中国地方 2025-06-01 広島県廿日市市 「夏夜鳥集落」の一軒家と温泉があるロッジ 広島県廿日市市 「夏夜鳥集落」の一軒家と温泉があるロッジ 廃村と化した夏夜鳥(ナツヤドリ)集落ですが、1960年代の田畑の広さから推測すると、昔はもっと多くの住民が暮らしていたように思います。ロッジ、別荘地には「夏夜鳥地区自治会」の集会所があり、温泉「夏夜鳥乃湯」がありました。 コテージバンガロー中国地方中国地方ツアー別荘広島県廃村廃村集落温泉 12 Comments @jk2508-s9c 4か月 ago 何だろう・・・ 別荘地ですかね? 建物からそんな印象を受けました。神社も綺麗にされているようですし、草刈りもしてあって、全体的に管理されていそうですね。温泉は、ちょっと勇気が必要ですね。 @ravenvein 4か月 ago 別荘地が出来た経緯と廃れた経緯を知りいですね。別荘勿体無いですよね。静かな良い所です。撮影お疲れ様でした😊 @ぱだこ 4か月 ago 今でも関係者が神社の手入れをされているようですね。しかし、山間部は消滅した集落が多く、これからも増えるんでしょうか。自然豊かといえば聞こえはいいですが、日々の生活に苦労がつきもの。若いうちは良いですが、歳を取り身体が動かなくなると生活できなくなり街の施設や縁者を頼って街に移住するのは仕方ないですね。ただ、こうやって家がただ朽ちていくのは本当に寂しいです。国や自治体がもっと積極的に空き家を手入れして移住者を募集していってもらいたいです。 @Kenzy-g8z 4か月 ago アレェ最近同じような動画を見たゾ、と思ったら「神々旅行記」さんが取り上げてましたね。ハテ、偶然なのでしょうかw @はぐれ雲-r6i 4か月 ago 予告編にも書きましたが、ロッジの前までクルマで乗り付けれないと利用はかなり不便だと思います。軽トラくらいなら行けるのかも知れませんが。草刈りはされているようなので、最低限の管理はされているようですが、果たして今でも利用者は居られるのでしょうかと、つい気になってしまいます。 @一久子 4か月 ago ろっじは草刈りもしてあるし、綺麗にされてますね✨たまには人がみえてるのかな❕温泉はちょっと🫨ロッジは勿体ないですね、ありがとうございます😊😊 @タツゥー 4か月 ago 草刈りがされていて手入れされてますね。ロッジもまだ使えそうな感じですね。お風呂は…😅です。 @maxterhecht 4か月 ago 神々旅行記と同じところかな? @猫八百-x7t 4か月 ago 4:46 このステンレスの扉は、まだまだ若いもんよ👴 @ここちい-v2f 4か月 ago 山間部の家屋、何処でもご先祖様に申し訳ない現状です私の実家でも…この間も法事で集まった時、こんな未来に成るとは思いも寄らなかったと兄弟で話し合いました、せめて中国人の手に渡らない事を望むばかりです国は国庫帰属制度で山奥の土地を国有財産とするべく動いて欲しいものです @ちゃかちゃか-y5c 4か月 ago いつも興味深い動画ありがとうございます♪先日ナビ頼りで向かったところ険道293を通るハメになり怖い思いをしました。後で地図で道を確認していたらそこよりさらに山奥にこの集落の地名を見つけました!vsさん凄いですね。温泉、ロッジがあんなところに!幻想的です😮 @月猫0163 4か月 ago ナツヤドリ…うぅ…厨二病に引っかかるネーミング😊 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@jk2508-s9c 4か月 ago 何だろう・・・ 別荘地ですかね? 建物からそんな印象を受けました。神社も綺麗にされているようですし、草刈りもしてあって、全体的に管理されていそうですね。温泉は、ちょっと勇気が必要ですね。
