【青森県青森市】 遅くない? やっと開店した『松屋 青森観光通り店』 ゆで太郎も同時進出 【県庁所在地なのに】

A太郎です。現在青森市の国道103号 サンロード青森前に来ています。今回は 2025年5月23日に回転した青森市の 松屋青森観光通り店を取り上げます。青森 市の松屋は観光通りと呼ばれている国道 103号のロードサイド店舗として誕生。 回転当日は営業開始と同時に20人以上の 客が訪問。先頭の方は変えて2時間前から 並んでいたそうです。大案の後半では八の な松屋也と広崎市な松屋也、青森市に同じ 時期に回転したゆで太郎、青森市の西側に 回転する予定のシャトレーズについても 話しています。この動画を見ると2025 年の春青森市の市街地がどんな表情を見せ ているのか分かります。ちなみに僕は青森 県の景官を中心に投稿しています。町村部 から市街市まで取り上げているので是非 チャンネル登録をよろしくお願いします。 数にようやく青森市にも出展した松屋から 見ていきましょう。それではよろしくお 願いします。僕のチャンネルは基本的に 飲食店だけを取り上げることはないのです が、健所材地なのにまるまがなかったと いう趣旨で投稿しています。今回の動画は 2025年5月24日に撮影しています。 回転の翌日ですので周辺道路はさかし渋滞 しているかと思ったらご覧の通りそうでも ありませんよね。交通量の多い国道ですの で南側から入る場合右折が難しいのも懸念 していたポイントです。実際に来てみると 町しているローソンも駐車場は空いてい ますし、むしろ土曜日の昼にしては換算と している印象です。ちなみにそのローソン 青森裏町奥野店ですが2025年4月17 日に回転しています。新しくできたという よりすぐそばにあったローソンが移転した ものと思われます。期間限定で500円で 食べられるセールが行われています。 500円で食べられる回転記念のメニュー も魅力的ですよね。ただ時間の都合で ゆっくりすることができずチラシだけ もらって帰りました。換算と見えた理由は 時間帯もあると考えています。僕が訪問し たのは15時代なんですが昼ご飯にしては 遅いし晩御飯にしては早いですよね。警備 員の方によると15時代でも車が増えた 瞬間はあったということです。懸念してい た右折町についても聞いてみたんですが、 渋滞はしていないとおっしゃっていました 。出入り口で気づいたんですけど、注文 する機会と決済する機会が別のようです。 この仕組みは北海道函館市に出展した松屋 と同じです。函館市の松屋も2025年4 月25日函館市に初めてしたばかりです。 注文方法に癖があるようでGoogle マapの口コみには使いにくいとイライラ した内容が複数投稿されています。 八のし屋の前まで来ています。 比較するため八の松屋にも見学に行ってきました。八戸の品松屋の白下店は 2023年10月15日青森県では2 店舗目として回転しています。青森の松屋と同じく国道沿いのサイド店舗として材前に国道 45 号のポストがあるのが個人的に興味深いです。仙台までの作を感じます。 ところで青森の松屋が広崎八の毛の松屋と 明らかに違う部分がドライブスルーがない ことです。個人的には不便ですけど中で 食べる人にとっては関係ないことなので 評価が分かれそうです。松屋がある場所 ですがGoogleストリートビューで 2011年から遡ってみると飲食店しか なかったことが分かります。直前の店舗は 空吉という唐揚げ専門店で2023年1月 15日に閉店。回転が2019年10月 30日ですからわずか3年という端明です 。駐車場への入り方ですが東側から入る 場合右折ができません。歩道鏡がある白下 の交差点まで行って有するのが定石かなと 思います 。はい、次の比較対象は広崎市の松屋です 。広崎市の松屋広崎高田店は2021年 12月17日青森県で初めて回転してい ます。2021年といえば秋田県にも 初めて松屋ができた年でかなりの話題に なりました。東北自動車道のサービス エリアという立地が変化球すぎるものでし たけど僕も過去の動画で取り上げています 。それまで青森県や秋田県に住む人が松屋 に来たければ岩手県森岡市に行くしか なかったと思います。その盛岡市というか 岩手県に松屋が初出展したのが2004年 6月22日で場所は盛岡駅前。僕が人生で 初めて松屋に入ったのが盛岡駅西口にある 盛岡店か大通商店街にある盛岡大通り店だ と記憶してるんですけど、前車は2012 年1月31日に回転しています。そう 考えると青森と秋田への進出がいかに 細かったかが分かりますよね。白崎の松屋 も青森八のと同じくロードサイド店舗です 。剣道沿いではあるもののすぐ目の前では 国道102号、そして国道7号と接続して いますので交通量が多い道路です。信号の ある交差点に立っているので青森八のと 比べて1番入りやすいです 。