2025最新🇹🇼台湾旅行の注意点&知っておくと安心な28のこと
こんにちはゆかりです2週間かけて台湾を 1人旅してきたのですがその間に注意した 方がいいと思ったことまた行くまで知ら なかったことなどがたくさんありました そこで今回はそのような注意点と渡航前に 知っておくと安心な情報を合わせてご紹介 します動画の内容は次の8つのトピック ごとに分けているので気になるところから 見ていただければと思います まずは1番注意しておきたいトピック から台湾は日本に比べると交通事故が多く 過去に日本人の方も巻き込まれています 2022年の警察の統計によると台湾の 人口は日本の約1/5にも関わらず事故の 発生件数は日本を上回っている状況なんだ そう台湾では右側通行であること細い道で も重無人に走れて小回りが効くバイクが 多いことなどを考えて周りをよく注意し ながら歩くと安心 です特に道路を渡る時や交差点での事故が 多いようなので意識しておくといいかと 思い ますこれは全ての年で毎日感じたこと台湾 全土ににテンツチオというアーケード街の ようなものがあります通りに面した建物に 沿って続いていて暑い時や雨の時は日差し や雨を避けられてとても便利なのですが各 建物の前のスペースはそれぞれの所有値に なっていて高さがバラバラそのためお店の 前を通るごとに段差があったりし ますスーツケースをガラガラ引くのが 難しいのはもちろん常に足元を見ていない といきなり地面がガクッと下がったりする のでかなり危ないです私も冷やっとした ことが何回もあったのでアーケード街に 入ったら注意しておくのをお勧めし ます以前ご紹介したシンガポールと同じな のですがバスや地下鉄での飲食は禁止日本 だと許されているし台湾は日本よりも暑い こともあって無意識に飲み物を口に持って いきがちなので意識しておきたいポイント メトロは改札を入る前にこんな感じで表示 があり改札に入り次第飲食禁止 です運悪く見つかってしまった場合は 1500から7500元の罰金になるので 気をつけたい ところ現在の台湾の法律では交通期間で 指定されている優先席に座ることができる のは障害者高齢者体の弱い方などだけだ そう今はその条件を緩めようという動きも あるようなのですが観光客は体調が悪く なったなどよほどの場合以外座らないのが ベストとめられたりそれが原因でトラブル になったりもするそうなのでここも注意し たい点 です日本から湾に入国する時また台湾から 日本に帰国する時ともに肉製品の持ち込み は厳しく制限されています自分はお陸の塊 は持っていないから大丈夫と思いがちなの ですが実は意識していなくても例えば生 のき内で食べようと思って自賛して結局 食べなかったサンドイッチにハムが入って いたり台湾からお土産として買っていった カップ麺にお肉のかけらが入っていたり などのケースも考え 申告しないでうっかり持ち込んでしまった 場合は罪に問われることがあるので空港を 出る前に持っている食べ物が何かを改めて 確認しておくといい です悲しいことに台湾ではホームレスの方 をよく見かけました特に都市の大きな駅 具体的には大平駅高尾駅などの周辺です また大平で観光スポットとして有名な ロシャン数の地下鉄の駅周辺にも ホームレスの方たちが集まってい ますたまにフラフラしていたり酔っ払って いる人がいたりするようなので心づもりし ておくといいですもちろん全ての ホームレスのが危険というわけでは全く なくこのエリアだけ雰囲気がガラっと 変わるので実際に行ってみて不をつかれ ないようにという意味でお伝えしておき ます水自体は飲料用として合格している レベルなのですがそれを通る水道感が老朽 化している場合があることまたかなりの 香水で体に合わないとお腹を壊したり味に 雑味があるということで台湾の方も水道水 そのままは飲まないそう ですロカ沸すると使えるそうですが旅行者 の私たちはミネラルウォーターを飲むのが 安心嬉しいことに台湾には多くの無料 ウォーターサーバーがあるのでマイボトル を持っておくと便利です 台湾は亜熱帯機構だけあって蚊が多く見 られます日本にはいない種類の蚊もいて 刺されるとかなりの痛さと痒さがあること で知られてい ますまた体内より南の地域を中心に電熱も 報告されているのでかけは 必須という実は私も台湾に行たのは冬の 寒い時期だったので全く対策していなかっ たのですがお店の中で見事に刺されました 店内にいたのは10分ほどだったのですが その間に3箇所も顔を刺されていてかなり 赤く晴れ上がりましたこの実体験からも 