キャンピングカー【諏訪湖車中泊】長野の餃子【大炎上】諏訪大社の超巨大しめ縄、日本最大級の狛犬【四社参拝】RVパークこころ屋

おお、 今日はね、ここのスワコからスタートということで、そう、ス大医者の下車は宮に到着しました。到着でございます。 これ気になってんだよね。 テルマエロマイ2。 こっちがお風呂と食堂なんだね。すごく大きいね、建物ね。 すごい。すごい。よしよしよしよし。行きます。 RVパーク到着。 はい。着です。すごい綺麗。可愛い。今日は長野県の 2日目。2日目ですね。うん。 ということで、えっと、スワコに来ています。 来ました。前回から引き続きですね。 今日はね、ここのスワーこからスタートということで、 はい。スワ代謝とかね、うん。 回って湖見て、あとちょっと見たいとことかね、食べたいものとかあるんで、そんなのをちょっと見てこうかなと 思っております。 はい。今日これが長野の旅が最後になるのではい。 最終日、この動画の最後の方で長野県の旅のル費を出しますので、それも楽しみにしていてください。 そうです。 渋車宮に到着しました。 はい。 すごいすごいね。迫力が。 そう。 ね、あの、杉の木のご親睦がそうだね、 あります。でか。はい。結びの杉だって。 結びの杉 円結びの杉と言われてる ね。すごい。 いや、なんかちょっと雰囲気とか 空気感違うね。ね。違う。うん。 あ、ここで神楽をやるんだ。 あ、そうなんだね。すごい。 江戸時代。柱。 お柱。 こちらともう1本向こう側 こちらだね。枝も何もないもんね。 うん。すごい。 もう1本あるんですよ。そうです。 この建物すごいね。すごいね。 あんま神社っぽくないっちゃ。神社っぽくない気がする。 うん。 はい。こちら三索コース。今現在地こね。 うん。そして こっちに行ったらね、バジの物があるからちょっと行ってみようか。 はい。行ってみよう。これ下ったとこだね。 はい。下ったところ。うん。 なんか、なんか気持ちいいね。 気持ちがいいね。 なんか神社の方とちょっと空気感違う感じする。 違う。うん。 こっちはなんかすごいあったかい感じする。 うん。あったかい。さっきのとこは神聖なね。 うん。感じで バンジの積物。ここの橋を渡るそうです。 安全な橋だ。はい。うん。しまし。 消しました。 黒い鳥。 まず正面一例して手を合わせて様子収まり ますようにと心でねじます。石物の周りを 願いを心で唱えながら時計にねするんです 。うん。正面に戻りず収めましたと唱えて から1する。 この時はここでじるけど、その最後だけ 最後だけよず収めました。 よろ収めました。で、口で言うと うん。なるほど。うん。よし。 よらずよず収めました。 よろず収めました。よいしょ。よし。はい。 では、菅医者の 下車明宮に到着いたしました。 はい、到着しました。はい。 ここはですね、うん。 ちょっと図どころって書いてますけど、向こうにも実は図屋があるんですよ。 うん。今行ってきたんだけどね。そう。 うん。あえて、あえてこちらに来ました。 ここね、なんと温泉、 温泉が引誘されているということではい。 イトじゃあこちらでどうぞ。はい。 あ、あかい。あかい。 おお。はい。はい。じゃあお参りしに行っていきたいと思います。 よし。行きましょうか。 はい。行きましょう。 はい。こちらですね。黒いな。鳥が。 よいしょ。あ、本当だ。鳥が黒いね。 すごい。 いきなりご親睦。 はい。こちらも杉の木です。 ドーン。すご。寝入りの杉。 うん。 子供に木の声枝をじて飲ませると 夜が止まると言われている。 うん。すごいね。うん。飲むか。 飲みたい。 うん。下者秋宮なんですけど。 うん。こちらの大きい締め縄も うん。やっぱ建物自体も大きいし、締めも大きいね。 そう、そう、そう。シ縄でか。でかいね。 うん。建物自体もこっちの方が大きいもんね。 うん。 こちらの製堂でできた小犬なんですけど、こちらが日本最大級と言われる大きさの小犬だそうです。 うん。実際でかいね。うん。大きい。 うん。 秋宮にもお柱がありまして。 うん。あるね。うん。 同じ大きさだね。大体 ね。うん。天覧の白松。白松。 こちらもすごいね。うん。白いね。 なんだろうね。白いね。 うん。白川とはまた違った白さが 白みたいな感じではないんだけどね。白い。 はい。今ね、右側の方に諏コがあるんですけど、ちょっと見づらいか。 