青森市篠地区にやってまいりました。 続きまして湯太郎です。青森市のゆ太郎 青森篠は青森県では4店舗目として回転し ています。松屋と同じく国道沿いのロート サイド店舗として所材。場所は青森市篠 地区。青森市の西側ですね。回転したのが 2025年5月20日なので松屋とほぼ 同じです。時期が同じといえば冒頭の松屋 でも触れた函館市もです。函館市にもゆで 太郎が2025年5月9日に出展したと いうことです。青森に話を戻してゆで太郎 が青森県に初めて出展したのは八の港高台 店で時期は2018年3月です。2店舗目 が五河原中央店で同年12月。そして直近 の3店舗目が広崎高田店で2024年7月 です。最初の八の店舗は北東北でも初めて の店舗だったようです。2025年現在も 岩手県には森岡市に1点、秋田県には秋田 市に1点のみの展開なのがちょっと意外 です。これは手入りがしづらそうです。店 がある場所なんですが、あくまで僕の印象 ですけど、最初見た時なんて入りづらい 場所なんだと思ってしまったんですよね。 東側から入る場合歩道橋がある上古川の 交差点で右折。国道280号に入ってすぐ にまた右折ですかね。店の裏側に出ること ができます。ちょうどここにキロポストが ありますね。新潟まで 447kmです。 ゆで太郎の店の後ろに駐車場はあるんです けど、砂利の部分はアパートの駐車場なの か。白線が引かれてるから砂利の部分は アパートの駐車場かと思ったんですけど、 アスファルトの部分にも白線引かれてます よね。区別がつかないです。スタッフ。 今時の店の電話番号って固定電話じゃなく て携帯電話が当たり前になってきてますよ ね。ただいまの待時間が40分。食事を するために40分待てるかどうか考え方が 分かれるところです。40分あれば五嵐し の店に行けてしまいますよね。1人中に 入っていた客がいたんですが1分もただた に出てきたので待ち時間を気にしたのかも しれません。ちなみに注文する機会を見た 感じでは支払いは現金のみです 。待ち時間ですが客が多いというよりも 注文を受けてから提供するまでの時間が長 すぎるのではとちょっと疑っています。 暖房な言い方をすれば作るのが遅い。 2024年に回転した広関高田店の時も またせという口コみがGoogleマap に投稿されていました。歩道橋の上から ゆ太郎の店舗を見てるんですけどこれは 松屋と同様右折で入るのは難しいでしょう 。 続きましてシャトレーズの紹介ですがまだ 回転していないためこういう店ができるよ という情報です。 シャトレーゼ青森西バイパス店が青森市では 3.5名として回転準備中です。 シャトレーゼバイパス店新築工事という看板がもう見えています。株式会社グローバルノースジャパン丸の建築設計。場所は青森地区。青森市の西側で周辺にはメガドンキホーテや伊オンシネマもある都会的な場所です。 回転する日は公表されていないようですが 、工事が令和7年7月19日までなので 目安にはなるでしょう。シャトレーゼは 青森県内にこことの店舗がありますので 特別珍しい存在ではありません。八の兵士 が3店舗と最多で次が青森市の2店舗、 広崎市は1店舗です。シャトレーズは山梨 県甲府市に本社がありますけど、青森県で は主にグローバルノースジャパンという 会社がやっています。車は広崎市に本社が あるんですが、その広崎市には1つしか 店舗がないのがちょっと不思議です。 グローバルノースジャパンと言えば冒頭の 松屋のすぐそばにある空地も同社が関わっ ているようです。見るからに何かが立つ ような雰囲気ですよね 。株センターの駐車場に救急車が止まって ますけど、具合が悪い人でも出たん でしょうか 。最後におまけですが、青森市の東側に 所材するショッピングセンターの話をして 動画を終わります。国道4号沿い青森市の 東側にはラセラ東バイパスショッピング センターという商業施設があります。冒頭 の松屋を訪問する前で訪問していたのです が最後に中に入ったのが何年前か思い出せ ないくらいなので僕の記録も兼ねて散索し てみました。さっき紹介したシャトレーズ ができる石からだと10kmは離れていて 、同じ青森しないとも車で20分はかかる 距離です。かなり久しぶりに入ってみた 感じ、建物全体の照明が暗い気がして入居 している専門店もどこか地味です。客草も 2人に1人は高齢者。20代30代は少数 派で若い人といえば親と一緒に来ている 子供たちくらいですかね。20代、30代 に支える専門がないのも理由だと思います が、これはラセラの客草というよりも、 少子高齢家が顕に現れているだけとも考え ています。今後もこのような動画を投稿し ていけますので、この動画がいいなと思っ たら高評価とチャンネル登録をよろしくお 願いします。それでは本日はこれで終わり にしたいと思います。ありがとうござい ました。 [音楽]