渡航時期に関わらず化対策をしておくのを お勧めし ます台湾は1年中温かいというイメージが ありますが大平など北の地域では冬は ジャケットが必要なほど寒くなり 大平では12から2月頃が冬 です最低気温が10°になったりするので 特に朝晩は要 注意また三つ星レベル以下のホテルには 暖房がないことがほぼなのでさがりの方は 温かいパジャマを持っていくなど工夫する といいです [音楽] [音楽] 食事の時間帯は飲食店が一気に混み ますそのためできればピークの時間帯 ランチで言うと12時から1時半ディナー で言うと18時から19時半を避けるのが ベストただ人気店の場合はなくなり次第 終了のところもあるので絶対に行きたいお 店がある場合は営業を開始してからすぐ 行くのが確実 です台湾で人気の与一有名な大きな与一 以外にも地元密着型の小さなよいも点在し ていて食べ歩きが楽しい ですよいに加えてテイクアウト専門店も 普及していて手で食べる場面が多いので 除菌シートやウエットティッシュを携帯し ておくと 便利お店でもおしりなども基本提供され ないので衛生面でも持っておくと助かる アイテムです [音楽] 個人的に感じたことなのですが食事 メニューなのにかなり甘い味付けのものが 結構ありました例えばダビの具ルロハン などです辛いものが食べたいと思って頼ん だのに甘い味付けでがっかりしたことが何 度かありまし た台湾の南部に行くほど甘い味付けが多い とは聞いていたのですが大平でもあったの で事前にレビューなどをざっ調べで甘 すぎる味付けてないか確認しておくと 大外れにならなくて済み ます台湾は他の旅先に比べて現金が必要に なる場面が本当に多いなと感じました特に ローカルなお店や夜に行く場合は 必須ラインペなら対応しているお店も結構 あるのですが残念ながら今年の4月末に LINEPayは日本のアプリ上での サービスを終了してしまうため5月以降の 渡航では使えなくなり ますということで現地通貨を入手する必要 がありますが両替する場合は日本で行う よりも台湾についてからの方がレートが いいのでついてから空港や市内で両替する かもしくはクレジットカードで キャッシングするなどご自身にあった方法 で対応されるといいかと思い ます台湾では紙が流せないトイレがあり ます韓国など他の国でもそのような場所は あるので慣れている方は問題ないと思い ますが困るのはそもそもトイレット ペーパーがない場所があることそのため常 にティッシュを携帯しておくと安心 ですまた有名な観光地ではトイレが不足し ているところもあって例えば9分は混雑 する時間帯にはかなり並び ますそのためトイレを見かけたらこまめに 行っておくと 安心大平で有名な風記念は現在工事中で 再開は2026年の冬とかなり 先また高尾の流子島も私が2025年の1 月にいた時は工事中で中に全然入れません でし たこちらの再会は今年の夏頃とのことこの ように有名な観光スポットで一時クローズ しているところがあったりするので絶対に 行きたい場所でそのためにわざわざ遠出 するような場所がある場合は念のため事前 に営業状況を確認しておくとがっかりせず に済み ます人気の歯車アプリUberは台湾でも 使えてとても便利でした現地のクやその 歯車アプリももちろんあるのですが UBERはアプリ上で目的地を指定して から廃車ができるのでドライバーと言葉が 通じなくても安心という点でとてもおすめ です台湾の交通手段で個人的なおすすめは 口述するレンタル自転車なのですが初心者 にはメトロが1番使いやすいと感じまし たまた20分ほど以上かかる移動の場合で 徒歩と地下鉄でかかる時間は変わらない 場合でもメトロで移動するのがベターと いうのも台湾は広い道路が多く進行の待ち 時間が長い です普通なら徒歩でささっと行けるような 距離でも毎回道路を渡るのに信号に 引っかかったりするので思ったより時間が かかります 他の交通手段としてはバスもあって地下鉄 よりもカバーされている範囲が広い点は 魅力なのですが時間通りに来ないことが 多く頼れないと感じまし た街中で同じ方向に行くバスが頻繁に来る ならいいですが少し離れたところに行く 場合で本数が少ないとパスが来る時間が 読めないのでタクシーなどに切り替えた方 が時間の節約になり 台湾に渡航するのに必要なのは滞在2数 以上の有効期間が残っているパスポートと オロの航空券ビザなど事前に申請しておく 必要のあるものはないので気が楽です唯一 必要なのは入国カード今はオンラインでも 申請できて入力は10分ほどで済み