【365日 名古屋旅】名古屋市天白区の地下鉄植田駅界隈を巡る。新しい街なので、昭和レトロは皆無。2022年5月撮影なので、既に3年経過。現在と比べると結構変わっているところが多いね。No.994

で、その 右ファミマとこね、ま、毎度毎度話して ますけど、ハーゲンダとね、サブがあった とこね、だいぶ前々が綺麗たでしょ? 新用時が経っとった。で、ここが、え、 上田センターね、いわゆる市場でした。今 なんかダンスアカデミー 。ここ山に来てるよ [音楽] 。で、そこが身の字があった けど変わっ てホルタンヤだった。私が 春タンヤホが歯に見えました 。春 ホルタン屋ハタンヤだったらおかしいな。 なんだか分からへんな。このマンションね 、好きな人がね、昭和60年 1985年からありますね。86年ぐらい か。なんでかったら大学時代に来たこと あると話下の喫茶店に覚えてます。はい、 上田到着しました。ちょっと界隈巡り ましょうか。色々お店変わってるんでね、 時々来ないとね、私もあんまりしょっちゅ 来るわけじゃないですけど、時々来ないと 分からなくなっちゃう。そこにね、 ドラッグストアできた。そこ見てくか 。そこドラッグストア。ウェルシア。 ウエルシア。なんかお年の方ってあの不リ ピンっていうね。フィリピンの発のことを ね。不リピンってなぜか。なんでだろうね 。ウェルシアができております。はい。 ウェルシア。ここ結婚しあったでしょ? 亡くなった。最近だよ、これ。確か。確か と言って私も初めて興味に来たけどそこ 本屋があったね。本屋長きのりあった けど転票文庫辺平文庫。私が中学時代 ぐらいからね。 ラとりあえずどうしよう。駅の南行って みるね。駅の南側がそこの右手んとこに 酒屋があって前も言ったけどそこにね マミーの自販機あった。中高の頃マミーの 自販機とそうあれへんもんでわざわざここ 飲みに来とった。青だ 。マミーの自販機。あ、山内ギアが なくなっとる。ユファミリアクリニックっ て書いてある。変わっとるね。やっぱ ちょっとコとね。 で、そこもほら、グランドファミリアで 書いてある。何あれ?いわゆる介護施設系 何?葬儀場の次は介護施設かねって感じだ ね。ホ大写真屋さんはドライフルでしるね 。昭和50年よりもっと前から犬の家猫の 砂春のあの19号沿いのあの霊園の近くに あるでしょ?お墓のすぐ横とこにあるね。 本社がなんで知っとんのって。さん詳しい のって言われると用意言わんで言わん [音楽] けどちょっと表通りを表通りいわさんあ、 右手のんとこ20世紀ボールね。ま、何回 も言いますけど昭和40年代ぐらい20 世紀ボールありましたね。21世紀ボール か。だんだん自分の記憶も曖昧21世紀 ボールですね。20世紀なのわけないな。 20世紀だったからもう21世紀になって 何年よも2022年だ。えらい経ったね。 びっくりするわ。ここの長屋。これもね 、何年ぐらいになる?まあ、40年ぐらい 経た経つね、これね 。うん。ここのうちの一角に来った。で、 知っとる。え、113号線を平方に走って ます。今日はね、ちょっと整備ちほどじゃ ないけど注意をしたもんで、快適に今、え 、チェーンが回ってます。スターダストっ て覚えて見える?結構意外とスターダスト きつった人多いでしょう。スターダストっ てあそこのブドの家って書いてあるとこの 奥のマーシャの一家にあったスナック カラオケスナックだわ。よ来たよ。学生 時代8トラックのカセットガチャンって 突っ込んで前にステージがあるからそこで 歌うってやつね。突発らしいけど。電狗 シってなんだ。50円アマチ150円。 アマチってちゃグラス小さいんじゃない? 150円な。LF置いてないな。 レクサス意外と若い子レクサス欲しがある よね。若いこと話しとるともレクサスは私 のような庶民には買えませんから買おうと いう気も起きない。亀吉郎。亀吉郎意外と うまいよね 。さあ本田ベルノがあったとこですね。 こうなんで用してるかと市場に来たことが ある ん当時の愛店長に随分お世話になっていい 人だった。 車1台も買わんかったけど結局もうその方 も引退かな。死体もカットなんでな。 申し訳ないな。本とさあ、橋のタトン来 ました。来たけどね。1回こう左曲がるわ [音楽] 。ここね、桜の時期今年こんかったけど こっち側は南側もあの動画にしてるやつね 。北側もほらご覧いただいた通りいただい たおる通り綺麗ですよ。桜が何気やね 。キテ何これ?スイーツ&生パスタだって 。スイーツもパスタも好きだいかんな。 本当ね。ここ先毎日走り回ってます けどな。どうなっとんな。めちゃめちゃ 距離乗っとんのに歩かなか。やっぱり ペダルコードルで歩いとるんだからね。 歩かいかんですよと友人言われましたんで 歩かいかんなと思っとるけどこっからど 行こから今日はね外側外周回りつつ内側 巡ってこうかなと内側ルートでお届けし ます。法学で言うと号方面これ ねから上田駅の方戻りますね。今違う ルートで上がってってます。ここはね 気持ちがいいわ。この桜のね、波きがまあ 今はもう鼻はついてないですけど、いい 安倍にあのまさに新緑葉っぱがね、新目が あと新しい葉っぱが出たばっかりで桜餅の 用に葉っぱつけたらうまそうだな。梅顔か ないかとアレルギーの栗ニクってなんか 興味のいいの名前だよね。なんとかあの 苗字苗字プラスなんとかないかとかなんと かってやつじゃなくてね。え、そういう ちょっと長いタイトルのついたお医者さん が多いですね。あそこ何?なんかちょっと レトロジック見えるけど。 80シンキングフーズアイノセンターな。 これ何知らんな。こんな有気浅い無天下 専門だって。あ、こんなんあるわ。いいか もしれん。愛能があるし。へえ。暮らしの 食品とオーガニック。意外とね、その手の やつってね、人気あるよね。あの、焼山ん とこにもね、トヨタのお店があるけど、 トヨタ市から来とる。案外流行っとる。 案外、案外行ったら失礼だけど、あの、 そういう何、健康思考って高いからね、 なかなかそうしないじゃないですか。 長続きしないから、ま、お店としてもね、 売上がダウンするってはよくある話です けど。 その店ももう10年ぐらいやってるから もっとやっとるかな。で、ここ球道です。 右側があの西の暴空港のとこね。右行くと ね。これを左回って上田駅の方ちょっとね 、今螺線上に上田駅を攻めてます。上田 界隈をね、今回はこれいわゆる球道ですね 。昔からの道の方からどうなんだろう。 えっと、日にその向こう見当たりから来る 後じゃないかな。 [音楽] 昔はこれしかなかったですね。もっと 細かったし。

