1日1組限定!秘湯のお宿 二岐温泉「湯小屋旅館」

1日1組限定!秘湯のお宿 二岐温泉「湯小屋旅館」

[音楽] 外観はリニューアルされてますが、浴草は そのまんま共同湯油湯のような雰囲気で すごく不勢がありました 。ここが入り口かなと思ったら違ってまし た。赤いポストが目印で階段を下っていく ように言われました 。見えてきましたね。湯屋旅館は元々は老 夫婦が営んでいた古い旅館が廃用し、それ を惜しんだ常連客が経営を引き継ぎ営業さ れてるそうです。また湯屋旅館は漫画吉春 さんの 作品渓谷のモデルになった温泉として知ら れています 。こちらの旅館は土日祝日のみ日帰り入浴 を営業されてるので平日に夢繰りの多い おもろいはなかなか来れないのですが今回 ゴールデンウィークに夢繰りをすることに なったので来ることができました。日帰り 入浴は貸切りでの利用で1組1時間まで。 ただ予約はできないので選客がいたらまた なければなりません。今回ゴールデン ウィーク中ということで入浴できるか不安 でしたがラッキーなことに待ち時間なしで 入力することができました 。まずは姫の湯から入浴したいと思います 。 [音楽] こちらが姫の湯の浴室です。素朴な感じが いいですね。建物は綺麗で新しいですが、 浴草は昔もまんまといった感じがとても いいです 。戦室はカルシウム流産塩。準行線で貴少 なお湯です。流産沿線特有の湯の花がそら れますね。 昔の看板ですね。いい味出してます。次は 奥の湯に行ってみます 。夏イです。次傘が置いてありますね。 [音楽] じゃーん。こちらが奥の湯の内湯です。姫 の湯よりも断くて情緒もありますが、奥の 湯の浴草もリニューある前からの浴草その まんまですね 。姫の湯と奥の湯。これらの2つの浴草を 貸し切れるだけでも十分贅沢ですが、 さらにもう1つ露天風呂もあります 。内湯でじっくり温まってから右天風呂に 行くことにします 。お湯は少しだけ吊るすべ感がありますが 、全体的にすっきりとしたお湯です。 はい、小屋奥の湯です。今度は 露天風呂に出てみました。天風呂は沿いにあって自然と一体化した素晴らしいです。 浴草は2段になっていて、手前が厚めで奥 がぬるめです。 はい、今から渋谷温泉の土線に向かります 。 え、土線風呂の真上に桜の木があります。 残念ながらもうすぐ死ますね。 半部ぐらい残ってるでしょうか?風にね、 一橋来るのが遅かったですが、見て ください。このデ系 をご機がね、さっきまで晴れてたんですが 、曇りになってしまいます 。たまに釣り人が来るということで、 ちょっとね、お借りしました。岩ぎを着て ます。この傘とこのあの岩ぎの柄の バランスがちょっと取れてないとこがいい でしょ 。はい。では早速炊いしてみたいと思い ます 。見てほら桜の花び が夢に浮かんですごく不勢があります 。桜はね、チリ際が1番美しいと言われて ますが履かないですね。あのちょっと 寂しい気持ちでいっぱいにやってますが はい。では まあでき よ。 めっちゃいい感じ。まだ子供なのかね?ビュアはちょっとなんか幼い顔してるね。ビわちゃん [音楽] [拍手] みわな。 可愛いね。なんか足靴下履いてるみたいだね。足のところだけ白いね。 [音楽] [拍手] ピははいって言って ごらだね [音楽] [拍手] 。チャンネル登録お願いします。

つげ義春の世界に浸る『二岐温泉 湯小屋旅館』
日帰り入浴は貸切での利用で1組1時間まで。ただ、予約はできないので先客がいたら待たなければなりません。今回GW中でしたので入浴できるかどうか不安でしたが、ラッキーなことに待ち時間なしで入浴することができました♪入浴時間 10:00〜15:00 (最終受付14時半)入浴料 1000円
二岐温泉「湯小屋旅館」
住所:福島県岩瀬郡天栄村大字湯本字下二俣22-7 
電話:0248-84-2210
1組1時間貸切 🈺10:00〜15:00(最終受付14:30) 1000円/1人(貸切料込み) 基本的に 土曜日・日曜日の営業 (第4土曜日・日曜日は休み) 予約不可
#源泉かけ流し #野天風呂 #花見風呂 #貸切湯
https://www.instagram.com/izumi_oomori/
↑おもろい温泉インスタグラム

7 Comments

  1. こんばんは!今回の攻めてる〜😆
    内湯の透明感も凄いし素晴らしい!
    露天の桜が浮かぶ温泉って最高じゃないですかー!湯の花が桜って素敵!
    何より湯浴みでセクシーなおもろいさんは最強!

  2. おもろいさんこんばんわ☺️
    湯小屋旅館、素敵ですね🙇💦💦
    露天風呂もいいですよね❗
    可愛らしいわんこ🐶

  3. 今晩は、福島県は二岐温泉「湯小屋旅館」さん…
    ”ワンちゃんの「びわちゃん」”可愛いです🥰
    先代で閉館になるところ、常連客の方が惜しんで、
    旅館の経営を引き継いで、現在に至るんですね😊
    "おもろいさん"のお話しを聞くと、より一層画面に
    吸い込まれていきます😊
    極めつけは漫画家「つげ義春さん」…私ですら時代
    がずれるほどの御大ですね、良くご存知で…😮
    今回の温泉は予約不可のところ、出たとこ勝負で行
    かれたら、利用客がおらず、すんなり入れたとのこ
    とで「持ってますね」"おもろいさん"…まずは
    「姫の湯」貸し切りなら十分広いですね😄
    素敵な浴槽の縁に「ケロリン桶」が…銭湯や公衆浴
    場での「ド定番」その耐久性たるや比肩する桶なし
    のうえ、ケロリン文字はインクを内部に埋め込む技
    術を採用して色褪せず…私より全然丈夫で長持ちし
    ますよ🤭
    「奥の湯」は少し広めで仲間同士4~5人でもゆっく
    り浸かれますね😄
    露天風呂は渓流の流れ眼前に「葉桜」による桜の
    「花びら」が湯麺に揺蕩って、感慨深いです😊

    次の動画も楽しみにしています。

  4. 二岐温泉は福島でも割りとアクセスし易い場所にあるんですね。それでいてかなり秘湯感有りますよね。露天風呂も素敵ですが内湯も趣あるよね。
    桜満開の時に又行くのではないですか😊

  5. つげ義春ワールドの温泉地ですね。数年前なら見事なボロボロ感も味わえたのに、今は新しくなってしまいましたね。でも、所々昔の面影が残ってますね。

Write A Comment

Exit mobile version