土定で見えないけどね。 今向かっているのは諏訪完結線センターでございます。 はい。完結線うちら好きだよね、結構。 そうだね。北海道にもあるよね。 そうあります。 あのドバーって出てきて上の鉄板にパーンて当たるやつね。 うん。同南の方にあります。右方向です。 あれはあれですごくね。そう迫力あって良かったよね。 ね。100m先右方向です。 はい。完結線センターに到着です。よいしょ。はい。 はい、ついた。 はい、つきました。スワコ完結線センターでございます。 はい。ちょっと軽く中入ってみようかね。 入ってみよう。 なんかロケチになった うん。映画うん。とかドラマとかな すごく多いね。 うん。すごいいいっぱい展示してある。 うん。うわは。サインだらけ。 サインだらけだ。 ああ。 ああ。これ気になってんだね。あ、 テルマエロマイ2。この映画大好き。 これのこれのロケ あったね。こんなシンで。 あ、これ素しい。うん。 アブデカ。アブデカ。 すごいね。展望。 展望ラウ。フロア。うん。 あ、バの花火ね。 ね。あ、そうだ。これ尺玉。尺玉でか。 でかい。 これ爆発。目の前で爆発した大変だ。 こんなもん打ち上がるんだね。こんなでかいもの。 すごいね。ちょっと曇ってるかな? そうだね。天気がちょっとね。 ね。ポツポツ雨降ってて。 うん。結構波あるんだよね。 ね。なんていう街の中にある大きい湖だから。 うん。湖の周りが全部建物が。 そう。あのこのエリアもホテル多いよね。 うん。ね。 もうぐるっと建物で囲われてるよね。 うん。うん。 めっちゃ都会でびっくりした。そう。本当 こんな都会だったんだって。うん。 今吹き上がってないんだね。 そういうことだね。 あ、人工的でもやってないんだ みたいだね。ああ、そ、 これ春の好き 位置的にはこんなとこか。 そうだね。 あそこから吹き上がってるはずだったんだろうね。 うん。うん。うん。 今これだけです。 そうだ。 全く吹いてないってわけじゃないんだね。 ね。すごい遊上がってんな。うん。 足はちょっと満員だったので。 満員だったので諦めます。 はい。諦めます。はい。 次の次とこ行きましょうかね。こ 行きましょう。はい。 はい。に重要文化剤して片倉。 Aがテルマイロマイ2 のロケッチとなった場所なんですね。 これね、大好きな映画なんだよね。 そう。あれはめちゃくちゃ笑った。 そう。笑ったね。面白かったね。 めっちゃ笑った。うん。 そしてこの温泉も実際に入れるようなんです。はい。 入れる。でもちょっと温泉の中は うん。そう。 ま、どせもう動画撮れないのでここで。 そうです。ここでちょっと紹介。こんな感じの 確かにちょっとローマ風というかな。 うん。素敵ですよね。 なんか こっちがお風呂と食堂なんだね。すごく大きいね。建物ね。 すごい。 うん。で、渡り廊下で繋がってるんだね。そういうことか。 こっちにね。そう。繋がってて。 うん。こちらになってますね。 で、奥の緑が うん。はい。 こっちがなんか博物館なのかな? 美術館。美術館なのか。 そう、そう、そう、そう。 うん。こっちもね、こっちで 素敵だね。 すごいいい建物なんだね。緑色の屋根でね。 うん。うん。 はい。国中文化剤の片倉でございます。 取っとくね。うん。 昭和3 年に立てられたんですね。1度に100 人が入力できる広さを誇る1000 人ブロ。1000人ではないね。 でもね、昭和2年なんだね。ね、 できたのが昭和3年。うん。見学量が 500円なんだ。あ、見学料。 ガドなしで。へえ。おそばとか。 うん。新州ざそばありますよ。 そうだね。ザルそば食べたいね。 そうだね。新そば食べたいです。 はい。行きましょうか?行きますか? はい。うん。 あ、はい。受付してきました。 お食事のみね。うん。 美味しそう。新ざそば。美味しい。は 新しば。新シは新集 初めてだね、たるさん。うん。はい。 じゃあ、いただきます。 うん。いただきます。き ます。うま。 うん。タレも美味しいね。うん。 これはもう王道の太さもちょうど良くて、 そんなに醤油が尖ってないっていうかね。 うん。 麺も美味しいよ。 こっちだよ。こっちだよ。普通に探してた。すごい。 ああ。あ、すごい。テルマエロマエロ。 本当だ。 上とあさん。 もう1回見たくなってきたな。 あれ面白いもんね。 はい。どうもありがとうございました。