物は1980年代前半に建てられたようです。 次は隣の古そうな4階建ての雑居ビル。 1階のこちらに以前は湘南台写真スタジオが
20年程入っていたそうですが2019年に閉店。
ホームページに上階からの水漏れによりとありました。 他の階にはスナック、バー、ダンス教室
空手道場等が今は入っています。
どの階も1階2部屋ある構造になっていました。 こちらのスナックは長くあるようですが
口コミの評価が割れていました。 先程の建物側面。建物は空中写真を見ると
1970年代前半に建てられたようです。 こちらのローソンは20数年前の地図に載っていました。
建物の築年数は30年位のようです。 続いては同じ街区の先程裏手側にある。 味楽街という店舗の並びを見に行きます。 味楽街は2棟の長屋で構成されており
各々3店舗ある造りになっています。
1977年の空中写真から存在が確認できました。 昭和を感じさせる古びた電飾付き看板。
トミー、異邦人、ポパイは現在ありません。 こちらで40年以上続いている町中華の天龍。
撮影中に何人もの方が入店して行きました。
ただ口コミを見ると評価が割れており
当たり外れがあるようでした。 スナックニューマドンナは
先程見た看板のポパイの場所に当たります。
看板にsince1982とあり看板下にも薄っすらと
スナックマドンナの文字が見えるので
開店当初からこちらにあるお店と思われます。 羊肉のお店ではありません。 棟の間の屋根は半透明の波板でおそらく塩ビ製。
アーケード状に少し反らせてありました。 青いシャッターの場所は今は空き店舗に見えました。
以前入っていたスナックのトミーは
2019年頃までは営業していたようです。 こちらの看板にあるスナックは今も入っています。 パブスナック異邦人の看板がある店舗は、
今は別の名前のスナックが入っています。
それらスナックの電話番号は同じなので
関連性があると思われます。 焼肉店の亀八が入る店舗。営業は17時から。
口コミを見ると評判がとても良く
ホルモンがおいしいとの評価が多くありました。 建物外側で私が気になったのは、 店舗裏口側に付いていた見えにくい出屋根。
おそらく隣のホテルができる前からあり
その頃は道路側からよく見えたのだと思われます。
隣のホテルの開業は30年前(1994年)でした。 締めは高い建物を背にした味楽街にしました。
湘南台は1990年代に急発展した街です。
その時建ち並んだビルの間に残る昔の店舗には、
発展する前から続く湘南台の匂いが
そっと残っているのかもしれません。

湘南台駅周辺は相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄延伸の決定に伴い1990年代から急速に発展しました。その発展と共に建ち並んだビルの間には、昭和に建てられた古い建物が現在もわずか残っています。今回は駅西口すぐの場所にある味楽街等の古い店舗建物がある辺りを取り上げています。
 今回の撮影で初めてこの辺りをじっくりと見て周りました。私は1990年代に湘南へ移住してきたので湘南台駅近くのイメージは、高さ20~30m位の最近建った建物がいくつも並んでいる姿です。そんな建物の間にある時代を感じさせる古い建物は、その発展に抗うかのようにも見えました。その建物で昔からほぼ変わらぬ姿で長く続いているお店からは、急発展前の湘南台駅近くの雰囲気を想像させる空気が漂ってくるように感じました。自分なりに今のこの辺りの風景を映像に残したつもりです。
 (顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)