青森市の国道103号、サンロード青森前に来ています。今回は、2025年5月23日に開店した、青森市の『松屋 青森観光通り店』を取り上げます。
青森市の松屋は、『観光通り』と呼ばれている国道103号のロードサイド店舗として誕生。
動画の後半では、八戸市の松屋と弘前市の松屋、青森市に同じ時期に開店した『ゆで太郎』、青森市の西側に開店する予定の『シャトレーゼ』についても話しています。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCMSd2D5rC2VA9nBykpLl2FQ

▼よく使う撮影機材『GoPro HERO7 BLACK』
https://amzn.to/3SwqUkq

▼もくじ
0:00 青森市(松屋・青森観光通り店)
2:44 松屋・八戸城下店
4:01 松屋・弘前高田店
5:19 ゆで太郎・青森篠田店
8:06 シャトレーゼ・青森西バイパス店
9:29 おまけ(ラ・セラ東バイパスショッピングセンター)

▼過去の関連動画
【秋田の松屋】 青森と盛岡の中間 秋田県鹿角市を散策 東北自動車道 花輪SA・JR鹿角花輪駅・ショッピングセンター 【人口2万】

【青森県五所川原市】 ただの通り道? 五所川原駅前の寂しさと活気あふれるロピア周辺の対比 【津軽鉄道・立佞武多】

【青森県青森市】 オープン直後の『MEGAドン・キホーテ ガーラタウン青森店』 青森初出店でレジ大混雑 【青森駅東口からアクセス】

【青森県青森市】 復活!複合映画館『イオンシネマ新青森』 オープン初日の様子は必見! セルフオーダーも体験 【コロナワールド跡地】

▼青森県を散策した過去の動画(再生リスト)

▼青森市を散策した過去の動画(再生リスト)

以下、動画内で使わせていただきました

▼BGM
騒音のない世界
https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w

訪問時期:2025年5月24日

#青森県青森市
#松屋青森市
#ゆで太郎青森篠田
#青森市松屋
#松屋青森市オープン
#ゆで太郎青森市篠田
#青森市ゆで太郎
#青森県
#青森
#あおもり
#青森市
#Japan
#Aomori
#A太郎

Write A Comment