チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
フリード+でいく積丹ドライブグルメ旅後編、前回前編ではウニ丼を食べたので、その後の神威岬と積丹岬&島武意海岸に行ってきました。
北海道でも有数のとても透明度の高いきれいな海で、シャコタンブルーと呼ばれる美しい海です。
Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/
#積丹ブルー
#4K60P
#フリード+
30 Comments
「留辺蕊」読めますか?
前編を拝見して酷く空腹感を覚えましたので今回は晩酌直後に拝見。結果は惨敗でした。数十年前に二度程色丹周辺を訪れましたが映像の街並みはまるで別世界でした。時々北海道で生まれ育っていたらどの様な人生を歩んでこれたかな?って思うことがあります。コスケさんありがとうございます。
晴れた日のR229はサイコーですね!
神威岬なつかしいなあああ。関東人で行ったことある人づくないだろうなあああああ
自分も昨年この時期にかむい
神威岬自分が行ったときは前日までは、雨、当日は快晴、翌日は雨でした、先端までいけてラッキーでした
神威岬、残念でしたね(>_<)襟裳岬も、風強いですよ(T-T)今年、行って、カニ買って帰りました(^o^)スイーツも、美味しそう(^^)
お疲れ様です〜😊
やっぱり旬な時期は、雲丹丼屋さん繁盛してますねー!積丹ブルーも綺麗!
世の中の状況を見ながら、旅行計画を立て、是非とも絶景と雲丹丼をたいらげたいと思います👍
晴れ男ならぬ、風男になってしまいましたね(笑)それでも積丹半島の綺麗な景色は素晴らしいです。
まっ、まさか帰ってからもアイス!?
天気良くて何よりですね。明日から札幌への移動もやっとできますね。
買い物や病院2ヶ所の定期検診があるので、まずは行ってこなくちゃと思います。
自分ばっかり食べないで、
土産物紹介を兼ねて奥さんにも。
冷凍クラーボックスあればシャーベットも持ち帰れます。
プンプン😡。
私は昨日、藻岩山に
ひっさしぶりに行きましたー
コーンが美味しいー!
先週末ですか!?
凄い混んでますねー!!
アイス食べたい、、、
けどここ最近寒い、、、
もうかなり前ですが、島武意海岸のトンネルを抜けて初めて見た積丹ブルーの海は衝撃的でした。本当に綺麗ですよね。
去年積丹に行きましたが天気がイマイチで積丹ブルーじゃなかったんです😢しかも風が強かったので先端まで行けず😱
コスケさんの動画でまた行った気分になってますが、必ずリベンジしたいと思います😎
積丹ブルー、最高ですね! 本当に今の季節が一番です。また、ウニ食べたくなりました。😊
20歳大学生です!
こすけさんの動画のおかげで色々行きたい所が決まりました!北海道1周キャンプツーリングが待ち遠しいです!!
積丹ブルー綺麗ですよねぇ👍私も神威岬は過去2回行って一度しか先に行けませんでした。もう15年位前かも知れません。余市のアイス屋さん気になってました!今年は行ってみたいと思います😁
さて、つづき
積丹行ってみたくなりました。強風で海に近いと車に戻った時、体が潮風まみれな感じがしましたか? 岬系といえば襟裳岬に行った時にとんでもない強風でした。
また出回れるようになって良かったですね。積丹の海は本当に綺麗ですよね。何年か前に積丹岬に行きましたがHDDクラッシュで写真喪失してしまいました。(TT また積丹ブルーが見られて良かったです。動画中、風でうまく音声録れないと言われてましたが、逆に私は風防の性能の良さに感心していました。
cーx8はどうしたの?車は2台持ってるのですか?
リクエストで札幌市の焼き鳥とか集中的に特集お願いします。だんごむしさんは
景色とか自然の動画ばかりでグルメ動画無いので
神威岬良いですよね(笑)
私の心の洗濯の定番地になってますぅ。
6回ほど行ってますがまだ通行止めにあったことがないのでラッキーですよね。去年は島むい
島武意海岸行きましたよ😁今度は中村屋さんでウニ食べますわ。
あっ、小樽の青塚食堂も美味しいですよね😁
道内ドライブを、ハイビスカス江さんとコラボレーション、希望します💮
素晴らしい積丹ブルーでしたね 画面からは強風はあまり感じませんが海岸の岩場透き通ったブルー見事なコントラストでした
ウニ丼最高ですね やはり現地の新鮮で安いのが羨ましいなあ
二条市場は高すぎる(笑)
稚内の漁師の店と積丹に雲丹食べに行くのは、やはり時間と距離考えたら、積丹ですかね?札幌に宿泊予定です!朝から移動しようと思いますが
やはり!稚内遠いですよね?(笑)
神威岬と島武意海岸、自分にとっては忘れられない地でしたね。
自分は1990年代に毎年夏と冬は3回(雪まつり観光)北海道を訪れましたがその当時は、車の免許を持っておらずいずれも電車・気動車・路線バスと。
公共の乗り物を駆使しての旅行であり、なかなか各交通機関の乗り換えや乗り継ぎが上手く行かず苦労してましたそして1999年の夏。
免許取得(その頃は車も所有していた)して初めて個人旅行としてはレンタカーを借りての(個人旅行としては最後ですが)北海道旅行としてこの、以前から行きたかった積丹半島に行きました。
何しろ小樽までは公共交通の便は良いのですが、積丹半島まで来ると公共の乗り物だと不便ですからね、
特に島武意海岸は路線バスも、経由するバスと無いバスが有るので公共の乗り物だと不便でしたらかね。
そしてこの映像の島武意海岸入り口のアプローチルート、その当時は確かその入り口に辺りにバス停が有ったのですが。
勿論その時は車で坂道の道のりを楽々駐車場まで行きその際、昔の様な路線バス利用だったら入り口のバス停から、後ろに乗っけてある重いリュックを背負って、
長い駐車場までの道のりを歩いて登っていたんだろうな、と思うと改めて車がある事と、やっぱり早く免許取ってていたらよかったかな、と感慨に浸ってました。
チャンネル登録しました。
5月に神威岬に行く予定です。
コスケさんのドライブ動画はどれも参考になります。
時系列で追っかけるのは難しいので、探して片っ端から見ていきます。