ございました。 いいね。いいね。うん。 今度お風呂入りたいね。ここ ね。ここにどこの件もさ、1 回目行ったらさ、2回目きたくなる。 うん。ま、分かる。 目的地は左側です。お疲れ様でした。 はい。RVパーク到着。 はい。到着です。そしてパン屋さんですね。 パンやさんですね。すごい綺麗。可愛い。 いいね。食べたくなっちゃう。うん。 ちょっと今とろて食べた。 はい。到着です。おしゃれ。到着。 えっと、到着したのは はい。すごい。神社本宮ですね。 そうです。はい。ちょっとその前に お店とか並んでる。そう。すごいね。 誘惑がたくさん。 この辺下車の方とちょっと違う雰囲気だね。 違うね。うん。この並びとかね。 そうだね。正面に巨大な そうそうそう。鳥があってね。 ちょっと雰囲気違うね。 うん。大医者本宮に到着しました。 はい。到着でございます。 はい。ちょっとア肉にポツポツ網みですよ。 ちょっとポツポツ降ってきてるんだよね。 まずいね。うん。 じゃあ早速行ってみますか。 行ってみましょう。はい。 いや、でかいな。大きい。 鳥がでかいね。 ここは勢いがいいね。 そうだね。やっぱ雰囲気変わるね。 うん。大きい。中に入ると ね。今海層工事中だそうです。 こっちはうん。そうだね。うん。テントで うん。 囲んだけど、その中にも木が生えてるね。 すごい。すごいね。 うん。本当ね、重要文化修理工事のため そうなんだね。うん。て書いてるな。 残念だけどしょうがないねね。うん。 あ、お柱。 あ、お柱祭で 山の上からなんか下ろしてくんでしょ。 ん? え?違うの? あ、な、なんて言ったんだ?今 山の上から下ろしてくるんでょ? あ、下ろして。ああ、そっか。そか。ごめん、ごめん。 危険を伴う。うん。いやあ、でもでか。き でか。 よいしょ。あ、間違った。 2、200。 1 回この奥にね、すごいです。奥にあの4 本目のうん。音柱うん。見えるかな? すごいね。山の上の方にあるんだよね。 うん。ちょっと後にしますかね。 これちょっと向こうまではね、立ち入り禁していけないんだけど。 こんなところになるね。そう。うん。 ス、え、ス大の 前宮はい。えっと、最終目的地士ですね。 はい。到着しました。 はい。はい。こちらは ちょっと本ぶりの雨です。 そう。調べたところによると うん。 スワ大車の本宮の前にあるから前宮っていうらしいんですね。 うん。それで、あの、実はこの前宮の方が うん。 本拠地ではないか説があるらしいですよ。 うん。なんか 昔はなんかそうだったんじゃないかっていう。 そう、そう、そう、そう。 説はね、あるみたいだけど、本当のところはどうかわかんない。うん。分からない。はい。 見るからにね、 ちょっと違う雰囲気なんだよね。 うん。うん。うん。 ちょっと行ってみましょう。 行ってみましょうか。はい。 中に入ったんですけど、とにかく ちょっと雰囲気 が違うっていうか 、こう雨降ってる 杖もあるかもしれないんですけど、木が木 が ちょっと明らかにすごい木 いや、すごいな。雰囲気が全然違う。ラスワ代謝 4つ目だけど1番神秘的かもしんない。 そうだね。 なんかね、木の雰囲気が全然違うんよ。 うん。全然違う。さっきまでね、人の声すごい 車もたくさん通ってたけど、ここに来たらもうね、雨の音しか聞こえない。 うん。 すごい。よし、上がってみますか。はい。 あ、ここの小犬は うん。正堂じゃないではない。 うん。石だね。ね。よく見た。違う。 うん。こちらも違うね。 大きさはうん。ちょっと小ぶりだけど。 そう。も他の神社からしたらかなりでかいね。 うん。うん。うん。 で、ここにも大きな鳥が ね、もっと奥に色々あるみたい。これもご木なのかな? あ、ご木っぽいね。うん。 すごいね。迫力が迫力がすごい。 いろんなとこがある ね。おお。 雨が雨がちょっとこれでこっち楽なのかな?神楽やるところ 今工事してるみたいだね。ね、 フルシートが一部かかって うん。 実験道着いた。 はい。本。本殿です。やっとたり着いた。 ちょっと登ってきたね。うん。 結構高いところにあるね。 ねえ。 ちょっとこちら名水の名 うん。青龍っていうのや。 本の辺りからの長めがすごくいいね。 す、素晴らしい。 一望できる。やっぱ結構高い位置だよね、ここね。 高い位置だと思う。うん。 かなり登ってきたもんね、魚。 そう、そう、そう、そう。 