【富山観光】まだまだ見どころ満載な富山市!!富山県ぶらり旅!
今回ブらリと歩いていくのは富山市。世界一のスタバや馬ラーメンなど魅力的なスポットが盛沢さんだぜ。それではスタート。 [音楽] [音楽] おはようございます。こんにちは。こんばんは。投稿主のここです。 アシスタントの魔理沙だぜ。 今現在富山市内にいます。 富山駅の近くなんだぜ。 引き続き富山市を散索していきます。 富山駅の北口から歩いてきたのですが、こちらは公共施設が多めな気がしますね。会社が入っているようなビルも参建されるんだぜ。 [音楽] 何やら面白そうな文字列を発見。 まさかのこんなところにゴールドジムがあるんだぜ。 駅からすごく近いリッチというわけでもないのに唐突に出現するのちょっと面白いですね。 [音楽] なかなかおしゃれなゴールドジムなんだぜ。ここら辺は公共施設が密集しているようです。中に入ってみます。公共施設の上にゴールドジムあるのなんかすごいですね。 [音楽] 初めて見るパターンなんだぜ。 それでは最初の目的地がすぐそこなので行ってみます。 [音楽] 不願運が関水公園に到着。 ここには世界一美しいと言われているスターバックスコーヒーがあるんだぜ。 こちらは日本の歴史公園百線にも選ばれたほどの水と緑豊かな公園みたいですね。 早速噴水的なものが見えるんだぜ。 富山市には昔運河があったそうです。 水運の水体により役割を終えたのですが、運河の埋め立てには市民の反対運動なども、運河を貴重な水辺空間として活用する方針で整備してきたそうです。 それがこの富願河関水公園なんだぜ。 なんかちょっとしたダンジョン感がありますね。開けたところに出てきました。 [音楽] なかなか歩いていて気持ちが良さそうな場所なんだぜ。 こういう公園が自宅にあるの良いですよね。 なかなか限られちゃうんだぜ。 若干天気が良くないのが悔まれるところです。 ピカンデリだったら最高のロケーションな気がするぜ。 おそらくあそこに鎮座しているのが世界一美しいと言われているスターバックスコーヒーですね。 景色が最高みたいなんだぜ。 スタバは後にして先に他の場所を回ります。 テラス席が多めなんだぜ。 [音楽] 橋を渡って向こう岸へ。 先ほど見かけた橋が見えてきました。 奥の方に見えるのがさっきのスターバックスコーヒーなんだぜ。 ということで入ってきます。エレベーターで上。なかなかに高さがあります。 [音楽] 眺めが良いんだぜ。 [音楽] 富山県ってなかなかイメージが掴みづらい 県って感じがしますが、来てみると予想を 超えるスポットが目ジろしですね 。本当に運感の広さがありますね。ここ まで開けた場所は気持ちがいいんだぜ 。船に乗ったりもできるみたいですね [音楽] 。背後にあるビルトのコントラストが良い ですね。 やはり年部にある大きめの公園良いんだぜ。 ということで下界へ。気温もちょうどよく過ごしやすいですと山牛なるものがあるので見てみます。ほとんどさっきと同じ光景ですね。 [音楽] さっきの地上版なんだぜ。 それでは目的地へ向かいます。見えてきました。富山県美術館です。 [音楽] なかなかでかくて新しいんだぜ。 さて、突撃していきます。気を取り直してスタバへ向かいます。 [音楽] 人生において切り替って重要だぜ。 [音楽] それではちゃっちゃとスタバえ注文。確かに長めはいいと思います。 人がめちゃくちゃいるんだぜ。 ただ世界一家かと言われると 何とも言えないところなんだぜ。 テラスからの眺めを見てみます。 確かに外の方が良い眺めなんだぜ。 確かにテラス席からだと世界一と言われるのもある程度納得できますね。ということで富山駅に戻ります。路面電車に乗り富山市ガラス美術館の近くに到着。 [音楽] しばらく歩き目的地が見えてきました。 [音楽] 修水美術館に到着。 ここは全国でも数少ない剣に関する美術館なんだぜ。 入間中では何百年も前に作られた刀が色々展示してあります。 [音楽] 鎌倉時代の刀もあったんだぜ。 どちらかというとさやがついていない状態 の刀が多かったです 。こんな感じに刀の制作家過程を実物を見 ながら学べたりします 。この鉄の棒を叩きまくって刀にしていく みたいなんだぜ 。だんだん刀っぽい形状になるのがすごい ですね 。刀だけでなく海外や工芸品もあって興味 深かったです 。 それでは富山駅に戻ります。到着。路面電車かなり便利で良いですね。 [音楽] 観光には手付けの移動手段なんだぜ。 せっかくなので富山駅の飲食店街を見ていきます。 色々なお店があるみたいだぜ。 響きと寿司なる回転寿司もあるみたいです。 お寿司を食べ忘れても最後の最後に駅で食べれるんだぜ。 ラーメン屋や。居酒屋なんかがあるみたいですね。 何かしら食べたいものが見つかりそうなラインナップなんだぜ。 やはり富山の食材を使ったお店が多いですね。 ひ牛ってのがあるの知らなかったぜ。 お土産を売ってるとやるシェというスポットもあるようです。 割と広めなフロアにお土産がたくさん並んでいますね。 こっちにも飲食点が色々あるんだぜ。 回転寿司もありますね。割と幅広くお土産のレパートリーがある気がします。 [音楽] 冷蔵も売られているんだぜ。 [音楽] 新幹線とかだとサクっと変えれるのでここで買って帰るのも良さげですね。 