【2025年最新版】JR高松駅直結「高松オルネ」完全ガイド!スタッフさんと川六スタッフが徹底解説!

はい、では今回は高松オルネさんに新しい店舗と新しい情報があるということなのでご紹介をお願いしたいと思います。ではまず自己紹介からお願いします。 はい、お久しぶりです。皆さん 久しぶりです。 琢マトルネの旗と申します。 はい、今日はご紹介お願いいたします。お願いします。 はい、お願いいたします。では早速入っていきましょう。 お願いします。それでは行きましょう。 はい。 [音楽] おお、すごい。じゃあまずどっちから行きますか? そうですね。1 回のこの食のセレクトのゾーンからなんですけども、 まずちょっと歩いていただくことになりますが、 こちらに、えっと、瀬戸内近四匠セレクトさんていうお店が昨年の秋にオープンいたしまして、 こちらが、ま、瀬戸内のあの、手仕事にこだわったあの職人さんや生産者様のあの、商品を置いておりまして、 で、その中でも人気なのが、 ま、店頭にも並んでるんですけども、このジョンナラントマトはジョンナラントマト。 へえ。 とっても美いしくてこういったちょっと生系のものだったりとかこんにゃケーキだったりとか こういったぞれになっております。 おおそうなんです。ジョンナラントマトすごい方言ってますね。ジョンナ [音楽] そうなんです。 度がとっても高くてで、あの、トマトが苦手な方なんかもトマトってこんなに甘かったんだと思っていただけるような、 そういったものもちょっとこう新発見になるのかなと思いますので、 そうなんです。 是非あのお買い物ならなくとも試食もできますので是非一度お試しただけると嬉しいです。 へえ。いいですか? ありがとうございます。あ、じゃあ よかった1つ いいですか?すいません。ありがとうございます。だきます。 めっちゃ甘いですよ。 やばい。 いや、トマトの甘さじゃないです。 びっくりしました。 すごいですよね、この甘さ。 うん。あ、これは本当にトマトが苦手な人でも 食べれますよ。うん。なんだろう。トマトの青臭さっていうのもないし。 本当に甘いです。ただただ甘いトマトです。 先日もなんかあの県外から大阪の方からこちらの友とメートに来るような方もいらっしゃったので あ、そうなんですね。 確かにあの買い買いたいです。買いたいです。 え、だめですか? だめですか?だめか。じゃあ自分のお金でまた買いに行きます。 [笑い] [音楽] がコメコタヤさん去年ご紹介いただいたんですけども、その時と違ってメニュー数がすごく増えてるんです。 ああ、そうなんですね。 大焼きはもちろんなんですけども、他にもトクリームみたいなあったりとか、 ま、こちら浅いボールであったりとか、 あ、今流行ってますよね、浅いボールも。うん。 韓国のスイのこの岩ですね。 うん。うん。うん。うん。 この辺りなすごく人気で。 あ、そうなんですね。 あ、でも確かにすごい甘い系のた焼きもあればつまっていうちょっぱ系のものもあっていいですね。砂ぐらいが豊富分で うんうんうんうん。 で、あのお店もあの週末のアリーナのイベントとかで こうお仕方を応援しておりまして うん。確かに今週末来ますもんね。 そうなんですよ。すごい。 いや、そういったところもまたちょっとお店をこう見ていただく楽しみになるのかなと思っておりますので。 [音楽] はい。 いやあ、お仕活の人には嬉しいですね、こういうのがあったら。 あ、うん。うん。うん。いいですね。 で、続てこちら、えっと、3 月にオープンいただいたもうまだオープンしてそこまで時間経ってないんですけども、お結び専門店の結び屋さんにございます。 はい。へえ。 こちらが、えっと、国産100% のうん。うん。お 米で、しかもお米マイスターさん厳選のお米を使ったこだわりの結びになっておりますので、 この種類もたくさんありますので是非あのこちら 手土産だったりとか自分用にはもちろんなんですけど本当に美味しいおにぎりのお結びなのでお使いただけると嬉しいです。 あ、そうですね。電車乗る時のお昼ご飯とかだったのすぐ買って帰れるのでいいですよね。 うん。え、しかもおかずもあるんですね。おにぎりだけではなく。 うん。うん。うん。 おお、すごい。もう定番の鮭もあればすごい珍しいですね。ひくらげとかの具材もあるんですね。牛肉。 そうですね。ちゃんとかジコサとか ま、他でなかなか効かないような具材もあるので是非試していただきたいなと思いますし。 そうですね。自分の好きなものを選べれるのいいですね。 ま、しっかりこうパックに入ってるので美事にも崩れなのを気にせずにいただけるのもなんか嬉しいところかなと思います。 続きましてこちらさんなんですけども、こちらと気少灯を使ったチーズケーキをあのごいだいてるお店ですね。 [音楽] こう見ていただいても分かるようにこうキューブ型のケーキすごい可愛くないですか? 