本殿にやってまりました。はい。 この本との間にね。 うん。 こう道路があるんだけど両脇に家とかあるんだよね。 そう、そう。うん。あと交流センターとかも普通にあったりして。 うん。ここだけなんかこう うん。 人里沙里に来た感じがして。 うん。そう、そう、そう、そう。一瞬ね。 うん。 神社だっていうの忘れる感じだよね。 うん。畑もあるしね。 そこに交流センターね。 ね。交流センター すごい綺麗。うん。すげえ整備されてる。 うん。 よいしょ。 ビールです。お疲れ様。 お疲れ様。うまい。 ちゃんとね、ここまで歩いてきたんで。 はい。 では炎が入ります。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。お うわ、すごい。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 いいものを見れましたね。すごい。 すごいよ。 作れ。あ、 はい。 チャーハ。チャーハン。卵チーハン。 はい。卵チーハン。美味しそう。どに じたきます。 はい。 絶対暑いね。 あ、ほ、うまい。 おおほ。さっぱりしてるよ。あ、さっぱり なんかね。はい。 野菜の食感とか ちゃんと感じ。うん。おお。いう うまい。うん。 うまい。うん。おお。 懐かしい。味。おお。いいね。いいね。 まあ。うん。 すごい上がってた。 はい。けて。あ、肉ちゃんとて美味しいね。うん。リっとして。うん。よりもしょうがない。 うん。 卵の甘みはいいね。 うん。結構懐かしい感じがしたんだ。 うん。うん。もなんないです。作る量はね。ま、 3 時間ぐらいかけてるんだけど3 分で割るとどうなのって 餃子の八さんから歩いて帰ってきました。 はい。はい。えっと、もうね、雨がね。 うん。ひどい。ひどくてうん。 ひどい状況だったんですけども美味しかったね。うん。美味しかった。 うん。うん。 で、ま、ちょっとお腹もいっぱいになってるところなので うん。ま、おつまみでもね、つまみながら でこれ新潟県の上越市道の駅の吉川当時の里 っいところの坂倉があったんだね。 で、そこで買ってきた。 なんかね、ラベルがねないんですよ。 うん。あ、そう。ラベルレスでうん。 で、限定で作ってるんで。 うん。あの、首からこうぶら下げる形の ね、お札が付いてるんですけど、 えっと、特別本上像生原種 うん。というのをですね、うん。 片きましたんで、はい、 いただいてこうかなと。 開けてみましょう。限定だったからね。 はい。 何も書いてない。 うん。そう。何にも書いてない。 うん。はい。 はい。だきます。そうだ。見せてるね。 うん。色。 あ、めちゃめちゃすっきり。 あ、すっきりしてるね。 色もすっきりでしょ。うん。美味しい。 うん。これで長野旅はい。 一応終了ということで終了となりました。 RV パーク心屋さんで1 泊っていうことなんですけどはい。 取りたいんですけど雨降ってて取れなくって うん。で、あのパニ屋さんやってる。 そう、そう、そう、そう。 で、その隣でくもやってる。 そうだね。あのRV パークさんなんですけど、ま、朝ね、 パン 買いに行けたらちょっと買いに行ってね。 うん。そうだね。9時からやって。 うん。食べたいなとは思っておりますが。 はい。 ま、一応ここで締めということでね。 はい。お疲れ様でございました。 お疲れ様でした。県 楽しめましたね。ね。楽しめた。うん。 今日もね。うん。神社4つ。そうです。 ビシっと回れました。回りました。 ちょっと雨でグダグダになったところはあるんですけど、 明日に備えてそうだね。 しっかり寝ましょう。 はい。そうしましょう。 また次ね、山嵐に 突入したいなと思っております。 はい。はい。 ではこの動画がいいと思ったらチャンネル登録と高評価よろしくお願いします。 メンバーシップもやってます。 はい。やっております。近況の話だとか あと特別の動画だとかね、ライブだとかもやっておりますので皆さん はい。ぜ非ぜひ遊びに来てくださいまし はい。お待ちしてます。 お待ちしております。はい。 それでは次の動画でお会いしましょう。 はい、次の動画で。 ピンタです。 この動画がいいなと思ったらチャンネル 登録と高評価よろしくね。ちょ、この メンバーシップでは限定動画やライブ配信 をやってるよう、詳しくは概要欄を見てね 。

