【秀麗富嶽十二景】滝子山~イワカガミ満開の寂しょう尾根!破線ルートに50代登山女子が挑む【山さんぽ】

[音楽] おはようございます。今私は山梨県大月市 の桜森林公園というところにいます。今日 はこれから滝山に登ります。滝子山は大月 市が先制する富士山が綺麗に見える山修理 風学12系のうちの市座でとても人気の お山ですと沢沿いを歩いたり滝を眺めたり できる気持ちのいい道だそうです。沢沿い の道は下山で使うことにして登りは弱と いう道を歩いていきます。弱は山と高原 地図では破線になってるルートで、岩場と 急な上りがあるようなので、ちょっと難易 度高いかな、頑張って登っていきたいと 思います。で、滝子山は前から登りたかっ たんですけれども、どの季節に来ようか なってずっと考えていて、沢沿いを歩くの で温かい時期がいいなと思ってこの季節に 来ました。と弱勝には岩鏡が作で今 ちょうど満回なのかな。それも楽しみです 。では頑張って登っていこうと思います。 行ってきます 。はい。弱と住沢コースの分岐です。弱を ね、危険注意って書いてますね 。自己責任で気をつけて歩いていこうと 思います。じゃあ行きましょう [音楽] 。この先ロープハーネスフィス。本当かな ?いやあ 、 あの今場がすごい上の方多いそう でしっかりね。反転指示を守って気をつけ ていけば大丈夫と下りに使わなければいい ということを聞いてきたので ちょっと危険を感じたら期待します。 [音楽] 小屋が見えてきました 。これは弱小案と言ってどっかの社長さん の別荘だったようですね。今は使われて いるのかな?どうなんだろうね。弱案の方 たちが開いたおなので弱症おっていうそう です 。最初弱も読めなくって寂しい小だから寂 かななんて思ってたんですけど弱です [音楽] 。登っていきます 。はい。歩き始めました。 今日登る弱根滝子山下りは住沢 コースが9kmぐらいかな。コースタイム は6時間弱。累積標差が多分1000m ぐらいだったと思います。 歩き始めで30分弱鉄塔が出てきました 。いや、ここまで結構急でした。 ちょっと一息入れます。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 林動に出ました [拍手] 。これをあのピンクのところ から登っていくのかな ? ここは登ってくんですね。いや、もう見る からに急です。 [音楽] Someyoumightbethe presidentyou be [音楽] homeの向こうにポコポコしたピク [音楽] が見えてきました。あれ山なのかな?なんか 3 [音楽] つぐらいピークがあるみたいな。今標 1100m を超えたなんですけれども、岩は出てきたんですが、まだ手を使って地の登るようなところはまだないです。 後半半分か1/3 [音楽] ぐらいwhatyou doyou areno [音楽] place よいしょ。 抜通 。今ここを登ってきました。ま、シャドウ はきついんですけど、あの、手がかり、足 がかりは十分あるので、そんなに怖くない です。で 、振り返るとちょっと昨日向こうに見 づらいけど富士山 が見えてます。まだもうちょっと岩場が 続くのかな?そんなにね、あの、難しくは ないです 。今んところ問題なく登れてます 。少し難易度が上がってきたかも 。どこ登ればいいかはあの白い リボンあれを辿どっていけば大丈夫です。 岩場なのでね、あの、いろんなところから 登れそうな気がするんですけど、テープを 頼った方が安全です 。初岩鏡の軍製に出会いました。 崖のところに咲いてる感じで、なかなか 近づくのが難しいところに咲いてます。 [音楽] ສ [音楽] 何これ 岩鏡が軍しててすごいこんなの見たこと ないです 。道な4脇き写面に びっしり と岩鏡山みたくなってます。うわあ。 すごくないですか、これ Ja [音楽] [音楽] はこっちを行くのかな ?いやあ 。 いやあ。 歩いてる 岩場にも岩鏡が 。いやあ、すごい 。ここも岩で険しい道なのに岩鏡が先乱て 。いや 、鼻に見取れて道を間違えないようにし なきゃ。あ。ここ登るんじゃなかった。 こっちだった。いや。 [音楽] 浜山方面と滝山山頂方面の分岐です 。この浜山っていう方にあの長身が良くて 岩鏡が軍してるところがあるって聞いて 行きたかったんですけどそこはもう破線で もない地図に道が乗ってないルートで行き たいけどやめておきます。滝子山の山頂に 向かいます。 [音楽] あの正面に見えるのが滝山のピークかな 。ああ、1回下って登ります。 [音楽] ここの登り結構急でした 。もうすぐ山頂だと思うんですけど。最後 9です 。見せピークでした [音楽] 。もう1 個下っ て登ります。いや、騙された 。意外と距離あるな 。着いた 。修霊不学12系4番山頂。 滝子山山頂に到着しました。ああ [音楽] 、倒れてる。ありゃ。 [音楽] はい、山頂でお昼ご飯を食べてゆっくりし ました。平日ですけど割と賑わっていて 人気のお山なんですね。北側も南側も長め が良くて今まで登った山とかたくさん見れ て楽しかったです。では下山は住沢コース を降りようと思います。滝とか見えるのか な?沢沿いのあの気持ちの良いコース らしいです。まあまあ時間はかかると思い ますがはい。頑張って歩いていきます [音楽] 。うん。 [音楽] 住沢コースは道が広くてなんか歩きやすい ですね。すっごく気持ちいい道です。 いやあ、弱勝とのこのギャップに驚かされ ますね。 [音楽] て [音楽] [音楽] なだらかで歩きやすくて気持ちいい道です 。もう侵緑も綺麗だし、いろんなお花も 咲いてるし、本当に楽しく歩けますね。 この炭沢コースを登りに使ってもいいん じゃないかなと思います。 [音楽] [音楽] が怖かった。 薬が片方にしかない [音楽] 。よいしょ 。一明証地蔵ですね。はい。ここまで来れ ばあとは林道なのかな 。はい。今林動歩いています。駐車場まで あと30分ぐらいだと思います。今日は 滝子山に登りました。登りは 弱りは住沢ルートでおりました。もう とにかく弱のあの違鏡すごかったです。 本当にあんなにたくさん咲いてるのを 初めて見ました。滝子山の岩鏡は小岩鏡 じゃなくてベニバ姫岩鏡だったかな 。穏やかで、で、それがあの厳しい岩場の 隙間にいっぱい咲いてて、もうあの鼻の方 に釣られて歩いていきそうになるんです けど、あ、ここちょっとあの厳しいみたい な感じで、ま、そんなにすごいあの難しい 危険だっていうわけではないんですけれど も、また長くて傾斜が急なんですね。結構 しんどいです。岩田の難度としては。そう ですね。 水垣山よりは厳しく てよりはほどは難しくないいっていう感じ ですかね。ま、あの感じ方は人それぞれだ と思うんですけれども、ま、岩場の練習し たい人にはすごいいいんじゃないかなと 思います。ぶっちゃけ言うと私は居神の 時期じゃなかったらもうちょっと弱勝では ちょっといいかなっていう感じがしました 。滝子山は笹と初日駅の駅から駅にこう 歩く人が多いんじゃないかなと思います。 そんな感じが歩くとそれほど難易度は高く ない山なんでしょうけど 弱いですね。破線ルートなのがよく分かり ました。こ緑の季節。お花の季節そして水 の流れが気持ちいい季節。いい時に登った んじゃないかなと思います。是非滝小山5 月に登ってみるといいと思います。それで は今日の動画はこれでおしまいにします。 最後までご視聴いただきありがとうござい ました。また次の動画でお会いしましょう 。バイバイ。 [音楽]

