皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
「どっちが都会!?」シリーズ、第45弾!
北海道北見市 vs 北海道釧路市
【比較場所】
北海道北見市
・JR北見駅、国道39号線、中央大通
・銀座通
・イトーヨーカドー北見店、北見メッセ、イオン北見店 他
北海道釧路市
・JR釧路駅、北大通、幣舞橋
・末広町
・釧路町、イオン釧路店 他
都市景観から都会度を比較します!
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
「ちょびリッチ」URLはこちら
https://ms.chobirich.com/r/qDKX7OjG/track?note=&uid=0000
#都会
#北海道
#北見
#釧路
17 Comments
これは釧路が都会かなと思います!
道も広いですし、道東の拠点都市ですね。北見も負けてないですよ!
八戸と弘前、豊田と豊橋と岡崎、今治と新居浜、高崎と前橋、松江と出雲あたりなんか興味あります。
いくら釧路が衰退してると言っても北見には勝ってる気はするなー
北見は小樽といい勝負
北見は北海道の中ではもちろん都会の部類だけど釧路、帯広、苫小牧に比べたら一段劣ってしまうかな。江別、千歳、小樽あたりと同規模くらいだと思います。
どちらも鳥取より都会ですね
北見市は20年前に訪れたことがあります。
地元バス会社が東急グループだったので東急百貨店、東急イン、東急ストアがあり何となく都会のイメージでした。
動画を観る限りでは他地方都市同様に完全に郊外店にシフトしているようですね。
今は釧路のような感じがしますが北見の方が明るくて雰囲気が都会に見えます。
釧路は衰退する一方なので近い将来北見の方が都会になると思いますね。
釧路市は駅前より昭和が栄えてる
近辺で栄えてるのは釧路町の木場
北見市と釧路市ではこの動画を見た限りでは釧路市の方が都会に見えました。北見市は昔北海道旅行で通った事があります。その時はさほど都会でないイメージがしました。釧路市はBSテレビ📺で良く見た事がありますが案外都会に見えました。北海道は札幌一極集中ですが北見市と釧路市も過疎化が進んでますね。その中にあってもやっぱり釧路市の方が都会に見えました。
3:03 24号線❌44号戦⭕️
北見市て意外と街なんですね。
釧路の方が退廃してるでしょうね。北見の方がまだ活気があります。
ただ、釧路が工業で発展ってありましたが、漁業じゃないですかね。
実際に末広なんて港のすぐ近くで、漁師が昔はよく居ましたし。
水揚げ量日本一を何年も続けてた時期もあったんですけどね。
以前北見が職場で、現在釧路在住です。断然釧路の方が街ですよ。
ただ、どちらも都会ではない。
釧路市は駅から幣舞橋までがメインストリートだと思いますが、開いてる店がとても少なく昼間でも通行人がほとんどいなくて正直ショックでした。
観光拠点だからホテルはそこそこ多いけど、店舗が少なくて昼食にも困るって感じました・・・まあ郊外にショッピングセンタとかあってそっちはそれなりに賑わってはいるようですが・・・
両方とも都会とは言いがたいけど、釧路と北見を比較するなら、断然釧路の方が都会だと思う。それから釧路は工業で栄えたのではないです。漁業と炭鉱の町。その両方が衰退したから、市全体も衰退した感じ。だから今は港が近い駅前や末広よりも郊外が栄えてる。動画にするなら、ちゃんと調べるべきでは?
釧路16万北見11万の人口の差ほどには都会感の差は感じないのが正直な感想です。
でも駅前限定だと帯広が一歩リードですね。2万人の市の市民から見るとどれも大都会です。
鉄道の利便度で考えれば釧路