0:00 湘南台駅西口の駅寄り北側にある出口。
0:06 駅西口近くにある古い店舗建物を見ていきます。
0:12 まずはこちらの2階建て。
0:17 黒い壁の場所に以前は青い出屋根があり
   「ババアーが焼いて ジジイが売る店
    居酒屋 次郎長」と書かれていたそうです。
   現在は先代女将の娘さんがお店を継ぎ
   JIROCHOの名前で営業されています。
0:25 1階中央に入るスナックルーズと
   右端に入るバーの北都館はどちらも評判が良く
   こちらで長くやられているようです。
   どのお店も夜からの営業になっています。
0:30 2階は今は空き店舗のようでした。
   看板は以前入っていたお店の物のようです。
   この建物は空中写真を見ると
   1970年代後半に建てられたようでした。
0:37 次はあちらに並ぶ建物。
0:42 1階に入る立ち飲み屋の一(ぴん)と
   居酒屋の一炭は20年近く入っているようで、
   どちらも概ね評判が良かったです。
0:48 2階前面にある看板のお店は今は無いようです。
   2階はスナックが数店入っていますが、
   3階は測量業の会社が1985年から入っています。
   この建物は1980年代前半に建てられたようです。
0:53 次は隣の古そうな4階建ての雑居ビル。
0:58 1階のこちらに以前は湘南台写真スタジオが
   20年程入っていたそうですが2019年に閉店。
   ホームページに上階からの水漏れによりとありました。
1:03 他の階にはスナック、バー、ダンス教室
   空手道場等が今は入っています。
   どの階も1階2店舗ある構造になっていました。
1:10 こちらのスナックは長くあるようですが
   口コミの評価が割れていました。
1:15 先程の建物側面。建物は空中写真を見ると
   1970年代前半に建てられたようです。
1:22 こちらのローソンは20数年前の地図に載っていました。
   建物の築年数は30年位のようです。
1:27 続いては同じ街区の先程裏手側にある。
1:33 味楽街という店舗の並びを見に行きます。
1:38 味楽街は2棟の長屋で構成されており
   各々3店舗ある造りになっています。
   1977年の空中写真から存在が確認できました。
1:51 昭和を感じさせる古びた電飾付き看板。
   トミー、異邦人、ポパイは現在ありません。
1:58 こちらで40年以上続いている町中華の天龍。
   撮影中に何人もの方が入店して行きました。
   ただ口コミを見ると評価が割れており
   当たり外れがあるようでした。
2:05 スナックニューマドンナは
   先程見た大看板のポパイの場所に当たります。
   看板にsince1982とあり看板下にも薄っすらと
   スナックマドンナの文字が見えるので
   開店当初からこちらにあるお店と思われます。
2:16 羊肉のお店ではありません。
2:21 棟の間の屋根は半透明の波板でおそらく塩ビ製。
   アーケード状に少し反らせてありました。
2:31 青いシャッターの場所は今は空き店舗に見えました。
   以前入っていたスナックのトミーは
   2019年頃までは営業していたようです。
2:36 こちらの看板にあるスナックは今も入っています。
2:46 パブスナック異邦人の看板がある店舗は、
   今は別の名前のスナックが入っています。
   それらスナックの電話番号は同じなので
   関連性があると思われます。
2:56 焼肉店の亀八が入る店舗。営業は17時から。
   口コミを見ると評判がとても良く
   ホルモンがおいしいとの評価が多くありました。 
3:02 建物外側で私が気になったのは、
3:10 店舗裏口側に付いていた見えにくい出屋根。
   おそらく隣のホテルができる前からあり
   その頃は道路側からよく見えたのだと思われます。
   隣のホテルの開業は30年前(1994年)でした。
3:15 締めは高い建物を背にした味楽街にしました。
   湘南台は1990年代に急発展した街です。
   その時建ち並んだビルの間に残る昔の店舗には、
   発展する前から続く湘南台の匂いが
   そっと残っているのかもしれません。
——————————————————————————————————————————–
 動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。

 ご連絡等はこちらにお願いします  shownankikou@gmail.com
 ツイッター    https://twitter.com/shownankikou