ます必要な情報は名前住所パスポート番号 ホテルの名前や住所など [音楽] [音楽] ですDET [音楽] [音楽] 申請の公式サイトのリンクは概要欄に貼っ ておき ますそして珍しいなと思ったのはこのオン ライン入国カードは出発前のいつでも入力 が可能なこと普通は23日前からのところ が多く旅行前の準備でバタバタして忘れ たりするのですが余裕を持って登録できる のはいいなと思いまし [音楽] た台湾のコンセントは日本と同じ形状です が電圧は110Vで日本とは違うので日本 国内の電子機器をそのまま使えない点に 注意最近のスマホの充電器などは基本的に 全世界で使えますが持っていきたい電荷 製品の対応電圧は確認しておくといいです 台湾ではチップの文化はなく高級 レストランなどでもサービス量が請求金額 の中にすでに含まれているのでベッドを 渡す必要はありませ んただ特別なリクエストに答えてもらった 時や個人的に助けてくれた人などがいた 場合はもちろん自分の判断によって渡すと 喜ばれるかと思います [音楽] 今年から台湾全土のホテルで使い捨て アメニティの無料提供が禁止になりました 環境保護の観点からということで個人的に は賛同する変更ですが注意しておきたい [音楽] ところ歯やシャンプーなどはもちろん台湾 でも手に入りますが数字スカーのために 身長するのももったいないのとベッドを 買ってしまうと結局エコには繋がらないか なと思うので必要な2数分だけ自賛すると いい ですちなみに廃止になったのは使い捨ての 歯ブラシやミニボトル車に入った シャンプーなどで例えばバスルームの 備え付けのポンプに入ったシャンプーや ソープなどは引き続き設置されているので そのようなアメニティがあるホテルに滞在 される場合は持参しなくて大丈夫 [音楽] です台湾は日本語を話せる方が多いことで も有名ですがもちろん全ての人が日本語が できるわけではないので言葉が通じない時 にはGoogle翻訳アプリを使うのがお すめこのアプリが優秀なところは事前に 使う予定の言語をダウンロードしておけば 検地でネット環境がなくても使えるところ 私も旅ではかなりお世話になっています [音楽] 旅先によってGoogleマップが性格で ないところは結構ありますが台湾では精度 が高くて便利でし たこれも先ほどの翻訳アプリと同じくオフ ラインでも使えるマップをダウンロードし ておくと重宝し ます現地の読み方ではヨヨ価ですが英語で はジカードとして知られています現地の 交通系ICカードで日本のSuicaや パスモと同じくコンビニなど限られた店舗 でにはなりますが支払いに使うこともでき ます発行手数料100元はかかるものの メトロやバスの乗車回数によって割引きに なったり有効期間は20年間ととても長く 機嫌切れになる心配もないので台湾にまた 戻りたいと思っている方は購入しておくと 便利 [音楽] 私が旅の間愛用していたのがUバイク台湾 全土にあるレンタサイクル です海外でレンタサイクルってちょっと ハードルが高そうと思うのですが旅行者で も実は簡単に登録でき ます登録方法はまずアプリをダウンロード しメニュー内のログインレジスターを タップそこからシングルユースレンタルを 選択これは一時的に借りるというプランで この登録から120時間自転車の利用が できますデポジットとして3000元登録 時にクレジットカードに請求されるのです がこの120時間が過ぎてから問題が なければこの請求はキャンセルされ ます結構大きな金額なので躊躇するのです が120時間後にはちゃんと請求は キャンセルされていたので安心して使って みてください [音楽] 私はいつも1人旅なので何かあった時の ためにも必ず現地でスマホが使える状況に してい ます楽天モバイルを契約しているので2G までは海外でも無料で使えるのですが今回 は2週間滞在していたため足りず追加で クルックのこのESIMを購入しました [音楽] 私は大平体中対南高尾また都心から離れた 9分日月団などに行ったのですが全ての 場所でサクサク使えまし た概要欄にこのイシのリンクをを貼って おくので気になる方はチェックしてみて ください今年の6月30日まで実施されて いるラッキー ランドこれは台湾政府が実施している個人 旅行で台湾に来る人なら誰でも参加できる 抽選です当選すると5000円つまり 日本屋にすると2万3000円ほど相当の ホテルの割きクーポンや電子マネーが もらえるという嬉しい 企画参加するには台湾到着の7から1日前 に登録する必要があり