可いいですね。へえ。すごい。 今結構あの注目の食材みたいで仕 アルロースっていうもの使われてるんですけども はい。はい。うん。うん。 まだまだこう県外だと致名度がまだないあの食材ではあるんですけども、あの県外の方であったりとかあの海外の方なんかはすごく注目をいただいてるような食材でして [音楽] あ、そうなんですね。 ぜ非ぜひ地元香川の方ももちろんその県外からお仕事だったりとか来ている方にもあのちょっとしたあの自分へのご褒美に買っていただけるといいかなと思いますので そうです。うん。しかも程い大きさんだから自分のご褒美として少し 1つでも買うのもすごいいいですよね。 またゴールデンぐらいからはこちら以外のメニューまた増してパワーアップってことなのでこれからにも是非期待していただきたいお店でございます。 [音楽] そうですね。是非皆さんおち寄りください。 続いてご紹介させていただくのはこちらパスベルなんですけども、 こちら昨年リニューアルただきまして、 [音楽] あのこちらカフェスペースが増された形になっているのと、ま、こう見ていただいてください。 [音楽] の小ケース出しの避難がしっかりこう見ていただける上にそのリニューアル時から新しくメニューが増えまして 1 つはフィナシパフェでもう1 つはこちらに入っているあのフィナシをクリーム 3部 クリームサングにしたあの避ナシを販売いただいてましてこれが 1日数料30個限定なんですけども あ何ですか これがまた見た目もそうなんですけど味がもうまた 美味しいですね 甘い物好きの方にはたまらないメニューになってるのかなと思い うん。 で、コーヒーなんかもコーヒーコーヒーさんのそういったちょっとこうカフェ利用もテイクアウトだけじゃなくてお楽しみたけるようになりました。 あ、そうなんですね。じゃあもう手土産でも買ってもよし、お友達とここでゆっくりカフェで過ごすっていうのもよしって感じですね。 はい。うん。はい。はい。こちらが3 本を作る時に出る蜂蜜を使ったラムを提供いたてる ラムスタームさんですけども、さ、このスタンディングバースタイルかっこよくないですか? いいですね。かっこいいですね。 で、こちらもちろんあのテイクアウトもできるんですけども、今日はちょっとこちらで是ひおすすめのドリンクを召し上がっていただきたいなと思いますのでわあ、ありがとうございます。じゃあすいません。おすすめのものをお願いいたします。 ラムコーラをラムコーラ。 おお。ラムコーダーを今回は飲みたいと思います。じゃ、早速いただきます。飲みやすい。美味しいです。 [音楽] ああ、なんかちょっと癖があるイメージがあったんですけど、私の中で [音楽] 全然飲みやすいですし。 あ、ラムとコーラって合うんですね。びっくりしました。美味しい。うん。甘くて飲みやすいんですよ。だから女性のお客様には本当におすめだと思います。 [音楽] うん。それは3 本。私給食以来ですし、学生の時の 懐かしいです。 いただきます。 うん。口の中でふわっと溶けるのがいいですよね。 3本嬉しいです。 うん。 ちなみにこちらの方、ラムさんの方はあの四国め巡るキッチンさんだったりとかマルさんの方のあの食べ物一部はあるこちらであの食べながらということもできますので あ、そうなんですか。 おお、いいですね。じゃ、これ持ちながら食べれる。 そう、例えばポテトフライとかを頼んでいただいて、こちらで食べながら飲むみたいのもできますし、 このマシの中にあるおつまみ系があるんですけども、そういうのを食べながら食ったりとかも。 も、あの、ドるっていう。 あ、そうなんですね。めちゃめちゃいいじゃないですか。 嬉しい。 こう普通の立ち飲み屋さんだったらなかなかできないと思いですよね。料理のシェアとかできないですもんね。 うーん。 [音楽] はい。ではそのここはどういった場所になるんですかね? はい。こちらが1 回の、えっと、北側の方にあるんですけども、四国巡るキッチンというゾーンになるんですけども、 こちらは、えっと、ま、券売機で食を買っていただく形にはなるんですが、施設の中でフードコートのような あの、保証になっております。はい。 で、こちらの方のどうなんですけども、正面のこのたくさん商品が並んでる四国メルマルシェさん のあの商品をこちらでも召し上がっていただけるんですよ。 うん。へえ。そうなんですね。 なので、あの、こちらのおつまみだったりとか、お菓子、あとはクラフトビールだったりとか、そういったものは色々並んでるんですけども、こちらにないメニューのものもそういった形で、あの、選んで着剤いただくような形が可能です。 うん。なるほど。 で、もちろんメインはあの、こちらの方の飲食の方なので、 その中で今回あの四国メキッチさんの方は四国の食材を使った、あの、各ご料理がございまして、 その中でもまずはあの、シラス丼ン うん。