・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA

・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community

・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/

#湘南 #藤沢 #昭和レトロ

3 Comments

  1. 0:00 湘南台駅西口の駅寄り北側にある出口。

    0:06 駅西口近くにある古い店舗建物を見ていきます。

    0:12 まずはこちらの2階建て。

    0:17 黒い壁の場所に以前は青い出屋根があり

       「ババアーが焼いて ジジイが売る店

        居酒屋 次郎長」と書かれていたそうです。

       現在は先代女将の娘さんがお店を継ぎ

       JIROCHOの名前で営業されています。

    0:25 1階中央に入るスナックルーズと

       右端に入るバーの北都館はどちらも評判が良く

       こちらで長くやられているようです。

       どのお店も夜からの営業になっています。

    0:30 2階は今は空き店舗のようでした。

       看板は以前入っていたお店の物のようです。

       この建物は空中写真を見ると

       1970年代後半に建てられたようでした。

    0:37 次はあちらに並ぶ建物。

    0:42 1階に入る立ち飲み屋の一(ぴん)と

       居酒屋の一炭は20年近く入っているようで、

       どちらも概ね評判が良かったです。

    0:48 2階前面にある看板のお店は今は無いようです。

       2階はスナックが数店入っていますが、

       3階は測量業の会社が1985年から入っています。

       この建物は1980年代前半に建てられたようです。

    0:53 次は隣の古そうな4階建ての雑居ビル。

    0:58 1階のこちらに以前は湘南台写真スタジオが

       20年程入っていたそうですが2019年に閉店。

       ホームページに上階からの水漏れによりとありました。

    1:03 他の階にはスナック、バー、ダンス教室

       空手道場等が今は入っています。

       どの階も1階2店舗ある構造になっていました。

    1:10 こちらのスナックは長くあるようですが

       口コミの評価が割れていました。

    1:15 先程の建物側面。建物は空中写真を見ると

       1970年代前半に建てられたようです。

    1:22 こちらのローソンは20数年前の地図に載っていました。

       建物の築年数は30年位のようです。

    1:27 続いては同じ街区の先程裏手側にある。

    1:33 味楽街という店舗の並びを見に行きます。

    1:38 味楽街は2棟の長屋で構成されており

       各々3店舗ある造りになっています。

       1977年の空中写真から存在が確認できました。

    1:51 昭和を感じさせる古びた電飾付き看板。

       トミー、異邦人、ポパイは現在ありません。

    1:58 こちらで40年以上続いている町中華の天龍。

       撮影中に何人もの方が入店して行きました。

       ただ口コミを見ると評価が割れており

       当たり外れがあるようでした。

    2:05 スナックニューマドンナは

       先程見た大看板のポパイの場所に当たります。

       看板にsince1982とあり看板下にも薄っすらと

       スナックマドンナの文字が見えるので

       開店当初からこちらにあるお店と思われます。

    2:16 羊肉のお店ではありません。

    2:21 棟の間の屋根は半透明の波板でおそらく塩ビ製。

       アーケード状に少し反らせてありました。

    2:31 青いシャッターの場所は今は空き店舗に見えました。

       以前入っていたスナックのトミーは

       2019年頃までは営業していたようです。

    2:36 こちらの看板にあるスナックは今も入っています。

    2:46 パブスナック異邦人の看板がある店舗は、

       今は別の名前のスナックが入っています。

       それらスナックの電話番号は同じなので

       関連性があると思われます。

    2:56 焼肉店の亀八が入る店舗。営業は17時から。

       口コミを見ると評判がとても良く

       ホルモンがおいしいとの評価が多くありました。 

    3:02 建物外側で私が気になったのは、

    3:10 店舗裏口側に付いていた見えにくい出屋根。

       おそらく隣のホテルができる前からあり

       その頃は道路側からよく見えたのだと思われます。

       隣のホテルの開業は30年前(1994年)でした。

    3:15 締めは高い建物を背にした味楽街にしました。

       湘南台は1990年代に急発展した街です。

       その時建ち並んだビルの間に残る昔の店舗には、

       発展する前から続く湘南台の匂いが

       そっと残っているのかもしれません。

  2. お疲れ様です。湘南台ですと中華三番ですね。ライブのある中華屋さん。最近は行けてないけど。。。

  3. 昔ここを通った時に、

    「ババアーが焼いて ジジイが売る店」で笑いましたね当時w
    このお店の前のあたりに昔確か、
    萬華楼がありましたねぇ…
    こっちはグーグルマップでは確認できないですね。

    あともう1軒の萬華楼は、
    慶應大学バス乗り場の隣に日本生命のビルがあって、
    その横の路地の角でパナソニックの電気屋の隣の、
    狭い空き地にも萬華楼があった。
    グーグルマップ2010年11月まで戻すと確認できます^

Write A Comment