ますキャンペーンが始まった2023年に 比べると当選率は低くなっていますがまだ 可能性は0ではないので是非トライしてみ てください [音楽] [音楽] 最近韓国のエアプサンで起こった火災事故 の原因がモバイルバッテリーだったこと から各航空会社でモバイルバッテリーに 関するルールが厳しくなってい ます例えば私も今回の渡航で使ったエバー 航空でも2月末に改定がありモバイル バッテリーの機内での使用が禁止になり まし た持ち込みはできますが航空会社によって は絶縁テープを貼る必要があるなど対応が 異なるのでモバイルバッテリーを持って いかれる予定の方は自分の乗る航空会社の 最新の規定をチェックしておくのをお勧め し [音楽] ます以上台湾旅行前の注意点知っておくと 安心なことのまとめでした この動画が役に立ったと思ったらいいね コメントなどをいただけると嬉しいです [音楽]
初めての台湾旅行を計画中の方に。
2週間かけて台湾を一人旅してきた経験から、台湾旅行で気をつけるべきポイントや、行く前に知っておくと安心な情報をまとめました。
💡動画でご紹介している情報の一例
✔️ 交通事故を避けるために
✔️ バス・地下鉄での飲食禁止
✔️ 肉製品の持ち込み禁止
✔️ 水道水は飲まずにミネラルウォーターを
✔️ 冬の寒さに備えて(特に台北)
✔️ クレジットカードに加えて現金必須
✔️ Easy Card(悠遊卡)のメリット
✔️ ホテルの使い捨てアメニティ提供が廃止に
✔️オンライン入国カードの入力方法
✔️ 観光に大活躍するYoubikeの登録方法
🎞️動画の内容
0:00 はじめに
00:31 罰金など
05:17 衛生・健康関連
07:45 飲食関連
09:40 旅行中に困りやすいこと
12:16 交通機関
14:02 入国手続き・基本情報
📌関連リンク
✔️オンライン入国カード申請
https://niaspeedy.immigration.gov.tw/webacard/
✔️旅行者向けラッキーランド抽選(5,000元分のクーポンGET!)
https://5000.taiwan.net.tw/index_jp.html
✔️私が台湾で使ったeSIM
https://affiliate.klook.com/redirect?aid=84023&aff_adid=1011430&k_site=https%3A%2F%2Fwww.klook.com%2Fja%2Factivity%2F132311-esim-taiwan-with-high-speed-and-stable-internet-connection%2F
【期間限定割引】
2025年7月1日まで購入画面でコードEXPLORINGYUKARIを入れると3~6%の割引が適用になります。
上記のeSIM以外の商品も対象です。
このコードはアフィリエイトなので、皆さんに割引があるとともに私にも収入が入るという点、透明性のためにお伝えしておきます🙂
誰がコードを使ったかの情報は開示されず、私もわからないので安心してご利用ください。
🎵使用した音楽
by Sleep Culture – Charlie’s Song – https://thmatc.co/?l=2B639EA4
by Sleep Culture, The Tea Shop – Marigold – https://thmatc.co/?l=53708DBF
#台湾旅行 #台北旅行 #海外一人旅 #台湾一人旅 #台湾観光 #台北グルメ #台北ホテル #台湾おすすめ #海外旅行 #台湾注意 #台湾初めて #台湾初心者
32 Comments
助かります、ありがとうございます🎉
2:38⚠️ 飲食禁止 line 罰金 ❌飴 ❌飲み物
14:42 入国カード net
visa exempt
2025年3月にセントレアの検疫で伺った話なので、参考程度に。
今後、家畜疾病の発生等で条件が変わったりすることがあります。
※缶詰・アルミパックのレトルトで、消費期限に一年以上余裕があればOK。
※ただし透明のレトルトパウチ肉はアカンらしい。調味料としての肉類はOK。
復習になりました。ありがとうございます。台湾は円安なのでお得感は無くなりましたが、魅力があると思います。なお夜市は、私の場合、食べ歩きというより、持ち帰りにしてホテル自室で晩酌しています。あと日本から台湾入国時は問題ないですが、タイやインドネシアなど経由で台湾入国は、肉類・肉加工品入りを持参しているか?を入国前にX線検査があります。
スターラックス航空の機内販売は日本のお昼使えますか?
