【宮島】もみじまんじゅう手焼き体験!やまだ屋

皆さん、こんにちは。今日は広島県の宮島 に来ています。いつ神社とかね、すごく 有名な場所ですよね。日本産系にも数え られるような景色でも有名な場所です。 宮島、名物といえば何を思い浮かべますか ?もみ饅じなんですね。今やもう広島全体 の名物というね感じがいたしますが、元々 はこの宮島の名物ということになります。 宮島のもみが有名だったみたいですね。え 、諸説あるようですが100年以上前から もみじまじっていうのを作られ始めまして 一時は製造10件以上がね、数えると1台 名物ということになりました 。現在3 大みじまじメーカーと言われている山田屋さん一角を担う山田屋さんの本店にやってきました。宮島に本店があります。え、創業は 1932 年だそうなので、ま、90 年以上前という感じですね。そんな山田屋さんで手焼き体験ができてしまうんですね。これはすごいなと思います。 もみじまじを作る体験ができるんです。1 人 880円で2 つの焼きたてもみじまじを作って食べることができます。これは嬉しい体験ですよね。も一食べたことはあるよという方も体験まではね、なかなかしたことがないんじゃないかなと思います。 私もみじまじ大好きで美味しいなと思って結構食べてきたんですが、手焼きの体験ができるとはちょっと知らずに今回やってまいりました。こちね、 私たちが言ったのはゴールデンウィークでしたが、枠がね、開いていればその場ですぐね、入っていいよっていうような形になっていました。お味の方がゴールデンウィークはね、特別だったのかな。クのアというのもありまして、腰、クリアの 2つを作ることができました。 で、さらにはちっちゃチョコレートですね を入れてチョコレート味を作 るっていうこともできるみたいですね。な ので暗刻をやめてチョコレートにするとか ね、チョコレートクリーとかチョコレート とは暗コとかそういう風に自由にね、させ ていただけるっていうちょっとラッキーな 期間に行くことができました。え、生地を 入れてアコを入れて、ま、チョコレートを 入れて、え、閉じていくということですね 。 で、右側は火がなくて左側に火があるという状態になっています。これをうまく動かしてひっくり返していくことで徐々に徐々に生地を焼いていく、熱を入れていくということができます。 時計がね、あるんですけれども、こちらでま、 30 秒ごとにひっくり返していくということをします。え、 6回に逆ですね。 で、今こちらが油ということになっていまして、生地がくっつかないようにですね、この油をギュッとまとわ塗っていきます。金型に塗っていくということをします。今回こちらの体験ではもちろん作る工程をね、知ることができるというのも非常に大きな魅力だと思うんですが焼きたて美味しくないわけがないですよね。 特に近年いろんなお味のもみじまじ出て ますが、生地もね、ちょっと生もみじとか もね、出てますよね。ちょっと従来の もみじまじとはね、違った形の生もみじ 時間が経ってもね、もっちりっていうのね 、特徴だったりするんですけれども、通常 の1番ポピュラーな形の自慢獣というのは 、ま、出来た的とね、違うんじゃないかな という期待も込めて、そこもね、楽しみに 作っていきたいなと思います。 で、生地はね、最初このぐらいの量入れていくということになります。え、金型は縁が少し高くなっているんですが、ま、こちら入れ方をね、ちょっと多くしすぎちゃったりするとこうはみ出てしまったりするんですね。 もちろん羽付きをあえて作りたいとかね、そういう場合はちょっと多めに入れたりもするのかもしれないんですけど、結構ね、これが難しいんですよね。 はい、30秒ね、6 回ひっくり返すっていうことなので 分からなくなってたりするんですよね。あれみたいな。今何回目だっけみたいな。結構難しいです。 で、時間もちょっと長くやってしまうと表面がね、少し色が黒めになってしまったりします。お味はね、そう簡単に苦いっていうほどにはならないようなんですが、あの綺麗な形のみじまジを作るというのは非常に繊細なんだなと思いました。 生地を入れ終わったらアを入れていきます。 はい。もう1つ 今回ね、チョコレートとアコを入れてまいります。 結構この生地がこの時少ないとあの逆側にね、こう暗刻の重みで寄ってしまったりして、焼き上がった時にこの暗刻の影がね、丸く出たりするっていうのをね、学びました。 いや、本当にすごい難しいというかこがいるなという風に思いました。慣れてくるとね、この辺もお手のものになったりするのかなと思います。 これね、ちょっと多い気がしますけれども 、ま、初めての体験ということで、ま、 そこもね、味と思ってやってみたいと思い ます。こちらの体験は私たちが行った時は 1人880円でできたんですけど、7月1 日、2025年の7月からは1000円に なるそうです。で、今すでに7月以降予約 してる人はもう従来の値段880円でいい ですよっていう風にも書いてありましたが 、これからね、ちょっと夏に計画とかって いう方は1人1000円になるのかなと 思いますので、その辺でご注意いただけれ ばと思います。私たちの会には私たちのみ の予約だったそうなんですが、後からね、 ファミリーの方とかがどんどんね、 いらっしゃってみんなで作るというね、 感じになりました。ちょっとね、焼きづき たかもしれませんの。串で両側をね、こう いう風に少し持ち上げて綺麗に取れるよう にします。少しこういう風にやっていくと 、あ、もう取れそうだなっていう瞬間が ありますので、そしたら刺して持ち上げる と、おお、結構綺麗に焼けたのではない でしょうか。この体験を行っている間も すごく丁寧に教えていただけます。 1つ1 つちょっと困ってたりしたら声かけてくれたりとか、ま、みんなに対して、お子様に対してもね、非常に優しく教えてくださってる姿というのが印象的でした。こちらが 1 人前になります。綺麗にもみじまじのね、形出ていますね。 少しね、若干色とかの色味がね、難しいんだなと、焼き加影難しいんだなっていうのが分かりました。 続いて栗のアを入れていきたいと思います。 この時のね、限定品でした。ゴールデン ウィークね。こういうのがあったんですよ ね。さあ、焼き上がりました。全部で4つ 。で、体験のお礼ということで美味しいお 菓子もちょっともちっとしたお菓子ですね 。四角い形してて、もみじまじではないん ですが、少しね、生みじみたいなね、食感 になるのかなと思います。これもお土産で いただけるというの嬉しいですね。さて、 お待ちね。 もみじまじ焼きたて。ちょっとね、あのがね、 [音楽] 偏っちゃってますけれども、すごく美味しいです。もみじまじの焼きたってね、こういう感じなんだなとクホクして甘味がね、より感じられるような感動 体験でございました。1 日何回かね、やっていますので予約もできます。開いてればその場でもね、いけるということでもみじ満じの死ニ舗世 山田屋さんで手焼き体験していきました。 いかがでしたか?今回この動画はここまで。動画を最後までご覧いただきありがとうございました。

#宮島 #広島 #もみじ饅頭

広島名物もみじまんじゅう
宮島で親しまれてきました✨

やまだ屋宮島本店では、
手焼き体験ができます!

1 Comment

  1. 自分で作る焼きたてもみじ饅頭、美味しいでしょうね。
    一度体験してみたいです。

Write A Comment