【茨城・土浦】シャッター街、132億円のバブル遺産、昭和レトロな街並み

皆さん、こんにちは。チンスポの達人です 。今回は茨城県の南部都市土裏へやってき ました。土浦といえば日本で2番目に 大きい湖の霞ヶ浦や日本3大花火大会の 土浦全国花火競技大会などが有名です [音楽] 。で、今回は駅から5分ほどの場所にある 川口ショッピングセンターモール5を中心 に昭和レトロな街並を見ていきたいと思い ます [音楽] 。このモール5は全長が505もありまし て、その上を土裏ニューウェイという効果 道路が走っています。土裏ニューエイは 1985年の筑ば万博の時に土浦から筑ば へ来場車を移動するために作られ、その際 にこのショッピングモールも整備されまし た。 ちょうど今も大阪関西万博の賑いをテレビ で放送していますが、当時のつば万博の 盛り上がりもすごかったみたいで約6ヶ月 にわって行われ、挿入場車数は2000万 人を超えました 。そのためこのモール5も土裏の商業の 中心として大変な盛り上がりだったよう です 。ただ現在では空質も目立ち、正直かなり 寂しい状態になっています [音楽] 。フロアの半分以上が空テンポのようです [音楽] 。ここが廃れてしまった現状がよく分かる ものとしてこの止まったエスカレーターが あります。使う人が少ないのに電気台を 払い続けるわけにはいかないですもんね [音楽] 。こっちは鉄の蓋がへこんでいて危険な 状態です 。このモールがあった場所は元々川口側が 流れていて、それもあってか水路が設け られているんですが、現在では水を流すの をやめてしまったようです [音楽] 。土裏ニューウェイのシ中には巨大な絵画 が展示されているんですが、地元の小学生 たちが夢のある未来を描いたものが多くて ですね。今の現状を見ると切なくなって しまいます。 昔は土浦ニューウェイとか未来都市の象徴 だったんでしょうね 。この絵に描かれている伊藤洋堂は 2013年に撤退しました [音楽] 。土裏駅の目の前にあるこのウらという ビルに出展していたんですが、現在では 土浦し役所が入っています [音楽] 。モール5に戻って階段で2階に登ってみ たいと思います。 [音楽] [音楽] 確かにシャッターが閉まっているお店が 多いですね 。あの万博が行われた1985年の時点で 土浦市の人口約13万に対してつば市は約 15万でそこまで触わなかったんですが 2024年時点で土倉市は約14万つば市 は約25万とかなりの差がついています。 筑波市は人口増加率で全国1位を獲得して いて、2005年に開業した スクバエクスプレスによるアクセス向上や 子育て環境の良さなど様々な要因があると は思いますが、対する土裏の現状がこの シャッター商店街に象徴されているような 気がします。 [音楽] ちょうどお腹が空いたので、こちらのお 好み焼き屋さんで食べたいと思います 。ミックスにチーズをトッピングしました [音楽] 。あの、正直お好み焼きを外で食べるのが 数年ぶりだったんですけど、なんとか うまくひっくり返せました 。いい感じになったのでいただきたいと 思います。 はい、ごちそうさでした 。あっという間に鯛げちゃいましたね。 お腹もいっぱいになったところでもう少し 見ていきたいと思うんですけど、2階から 3回へのエスカレーターも当然止まってい ました。しかもバリケードも倒れてしまっ て意味がない状態です 。この階段を登ると効果道路のバス停に 行けるようになっています。 [音楽] なかなか見晴しがいいですね [音楽] 。で、気になるバスの運行状況なんです けど、なんと1日に1本でした。地上を 走る路線バスの方が充実していて、みんな そっちを使っているようです 。あの、筑ば万博の時は大活躍したし、今 も上用車が通ってはいますが、132億円 かけてバスが1日1本っていうのはバブル 遺産と言ってもいいかもしれません [音楽] 。モール5のそばにはレトロなアーケード がありました 。土裏名天街というみたいです。 何でもここは1957年にできたようで、 土中浦が作成した資料によると茨城県内 最古のアーケード商店街のようです。 僕が行った時はこの左手のやさんだけ営業 していました。他はたまたま休みだったの か廃業したのかちょっと分からないんです けど、どこもシャッターがしまっていまし た [音楽] 。下通りが少ないからかロケチとしても 活用されてるみたいですね 。で、この名点外を出た先にちょっと土裏 ニュー上で見えにくいんですけど インパクトのある建物があります 。それがこの土裏セントラルシネマズです 。存在感もあるし、めちゃくちゃ渋くない ですか [音楽] ?単カ映画館のため戦争アニメのこの世界 に片隅にとその続編を4年8ヶ月にわって 上映してファンの間で聖地として有名に なっています 。今は三浦はさん主演の森の学校と天柄門 を上映していました 。最初入り口を見た時は廃墟かと思って しまったんですが映画上映に対するを持っ て経営されてるんでしょうね。シネコンに はできないと思います 。はい、ということで昭和官満載の土裏を 見てきました。今回は以上となります。 それでは次の動画でお会いしましょう。で はまた。

シャッター街も広がるモール505、
132億円かけて作った土浦ニューウェイ、
昭和レトロなアーケードなど
土浦の駅周辺を紹介します。

【目次】
0:00 オープニング
0:25 川口ショッピングセンターモール505
4:41 お好み焼きかつら
6:05 土浦ニューウェイ
7:13 土浦名店街&土浦セントラルシネマズ

【Subscribe】
http://www.youtube.com/channel/UCwAy4ToyyILWlrG8b-ilB5g?sub_confirmation=1

5 Comments

  1. お好み焼きの挽肉が生焼けに見えましたが、お腹は大丈夫だったでしょうか?😅

  2. 茨城県となると水戸や土浦なんですがバブル遺産のナニモノでもないですね〜ロケ地もあるあるですよね~お好み焼き美味そうでしたね

  3. 達人様の映像のおかげで、日本のあまり知られていない場所について知り、間接訪問する感じで見ることができ、とても有益だと思っています。 私がユーチューブの映像をアップロードしたことがないのでよく分かりませんが、以前の映像のように自動翻訳字幕オプションの中に韓国語を追加していただくようお願いしてもよろしいでしょうか? 英語字幕のほうも理解はできますが、韓国語のほうが日本語と文法構造が似ているので、鑑賞するときにより自然に感じます。 お時間をいただきありがとうございます。 次の映像も楽しみです。

  4. 茨城、今住んでいるところから遠くて行ったことがないので一度行ってみたいんですよね。

    かなり広大ですし、都会ですよね。
    でも…お隣の東京に若者達が流出してしまっているのでしょうね。

    どこの地方も東京一極集中の弊害で衰退が加速していて残念ですね😢

    建物は素晴らしいのに…
    なんとかならないものか…🤔

    衰退した町を視察して周ってお食事をしておられる珍スポさんはお優しい方ですね☺️

    廃市がお好きなら、福岡の柳川もおすすめです。(お住いの方には大変失礼ですが…)

  5. 土浦ってこんなにも廃墟な街になったんですね。505は治安が悪かったイメージしかない。

Write A Comment