結構面倒くさいですね。台湾行ける気しなくなりました。やはりツアーかな(笑)
地元の人です、それでも〔騎樓〕の段差で何回か転けた事有ります、だからみんなさん台湾に来た時そう云うところを気を付けてください
とても勉強になりました。
今年の5月に初めて台湾に行く予定です。アメニティー類は廃止になったと言う事ですが、台湾のホテルには部屋着?寝巻き?のような物も付いてない所が多いのでしょうか?
台湾一周から帰って来たばかりです。
ちょっと補足します
犬問題
台北以外では繋がれてない犬をよく見かけました(首輪有り無し共に)
交通事情
歩行者信号が青でも右左折の車&バイクがアグレッシブに突っ込んで来ます
レンタル自転車
アプリは登録してましたが交通事情は結構カオスでこの状況で乗るのは危険だと判断し乗りませんでした(10日間で自転車乗ってたのは2人しか見かけませんでした)
トイレ事情
トイレットペーパーは10泊全てのホテルで流せませんでした(1泊7千円以下)
またチェックイン時の説明や注意書きすら無いパターンも沢山ありチェックインの時に必ず確認した方が良いです。
徒歩移動
歩道?屋根付きのアーケード?は駐車のバイクや車、店の商品の陳列などで歩道を歩ける確率は50%くらいで
それ以外は車道の端を歩く事になります
言語
ホテルであっても簡単な英語が通じ無い事がありました(アプリ翻訳)
花蓮駅(詐欺?)と台南市内で物乞いに話しかけられました
言語
日本語話せると言っても簡単な単語を知ってる程度で日本語での会話は難しいです。10泊の期間中ホテルスタッフ1人、駅スタッフ1人の合計2人は日本語ペラペラでした。
台湾人は大声で怒っているような話し方ですが怒ってません。めちゃくちゃ優しいし、みなさん凄く親日だと感じました。
トイレアプリ(無料)
洗手間地園(最後の園は中国語?の見た事ない漢字になります)
gpsで現在地付近の無料で使えるトイレ(公園、病院、コンビニ、銀行)を表示してくれます。コンビニはトイレ使える店舗はかなり少ないです。
KLOOKに限らず、オンラインで購入できる台湾eSIMは(中華電信とか台湾キャリア名が書かれていても)全て香港などの海外キャリアです。通信だけの契約で、台湾で時々ある電話番号登録が必要なサービスには使えないので注意。どうしても台湾純正のeSIMが欲しい人は空港のロビーの公式窓口で売ってるのでそこでどうぞ。桃園1Tだったら制限区域から出て右に曲がったところにあります。
修学旅行できてる学生が電車内での飲食してるのを見かけるから、学校側は周知徹底してあげたほうがよいですよね
台灣超商很多 餐具工法"上げ底"注意XD 日本也有
雨の日が多いので、折り畳み傘を持っていく方がいいです。
レンタル自転車(YouBike)には、1.0と2.0という二つのタイプがあります。システムは共通して使えません。
交通事故に関しては、本当に気を付けた方が良いです。
大晦日に101タワー花火の帰路、タクシーを拾うことが出来たのですが、ホテルまでの間の走行約95%は、いわゆる「煽り運転」
先行するバイクに背後から煽り、並走して幅寄せ、空いている隙間にはガンガン入っていく。
一緒に乗っていた娘が一言。「ワイスピ(WildSpeed:洋画)かよ…」
あれでバイクを1台も撥ねないで走行していることが不思議なくらい。
日本人が運転することは、まず無理だと思います。
高雄なら冬でも半袖で余裕だぜ
日本人バレバレだけどなw
少し補足させてください
13:31 都会のバスはgoogle mapでリアルタイムに位置が分かることが多いです
ただ、急発進、急ブレーキ、easy card(悠遊卡)がないと支払いが大変だったり、難易度高いので初心者には勧めないです
連れを案内する時はあえて乗せますけど😂
2:15 在来線(台鉄)や新幹線(高鉄)は飲食可です
駅でお弁当も売ってますし、ワゴン販売もあります
あと、特に台北は植物が育たないくらい年中雨が多いなので折りたたみ傘必須です
9:38 200元札手に入ったんですか!?