シラス丼ン。わ、いいですね。 なんかそうなんですよ。 [音楽] で、姫の西の方で取れたシラスを使っておりまして、で、お米はもちろん腰 100%おほうほうほう。 で、卵もんですけど、卵もあの地元香川の金玉キッチンさんの卵。そうなんです。 で、さらに細かいこと言うと中に入ってる他の具材、あの、ネギだったりのもあるんですけど、そちらも全てあの地元香川のあのものになってるので、 四国をこう堪能できる。へえ。 お店の名前も本当に四国く巡るっていう名前があるような形で本当にそれをお店代表するようなメニューになっております。 [音楽] うん。なるほど。わあ。じゃあ早速いただきたいですね。いいですか?ではこちらがシラス丼ですね。 はい。 わーい。いただき。めっちゃずっしりシラス乗ってますね。上に。すごい綺麗。で、しかも卵の黄が光ってますね。 [音楽] いや、本当に艶がある ね。本当に新鮮さが伝わります。 じゃ、早速いただきます。うん。 どうですか? うん。めっちゃ美味しいです。 めっちゃめっちゃ美味しい。 うーん。にゃらすが本当に美味しいですっていうのと、また君と絡まって美味しさが増しますね。 あ、方です。本当に。うん。 こういうの1 つで四国を感じていただけるっていうのがすごく魅力なのかと思います。 そうですね。全ては贅沢です。 本当に美味しい。うん。 [音楽] チラスドももちろん美味しいと思うんですけども、実はもう 1日はい。 おすすめの商品がございまして。 あ、そうなんですか。 朝山駅で長年愛されたメリーのカレーをこちら松駅の方でも こう提供しておりまして、 是非その再現したカレーを うん。 地元、あの、松山の方の方は知ってらっしゃる方もいると思うんですけども、こちら高松の方でも是非知っていただきたいものがございますので はい。ちょっとこちらはカメラマンさん いかがですか? いいですか?もうさっきからね、すっごい美味しそうな香りが漂ってきて いただいちゃっていいですか?じゃあ、すいません。 是非召し上がってください。はい。はい。 はい。どうぞ。 はい。じゃあこちら早速届きましたのでいいただきたいと思うんですけども。いや、めっちゃいい香りですね。 ありがとうございます。 これ松山の駅で食べられた。 そうなんですよ。もう長年愛されててで、今松山駅の方が駅の古くなったので立長らくあの愛されてたんですけども、今はあのだ通りというあの駅架のところにあるお店の方の中でのご提供があるんですけども是非高松駅でもということで今回ご用させていれております。 ええ、お得ですね。高松でそういった松山でずっと そうなんですよ。 人気のあったカレーが食べれる人いました。 うん。あ、すごく甘みがいカレーですね。 そうですね。本当に食べやすいカレーになってるので本当に年齢関係なく、そして量も多分もっと食べたくなるようなカレーなのかなと思います。 いや、おっしゃる通り、あの、あんまりね、こう、スパイシーすぎないんですけども、あの、しっかりそのカレーのそういったスパイスの香りっていうのも後から味わいが感じることができますし、最初食べた時はうん。 [音楽] すごくね、馴染む馴染むこの甘味のあるカレー ですね。と一緒にね、カレー食べるの大好き。 間違いないですね、この汗。これ美味しいです。 うん。 このカレーカットもガッチありますね。 あ、良かったです。 はい。ではここはどういったところになりますか? はい。 こちらが四国巡丸というなんですけども、ま、四国の本当にいいものを取り揃えた になってるんですが1年前の時には大体ま 1200 品目ぐらいのお取り扱いだったんですけども、そこがさらに色々パワーアップしたり商品がどんどんどんどん殺されまして、ま、商品数も増えて 1500品目ぐらいはおす 増えているようなところなんですけれども、あの、そん中で、ま、 1 年間あの、販売する中で人気だった、ま、特中で第 1のもの、ま、 知ってる方も多いと思うんですけど、こちら が あのファールヨがさんのレモンケーキなんですけども。 レモンケーキ。これやっぱ1年間で1 番人気で。あ、そうなんです。はい。で、 23 位にはあのうどんであったりとかお姫のラムリンっていうところが人気なところなんですけども、あのこちらのま、手土産としては是非お買い上げて、あの、お買い求めただきたいのにはなります。 [音楽] うん。うん。うん。こちら見てください。 気になりました。ここも こちらがあの改業して少ししてからなんですけども始まったあの日替代わりのあのちょっと固定でして はい。うん。 で、ちょっと曜日限定で並ぶものが変わってくるんですけども、火曜日から日 こういった形であの書く企業室のお持ちいいだいてるんですけども、 もう個人的にはこの土曜日紹介はい。 