大月市が選定する秀麗富嶽十二景の一座、滝子山に登ってきました❗️

登りに使った寂しょう尾根は、山と高原地図では破線のルート。
急傾斜の岩登り・あまり整備されてない道は、50代女子にはなかなかハードでした😅

でも岩場に咲くイワカガミの群生を見れば元気100倍💯❗️
イワカガミの絨毯、必見です👀

5月の新緑とイワカガミ、そして秀麗な富士山。
ベストシーズンの滝子山をぜひご覧ください❗️

🎀おすすめの動画🎀

秀麗富嶽十二景の山⛰️
1️⃣ 扇山・百蔵山https://youtu.be/L3SV1gFH2p8?si=3W6Xn8JxO4tDyqVL
2️⃣ 小金沢山・牛奥ノ雁ヶ腹摺山https://youtu.be/VT0UtZ3K_cs?si=0wv-yz9VMY8G0chO
3️⃣高川山https://youtu.be/_V0ka4yaaGk?si=AqeyhuKLpZ_Mwnoc

花ハイク🌸
1️⃣シダンゴ山(丹沢) https://youtu.be/AUS1dMp7e20?si=lTf_dTBPS3TlOC2R
2️⃣入笠山https://youtu.be/756bowEoI5s?si=FOo2XtrGUBhaLrgP
3️⃣身延山https://youtu.be/KV2J6OcoRAU?si=6fRdedy2NNwToKEh

3 Comments

  1. お疲れ様です。行きは、凄い断崖絶壁のとろもあり、分かりにくそうですね。本当の頂上は、杭が倒れてるところなんですね。

  2. イワカガミって真夏の高山の岩場でひっそりと咲いてるイメージありましたがこんな低山にも分布しているんですね⁈

Write A Comment