未だに見たことないので両替してほしいくらいです😆
高雄入出国で南投縣の日月潭まで回られたんですね
初台湾なのにいっぱい回ってて、流石旅慣れた方!
東半分ものんびりした良い町が多いので、次回あればぜひ環島してみてください👍
eSIMすごく安いですね!どこのにしようか迷っていたので利用してみようと思います。割引のご紹介もありがとうございます。
ちなみに設定などは簡単でしょうか??機械オンチなもので…
YOUバイクは日本に帰ってから15000円引き落とされたので怖いです!ロックがしっかり掛かってなく借りっぱなし扱いでした。😵💫
また台湾に遊びに来てくださいね〜。東部の景色も綺麗です。😊
こんにちは、初一人旅でおすすめのホテルはどこですか?
去年台湾1周しました🇹🇼台南と台東がすきでしたねー❤九份も一泊した日の翌朝、誰もいなくて静まり返った九份も良かったです!
台北の龍山寺周辺は日本の西成と言われており、治安が良くないので夜の単独行動は避けたほうがいいですね😅
路線バスは手を挙げないと止まってくれない✋
あと、日本語話せる人が多くてビックリしました!ホテルの人はもちろん、たまたま話しかけられた人が私が中国語がわからないとわかると「日本人?」と言われすぐ日本語に切り替えてくれました。そして会話が成立する!優しい人が多いですねー!
とても参考になりました
有り難うございます❣️
参考になりました。龍虎塔は再開しましたね!
ホームレスについてですが、以前基隆に行ったとき、最終日に使わなかった小銭をホームレスの人のカップに入れたらめちゃくちゃ睨まれて怖かったので、無慈悲に思えても寄付とか考えず関わらない方が良さそうですね……。
今月、台北に2泊でいきます。
楽天モバイルは台北での電波状況はわかりますか?繋がるが低速になるのであてにしない方がいいみたいな動画をみました"台北ではなかったけど。
ゆかりさんの動画内で楽天モバイルの話がでたのでお尋ねしました!
大変わかりやすくて有用な情報をありがとうございました❤
今度初めて渡航するので、それまでに何度も試聴してイメトレします😊
とても参考になり有難うございます。
ホテルのアメニティーの件、客室内でのスリッパも無いのでしょうか?
アーケードに段差があるのでびっくりした。夜一が楽しかったですね。台湾バナナが販売してないですね。
参考になりました
藪蚊🦟がいるとは
気をつけます
お陰様で良い旅行が出来ました!
段差は本当にあちこちにあって、事前情報で認知していたので気をつけました。地下鉄の飲食禁止の件も!
ありがとう!
小黒蚊という蚊より小さく(実際は蚊ではなく吸血性のブユの仲間)も要注意です。夏場の自然が豊かな場所は要注意です。
噛まれると、後で猛烈な痒みが10日ほど続くそうです。
予防策として皮膚を露出させない、DEET配合の防虫スプレーで予防してください。
確かに気をつけることは色々あるけど、
食文化も豊かだし、人もほんとあったかくて…台湾大好きです🩷
相手の国のルールをちゃんと守りながら、何回でも行きたくなる国!!🇹🇼✨