キャンピングカーCREAで行く長野旅第二弾は諏訪湖周辺の車中泊旅。諏訪大社参拝(下社春宮、下社秋宮、上社本宮、上社前宮)中、2度もたかさんの声に異変が…超巨大しめ縄、日本最大級の狛犬に圧倒される。「ぎょうざの焼吉」で天井に届く火柱で大炎上の瞬間!美しい諏訪湖にも注目!RVパークこころ屋さんを拠点に回りました。長野5日間の旅費も公開。ぜひお楽しみください。

目次
00:00 本動画の見どころ
00:45 趣旨説明
01:26 諏訪大社下社春宮
02:51 万治の石仏
04:49 諏訪大社下社秋宮
07:03 諏訪湖間欠泉センター
10:00 国重要文化財 片倉館「テルマエロマエⅡ」ロケ地
11:48 信州ざるそば
13:47 RVパークこころ屋チェックイン
14:14 諏訪大社 上社本宮
17:00 諏訪大社 上社前宮
22:08 ぎょうざの焼吉 大炎上
25:01 キャンピングカーで晩酌
27:33 長野5日間の旅費

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCc326Hty05f6mrbS6-o_GEw/join

ポン太の声は「音読さん」を利用しています

chopico(ちょぴこ)オリジナルECサイト(ネット通販)はこちら
https://chopico.stores.jp/

旭川帆布アウトドアバッグ製作職人ミチヒトさん
ホームページ
https://www.michi-hito.com/

使用焚き火台 A Product iron oven
北海道当麻町(とうまちょう) 世良鉄工(せらてっこう)
ECサイト(ネット通販)
https://aproduct3111.stores.jp/

当麻町 北央銘木×HOKUONホームページ
https://hoku-on.com/

コーヒーが大好きなちょぴことたかさんについて、コーヒーソムリエKazuさんがYahoo!ニュース エキスパートの記事に私たちのことを紹介してくださいました!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7314d9678ea44522b3347ba49ee33c2f7bce50c2

ナッツRV札幌
ホームページ
https://nutsrv.co.jp/store/sappolo/
Instagram
https://www.instagram.com/nutsrv_sapporo/

ナッツRV
ホームページ
https://nutsrv.co.jp/

ちょぴこ北の暮らしchでは、キャンピングカー車中泊、オリジナル製品販売や道外車中泊旅なども発信していきます。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願い致します😊https://www.youtube.com/@chopico_kitanokurashi

ーーーーーーーーーー
ちょぴこ北の暮らしch SNS

【LINE公式アカウントのご紹介】
LINE VOOMでそこでしか見られないショート動画を公開しています!
ぜひ、友達登録とLINE VOOMのフォローをよろしくお願いします。
LINE ID「@748dmgxi」
https://page.line.me/748dmgxi

各種SNS、Webサイトリンクはこちら
https://pont.co/u/chopico_camp

ーーーーーーーーーー
お仕事のご依頼は各種SNSのDM
または、こちらのメールまでよろしくお願いいたします。
(☆マークを@に変更して送信してください)
chopicoworks.19☆gmail.com
ーーーーーーーーーー

#キャンピングカー #車中泊 #諏訪大社 #諏訪湖 #長野県

3 Comments

  1. ちょぴこさん、たかさんお疲れ様です🙇🏻‍♂️

    今回はたくさん参拝してるので、心が洗われますね🙏
    しかもお願いする事が、毎回増えていってるような🤔🤣🤣

    テルマエ・ロマエのロケ地はワクワクしました🤭

    火柱上がるあの餃子は見てて楽しい、食べると美味しいなんて最高ですね😆

  2. (;゚Д゚)すげぇ!!燃えてる!!!(笑)
    そして美味しそう。。。
    ビールとまんなくなりそう。

  3. 次回長野の安曇野近くに行くことがあれば
    『弘樹』に行ってください

    長野県産のブドウを使ったワインを作っています
    ワインをあまり好まない私が「お~~」美味しいと感じました

    お店の方が、色々ワイン素人の私に相談に乗ってくれました
    なんか世界で大きな賞もとっちゃったらしく‥

    その横で車中泊して発見しました

Write A Comment