ブロック積みマルチプルアーチダムという、日本では唯一の型式である豊稔池ダムを見学してきました。
まるで中世のお城か古代遺跡のような存在感は、ぜひ現地で味わってみてください!

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp

SNS

Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

27 Comments

  1. 蜂の巣城で有名な松原ダムと下筌ダムにも来てほしいです。

  2. 現中国東北地方と北朝鮮国境に日本が昭和十年代に完成させた豊水ダム(北朝鮮側にあるまだ現役のダム)もこの様式のダムではないでしょうか。

  3. SNSでこのダムの写真が投稿されているとなぜかすごいいいねが来る感じの雰囲気ですな

  4. まだポンプを使ってコンクリート打設を為てなかった時代の建築です。この時代のコンクリートは、100年以上保つそうです。

  5. ヤマトに出てくる白色彗星帝国の本星の周りでグルグル回っている砲台みたい。

  6. 香川県は大きな川も無く水は貴重だったでしょうね!今も高知県側から水を引いているとか、、、、

  7. 心に焼きつきました。何と素晴らしい建築物なのでしょう。
    香川県に神奈川県から見に行きます。
    ダムに惹かれるのは、建築に携わった人々の達成感が伝わってくるからでしょうね。
    素晴らしい動画を公開していただき、感謝しております。

  8. 素晴らしい造形美。
    ラピュタのロボット兵が小鳥を愛でながら出てきそうですね。

  9. 友達が近くに住んでいて遊びに行ったときに有名なダムがあると言われ、デカいダムがあるような感じでもないしまぁ言ってもたろうと舐めて行った、ごめんて言った。めちゃくちゃ荘厳でかっこよかった。

  10. とってもかっこいいダムですね!いつか行ってみたいです!12:42そんなこと😂なんだかかわいくて笑っちゃいました😂

  11. 佐野藤次郎博士が設計指導。氏の設計は神戸市水道の布引ダム、大同電力の大井ダム等。5連マルチブルアーチは基礎岩盤が弱かった苦肉の設計策の結果(耐震的には不利)ですが、大野原の農地に今も潤しています。

  12. 昨日、前夜大雨が降ったので行ってみました。縁ギリギリまで水が溜まっていて、放水していたので近くには近づけませんでした。ギリギリ近くで見ていたら、空から鮒が降ってきました。連れていった友達に、アーチのところでダムの圧を感じて欲しかったのですが残念。

  13. 凄い美しいですよね・・・ 観音寺は仕事で行った事が有ります。 これを知っていたら多分立ち寄ってたと思います。

  14. 昨年夏の終わり、四国に行ったついでにダム巡りして寄ってきました。
    天気の良い日、初めて行きましたら、偶然にも全ての洪水吐から放水されており、大興奮、感動しました。それはそれは美しい様で見惚れてしまいました。音も優雅でした。忘れられないダムになりました。

Write A Comment