#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ

皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。

【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。

※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。

①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
 また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
 名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
 名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。

②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。

③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
 懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
 また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
 なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。

④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
 娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
 そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
 また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
 その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
 本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。

⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
 その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。

7 Comments

  1. 植田も昔はヤマハの交差点付近から東の街道沿いに古くからの商店が沢山建ち並んでいたんですがね。
    70年代の道路拡張で見事に全て立ち退きになって現在のマンションに建て替えられてしまいました。
    その中でも鈴村牛乳と言う店舗の敷地内?にある古民家が殆ど唯一その時代の面影を残しています。
    あとはオートバックスの二軒左にある元洋服店の家もかなり古いですね。

  2. 子供の頃、天白住宅にあった習い事の先生の家まで行く途中に、植田駅からすぐ近くの横長の集合住宅?の1階にトーンと言う名前の喫茶店がありました。喫茶店には、外からお店の中にエレクトーンが置いてあるのが見えました。お店に楽器が置いてあるから、なかなかおしゃれなお店だと思いました。そのお店以外にも複数お店があったと思います。

  3. うわー、懐かしいわ。0:50のマンション、1982年昭和57年当時、ありましたね。まわりは、田んぼだったような? 1:45の天平文庫(漢字あってるかな?)で、よくエロ本を買いました。おじさんが一人でやってたので、買いやすかったですね。

Write A Comment