@ぱだこ 4か月 ago 今でも関係者が神社の手入れをされているようですね。しかし、山間部は消滅した集落が多く、これからも増えるんでしょうか。自然豊かといえば聞こえはいいですが、日々の生活に苦労がつきもの。若いうちは良いですが、歳を取り身体が動かなくなると生活できなくなり街の施設や縁者を頼って街に移住するのは仕方ないですね。ただ、こうやって家がただ朽ちていくのは本当に寂しいです。国や自治体がもっと積極的に空き家を手入れして移住者を募集していってもらいたいです。
@はぐれ雲-r6i 4か月 ago 予告編にも書きましたが、ロッジの前までクルマで乗り付けれないと利用はかなり不便だと思います。軽トラくらいなら行けるのかも知れませんが。草刈りはされているようなので、最低限の管理はされているようですが、果たして今でも利用者は居られるのでしょうかと、つい気になってしまいます。
@ここちい-v2f 4か月 ago 山間部の家屋、何処でもご先祖様に申し訳ない現状です私の実家でも…この間も法事で集まった時、こんな未来に成るとは思いも寄らなかったと兄弟で話し合いました、せめて中国人の手に渡らない事を望むばかりです国は国庫帰属制度で山奥の土地を国有財産とするべく動いて欲しいものです
@ちゃかちゃか-y5c 4か月 ago いつも興味深い動画ありがとうございます♪先日ナビ頼りで向かったところ険道293を通るハメになり怖い思いをしました。後で地図で道を確認していたらそこよりさらに山奥にこの集落の地名を見つけました!vsさん凄いですね。温泉、ロッジがあんなところに!幻想的です😮
12 Comments
何だろう・・・ 別荘地ですかね? 建物からそんな印象を受けました。神社も綺麗にされているようですし、草刈りもしてあって、全体的に管理されていそうですね。温泉は、ちょっと勇気が必要ですね。
別荘地が出来た経緯と廃れた経緯を知りいですね。
別荘勿体無いですよね。
静かな良い所です。
撮影お疲れ様でした😊
今でも関係者が神社の手入れをされているようですね。しかし、山間部は消滅した集落が多く、これからも増えるんでしょうか。自然豊かといえば聞こえはいいですが、日々の生活に苦労がつきもの。若いうちは良いですが、歳を取り身体が動かなくなると生活できなくなり街の施設や縁者を頼って街に移住するのは仕方ないですね。ただ、こうやって家がただ朽ちていくのは本当に寂しいです。国や自治体がもっと積極的に空き家を手入れして移住者を募集していってもらいたいです。
アレェ最近同じような動画を見たゾ、と思ったら「神々旅行記」さんが取り上げてましたね。
ハテ、偶然なのでしょうかw
予告編にも書きましたが、ロッジの前までクルマで乗り付けれないと利用はかなり不便だと思います。軽トラくらいなら行けるのかも知れませんが。草刈りはされているようなので、最低限の管理はされているようですが、果たして今でも利用者は居られるのでしょうかと、つい気になってしまいます。
ろっじは草刈りもしてあるし、綺麗にされてますね✨たまには人がみえてるのかな❕温泉はちょっと🫨ロッジは勿体ないですね、ありがとうございます😊😊
草刈りがされていて手入れされてますね。ロッジもまだ使えそうな感じですね。お風呂は…😅です。
神々旅行記と同じところかな?
4:46 このステンレスの扉は、まだまだ若いもんよ👴
山間部の家屋、何処でもご先祖様に申し訳ない現状です
私の実家でも…
この間も法事で集まった時、こんな未来に成るとは思いも寄らなかったと兄弟で話し合いました、
せめて中国人の手に渡らない事を望むばかりです
国は国庫帰属制度で山奥の土地を国有財産とするべく動いて欲しいものです
いつも興味深い動画ありがとうございます♪先日ナビ頼りで向かったところ険道293を通るハメになり怖い思いをしました。後で地図で道を確認していたらそこよりさらに山奥にこの集落の地名を見つけました!vsさん凄いですね。温泉、ロッジがあんなところに!幻想的です😮
ナツヤドリ…
うぅ…
厨二病に引っかかるネーミング😊