こちら小木島の方にある ちょっと坂の上にあるカフェで 作られてるものなんですけども 本当にあのバス地方で 勉強されたバスクチーズケーキをあのフェリーに乗せて こちらに届くんです。ええ、すごい。 で、その届いたケーキをこちらのスタッフの方がフェリノリ場まで取りに行くという 本当にあの心ら温まるようなストーリーがある。 すごいですね。 もちろん味はもちろんなんですけども、そういうストーリーをしていただくとなんかちょっとこう島のこう空気を 楽しんでいただけるのかなと思いますのでうん。確かに暇かけてこまで来てるって思うといいですね。 そうです。なかなか船に乗っても乗ってこう短いなて ね。確かに。 で、毎週土曜日にあるってことですかね。 そうですね。気軽でもちろん楽しめるのでどれもおすすめなんですけども是非 [音楽] 楽しんでいただきたいなっていうところです。こちら。 はい。是ひ皆さん土曜日の時は チーズケーキを是非お買い求めください。お願いします。 [音楽] はい。では2 階に移動してきました。はい。じゃここはどういったお店が入ってるんですか? そうですね。2 回はどちらかというとも普段の衣装使いただくようなメスが中心なんですけども昨年の 9 月秋にオープンしたのがこちらドさんです。 おお有名チェンですね。 そうですね。もうコスメにあとま美容関係そしてあの文空ですね。この後やっぱ人気で本当にあのま大学さんもしてま [音楽] 周辺でこういった形のま便利な生活だ変えるところがオープンしたのは本当にあの僕らも含めてリベン性が高いのかなと思います。 確かに。うん。うん。 私、あの、出張族の方でもなんか、あ、ちょっと女性の方だったら化粧品忘れたってらすぐ買いに来れますもんね。 こちらも昨年の秋頃にオープンしました。ジさんでございます。 うん。じさん。おお。お、 もうじさんもう岩モのメガ屋さんで今はあのこれからま、季節基本上がっていくと思うんですけども日差し対策でこの人ズのサングラス、 [音楽] これがまたすごくあの主力のアイテムになってるので是非 2 本目またはメガネ持ってない方にもサングラスお勧めしたいです。 [音楽] 確かに旅行酒で眼鏡ネ忘れちゃったとかあ、ちょっと壊れちゃったっていう時はここにあるっていうのはすごく便利ですよね。またうんうん。 じさん実はあの国内の方だけじゃなくて海外の方にもすごい人気で うん。あ、そうなんですね。うん。 なんかあの、ま、韓国のあのアイドルの方とあのコラボしてるようなこともあったんですけども、やっぱり日本のあの物づりだったりとか、ま、そういうとこに注目も集めておりまして、ま、日本で 1 番売っている女神屋さんが人さんという風に聞いておりますので、 ま、本当にあの、サングラスを買って帰るとか、 あ、 [音楽] この界隈だと瀬戸内ちのゲージ祭がこれから始まると思うんですけども、そういうところを島回りなんかにも是ひサングラス 1 着活躍していただけるのかなと思います。 是非皆さんよかったらご購入をお願いします。はい、ではこちら 3 回に移動してきました。では紹介お願いします。はい。 はい。こちらストブックストアさんの店内でございます。 はい。はい。 こちらご覧になってください。 ま、もちろん本がたくさんあるのと、ま、生活作系で、そしてあと、ま、ゲージ系のアート系の作家もたくさんございますので、 本だけじゃなくて楽しんでいただけるかなと思いますし、お子さんいらっしゃる方からすると 嬉しいのが自動車だったりとかっていうのもすごく充実してるので、 そういったところなんかも、あの、こちら魅力になっております。 はい。では、こちらはどういった施設になりますか? じゃあ、ストやさんのあの、一角にあるシェアラウンジというゾーンになります。 シェアラウンジ。おお。 じゃ、シェアランジの方は、えっと、ご入場所いいただきますと、中で、あの、フリドリンク、そしてフリースナックをお楽しんただけるような場所になっておりまして、 そうなんですか。ほう、ほう、ほう、ほ、 こちらで受付をいただきまして、 ネックスラップの方を受け取って中に入っていただきます。 うん。はい。うん。うん。で、こちら1 時間、あの、普通常プランですと880 円でアル、アルコールプランですと 1540円でお楽しみにただけます。 アルコールも置いてるんですか? そうなんですよ。すごい。 え、そんなラウンジあります? これはね、香川県そして中四国で初の出点になってるので [音楽] うん。うん。1 年前はね、ちょっとご紹介ができなかったんですけども、今回ちょっと改めて 是非あ、わ、ありがとうございます。 ご利用いただきたいと思っておりますので是非 はい。いいんですか?ありがとうございます。失礼します。 はい。 あ、山さんしっかり受付完了しましたね。 はい。受付してきました。アルコールプランでしっかりと。 じゃ、早速なんですが、ちょっと裏側に行きましょう。