あべのハルカス近鉄本店で「シン・食品サンプル展」 ワークショップやグッズ販売も

[音楽] え、今回ですけども、あの、こちらはカスから新食品サンプル店としまして、新しい表現の挑戦をテーマにですね、当社の政作員たちが自分たちの、ま、技術の向ですとか、もしくは新しい制法の発表ですとか、もしくは自分たちの、ま、作りたい作品、それとも表現する場としてですね、今回作品を作りまして、で、そちらはあの、今 え、こちらで陳させていただいております 。で、先週、あの、こちら沈したもの一般 の方に投票いただきまして、その結果を 今週ですね、あの、新しくまた陳列発表さ せていただいております。昨日からですね 、新しく展示だけでなくワークショップ ですとか、もしくはあの、職員サンプルを 使ったいろんなグッズの販売、もしくは 職員サンプルを使った面白い写真を撮る コーナー、そんなことも、え、今回用意し ております。 そういったことをね、職品散実際に手に取ってもらって楽しんでいただける内容を充しておりますので、是非ね、この職品サンプルは楽しいんじゃないことを体験いただくことと共にですね、ま、作品を見て食品サンプルって、あ、こんなすごい表現ができるんだ。それでね、職品サンプルの魅力を感じていただければと思っております。 こちらです。食品サンプル面白撮影コーナーで面白い撮影ができるスポットになります。はい、こちら唐揚げマウンテンになります。見てください。 お米の1粒、1 粒が本当に本物に見えるんですよね。 こちら回線ドンになります。 えっと、今回はですね、あの、こちらワークショップであのパフェですとか、もしくは、えっと、昔ながらのローを使った職品サンプルの天ぷラを作る体験を行っております。はい。で、これを今からこのお湯の中に垂らしてエビの天ぷらを作っていきます。 グリカの近タでお越しください。はい。ですね、こちらでエビを置きまして優しく包んであげます。 すごい。あ、天ぷらだ。 で、あと後ろを まだ外れるので 上げましてとこんな感じの [音楽] エビの天ぷらが 出来上がります。ま、ま、細かい転ができます。 [音楽] 一気にごちゃっと入れるとドボっとしたもになりますんで。 高いところから細く。そうです。 はい。じゃ、今から食品サンプルの体験をさせていただきます。うわあ、ちょっと緊張するな。これぐらいかな。ああ。 あ、びっくりした。 エビの形をイメージして。 エビの形をイメージして繋がら 繋くの形をイメージしてちょっと垂れへんかな?こんなもん。なんかちょっと変な形。変な形になった。大丈夫ですか? これでいい。はい。エビを。 エビをこの向きですよ。こういう感じで きさん向くように入れてあげてください。えっとこっち こっちこっち。そうそう。こっち。はい。 はい。入れます。何?ちょっと待って。 優しく包んであげてください。 こういう感じ。 そうす。ぎゅっとやっちゃうとね、あの衣子も潰れちゃいますんで。 ちょっと待って。衣子衣不足なんですけど大丈夫ですかね?これ。大丈夫ですよ。ああ、すごい。すごい。あ、すごい。すごい。すごい。すごい。すごい。 [音楽] なんかエビっぽいじゃない? ここね、少しかけてあげてください。 あ、ここね。はい、分かりました。これぐらいかな?え、ど、どうやってきとろからできる? ちょろちょろとけだけしてもら。はい。大丈夫です。これ、これ戻、戻してもらいまして、 ちょっとバシャバシャとかけてあげてもらってね。そう。で、あといらないところを外してもらって。 [音楽] あ、いい、いい。ひり返すと。 あ、いい、いい感じできた。 うわ、感動 。どうですか?食べたくなるでしょう。で も食品サンプルです。

あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)9階催会場で現在、食品サンプルのパイオニア企業「いわさき」の技術者たちが作った作品を展示する「シン・食品サンプル展」が開かれている。食品サンプル作りのワークショップやグッズ販売も。6月2日まで。
https://osaka.style/news/50008/

#食品サンプル #あべのハルカス

Write A Comment