消数の中にもあのアルコールとり扱いございますので、うん。うん。 本当にカ便でカイパックのものを含めてこちらもフリーで あ、いいんです。自由に取りただきます。 ええ、すごいいいですね。めちゃめちゃしかも種類豊富ですね。ここでも そうでちなみに今1周年記念限定で あの1回で ご紹介させていただいラムスタンドさんの 3本もこちら実はお試しただけるんです。 そうなんですか。 え、めっちゃ贅沢ですね。期間限定なんで。 よかったらそうなんですよ。こちらも是ひお楽しみいただければと思います。 うん。はい。では ちょっと裏側に行きましょう。はい。 はい。 こちらビールサーバーがスタン張ってるんですけども、そして ヒガルデン、そしてバドアイザーでハイボールと ハイボール。ええ、 すごい。 なかなか多分ね、こういうフリーで選べるところでないと思いますので ないですね。しかもまた銘柄が特徴的ですよね。 そうなんですよ。はい。はい。 お楽しみいただきたいので、 よかったら1つですか 誘いでみてください。 ありがとうございます。わあ、じゃあ 過去のアルバイトの力をます。あれ、失敗した。私入れ方うまいんで、ちょっと待ってくださいよ。 [笑い] 泡出してもいいですか?はい。よしよしよし。上手上手じゃないです。 どうですか?100点ですよね。 あ、綺麗いにばれてますね。 ですよね。よし。アルバイトの時の力が。ええ、すごい。めっちゃ言えるの楽しいですよ。 嬉しい。え、これお席ですか?このまま? お、お席ついて、 お席ついて感しましょうか?今日はありがとうございました。 [音楽] ありがとうございました。 いや、本当にこのヤの奥にシェアラウンジがあるっていうのは、ま、あの、知ってた、知ってたんですけど、アルコールプランがあるっていうのも知らなかったですし。 そうなんです。そうなんです。 え、しかも見たらあの棒のゲームもあるんですよね。 そうなんですよ。びっくりしました。 なんか本当にあの最近起き始めたばっかりなんですけども、あの複数名で是非ご利用いただいてなんかあのちょっとグループ利用の楽しみの 1 つとしてあのご提案ができればなっていうことでつさんの方がご用いただいております。 そうなんです。わあ、すごい。またあのオルネさん約 1 年オープンしてからこの1 年間で変化っていうのはありましたか? そうですね。あのおかげ様でこう1 年間目標にしてたあの来観者数を発生することができそで 800 万人の方でお迎えができたのはもうやっぱり何よりも嬉しいことかなと思っております。 で、その中でも本当に各テナントさん出されてる店舗の皆さんがあのご協力いただいて今のオルネがあるかだと思いますし、これからのオルネを作っていただくのも皆さんだと思いますので、協力しながらこの 2 年目もあの本当にあのご利用いただく皆さんが楽しんでいただけるような施設になっていければと思っております。 はい。皆さん是非ですねお越しの際はまた地元の方もですね、是非ここの高松オルネさんにお越しいただけたらいいなって思います。はい。 また1つお知らせってありますよね。 あ、そうですね。 えっと、こちら施設の中でだけではないんですけども、あの、四国巡る、先ほどあの、 ご食いただいた、あの、四国巡るキッチンであったりとか、たくさん商品が並んでた四国めるマルシアさんていうところが今度四国巡ルの収穫祭というイベントを、ま、春と行うんですけども、こちら放送される頃にはもう春は終わってるかもしれないんですが、年 2 回そういった形での大きなイベントをこちら駅広場の方で行いますのであ、なるほど。 もうこの目の前の広場でき 屋台というか出店が出るってことですか? そうなんです。大きなマルシェとして出ますので、で、 そういった形でのちょっとしたイベント としても、あの、皆さん、あの、お立ち寄りただけある嬉しいと思います。 あ、なるほど。 是非、あの、普段使いしている方もで、もちろんそのご旅行だったりお仕事で来た方もタイミングが合えばそういったところも是非注意あの楽しんでいただきたいです。 楽。はい。 では皆さん是非ですね、高松のお越しの際、地元の方も是非ですね、収穫祭年に見たいですね、春と秋あるそうなので、これは 1日の限定になんですかね。 そうですね1 日の限定の今予定してるところはそういった形になってるのではい。 では皆さん是ひお越しいただけたらいいなと思います。 では川6 チャンネルではこれからも様々な情報をお届けしますので是非ご覧ください。バイバイ。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 出張や旅行の際にはホテルカルLステージ 高松とホテルカログループを是非ご利用 ください。ご宿泊のご予約は概要欄から 簡単に行えます。皆様のお越しをお待ちし ております。 [音楽]

川六チャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/channel/UCI9LkFnLQwPq0oJ9LvloJmA?sub_confirmation=1
■エクストールイン高松(香川県高松市)
【公式ホームページ】https://extol-takamatsu.com
【Instagram】https://www.instagram.com/extol_takamatsu_staff/

■ホテル川六エルステージ高松(香川県高松市)
【公式ホームページ】https://kawaroku.co.jp
【Instagram】https://www.instagram.com/kawaroku_herstage_.staff/

■エクストールイン西条駅前(愛媛県西条市)
【公式ホームページ】https://kawaroku.co.jp/exsa/
【Instagram】 / extolinn_saijo_official
ご連絡はこちら↓
taka1877@kawaroku.com

▼今回の動画の見どころ
こんにちは!ホテル川六エルステージ高松の山本です(*’∀’)
今回は、高松駅直結の複合商業施設「高松オルネ」をご紹介いたします!

2023年春のオープン以来、香川の食や雑貨、ライフスタイルが詰まった話題のスポットとして、地元の方から観光客の方まで幅広く親しまれています✨
施設内には、米粉100%のたい焼きや、おむすび専門店、チーズケーキ専門店など、魅力的なお店がたくさん!さらに、香川県初の「TSUTAYA BOOKSTORE SHARE LOUNGE」も併設されており、仕事や読書、カフェ利用にもぴったりです☕📚

今回の動画では、そんな高松オルネのおすすめショップをスタッフ目線でリアルにレポート!観光や出張の合間に立ち寄りたくなる魅力が満載ですので、ぜひ最後までご覧ください♪

チャンネル登録&高評価もよろしくお願いいたします✨
今後も香川・愛媛の観光&グルメ情報をお届けしてまいります!
*お店から広告費等は一切頂いておりません。

高松オルネ公式instagram
https://www.instagram.com/takamatsu_orne/

#高松オルネ #高松駅前スポット #香川観光 #高松グルメ #四国土産 #川六チャンネル #高松ショッピング #出張のお供 #観光の合間におすすめ #香川のおいしい旅

3 Comments

  1. オルネって何気にお酒飲めるお店が多いんですよね🍷メグルキッチンでも生ビール380円とお得ですし🍺
    ラムスタンドさんはあそこで飲むのはちょっと勇気がいります🤭荒い泡を捨ててクリーミーに仕上げる山本さんプロの技ですね👏✨

  2. エリアの核に育ちつつありますね。
    わかりやすいレポートと説明と楽しさが伝わりました。
    また色んな発信を期待してます!

Write A Comment