ちなみに左手にあるのが衝撃だったうまいラーメンや待機です。 富山ブラックラーメンのお店だぜ。 というか、意外とこちらの方が飲食店がありますね。 飲食店街エリアよりこっちの方がお店の数多いかもしれないぜ。 何やら美味しそうなショップが目じ押しです。 ここだけでも十分にお土産が揃いそうな勢いなんだぜ。 [音楽] 先ほどちらみした待機ですが、半端なく個性的なのでおすすめです。 1 度食べたら忘れられないぜ。薬の富山だけあって薬用入浴剤も売られています。 [音楽] これは気になるんだぜ。 それでは本日の親宿へ向かいます。台ロイネットホテルと山駅前に到着。 [音楽] [拍手] 駅前ってついてるだけあって本当駅地下なんだぜ。 1 [音楽] 階にセブンイレブンがあるのがナイスですね。朝食はこちらで食べるようです。エレベーターでフロントへ。チェックインは楽々楽々でした。雨に T持っていくスタイルです。 なかなか質も量も満足感のあるラインナップなんだぜ。 文句なしの品揃えです。 ちなみにエレベーターはカードキータイプなので安心です。それではお部屋へ。さてさて、お部屋の紹介のコーナーです。 毎度お馴染みなんだぜ。 かなりスタイリッシュな雰囲気があります。 こんなところにズボンプレッサーがあるの珍しいんだぜ。 ビジネスマンをターゲットにしている感じがしますね。なかなかシャレ乙つなハンガーをかけるやつがあります。 [音楽] お部屋はかなりゆりがあっていい感じですね。 必要十分な広さはあると思うぜ。 ベッドの横にはゆったりとできるイストテーブルがありますね。テレビも大きめです。デスクは広々としています。 [音楽] 何か作業するのに十分な広さなんだぜ。 ちゃんと充電スポットもありますね。椅子はオフィスチェアのような形状です。 作業しやすそうなんだぜ。 ベッドは横に広めな感じがしますね。ちょっと机が心もないですが、ゆったりとできそうなスペースです。窓からの景色はこんな感じ。 [音楽] 百貨点が見える以外特に言うことがないんだぜ。 [音楽] 空気正浄機も完です。コップは2 つあって、筒機はこんなタイプのやつです。冷蔵庫はよくあるコンパクトなタイプですね。 [音楽] 枕元にコンセントがあるのが良いですね。 充電しながらスマホをいじれるんだぜ。 [音楽] 枕は標準的といえば標準的な感じかもしれません。エアコンがハテクなのはポイントが高いです。 [音楽] 温度調節できるの大切なんだぜ。 クローゼットスペースはこんな感じです。下に金庫もありますね。ということでバスルームへ。 [音楽] 清潔感マックスなんだぜ。 全体的にスタイリッシュですね。洗面台は必要最小限という感じの配置です。 ドライヤーは毎度お馴染みパナソニック性なんだぜ。 それではお風呂場チェックに向かいます。 パッと見かなり高印象なお風呂場なんだぜ。 先に行っておくと大浴上はありません。 この手のホテルって大浴上がないところが多い気がするぜ。 お風呂自体はかなり広くて良さげな感じがしますね。シャンプー類はこんな感じです。なんかお風呂場から洗面台がめっちゃ見えますね。 [音楽] [音楽] 洗面台に誰かいるかもしれないという恐怖感はないお風呂なんだぜ。 そしてこれがあります。 オーバーヘッドシャワーというみたいだぜ。 それでは夕食を食べに行きたいと思います。せっかくなので昨日に引き続き富山ブラックラーメンを食べます。 タッチパネル注文で楽で良いです。到着。 次郎系の富山ブラックラーメンみたいな感じなんだぜ。 インパクトのすごさと食欲をそるビジュアルが最高ですね。しっかりと富山ブラックラーメンだけあってスープが黒いです。 [音楽] 色が醤油なんだぜ。 それではいただきます。 胡椒がいい感じに効いています。 麺は自郎系っぽさがありますね。富山 ブラックラーメン特有の濃みたいなのが あり、味が濃い分もやしがうまいです。 強烈にしょっぱいというわけではないです ね 。食べた感じと山ブラックラーメンと自郎 系の相性は抜群だというのが分かりました 。色々馴染んだ終盤のスープが激馬です。 豚の確認のようなチャーシュも めちゃくちゃ美味しいですね 。完食。座席から富山駅を眺められるのも 良きです。 家の近くにあったら通いたくなるラーメン屋ですね。 富山のラーメン屋。うまいところが多いんだぜ。 家の近くに欲しいラーメン屋が目押しですね。翌日入り口の飲食店に入っていきます。 それでは朝食バイキングスタート。 和食がメインの朝食バイキングなんだぜ。 なかなかラインナップが渋いですね。 本当に本色って感じなんだぜ。 小バチもたくさんあります。 富山名物もちらほらあるんだぜ。 そして目玉は何と言っても 富山回線茶漬けです。 どう考えても美味しいやつなんだぜ。 ぶり山台サーモンなど美味しそうなお刺身が並んでいます。 幸せってこういうことを言うんだぜ。 [音楽] デザート系もありますね。 味噌汁や新鮮 そうなサラダバーもあります。 ちゃんとパンもあるんだぜ。少しながら養食系の料理もありますね。そして白米をよい出し汁を投入。 [音楽] エビの出し汁なんて絶対美味しいんだぜ。 [音楽] 地味に昆布狩りが気になります。 富山名物らしいんだぜ。 飲食店だけあって席はかなりゆったりとしてます。食のコーヒーもあります。大満足の朝食バイキングでした。 [音楽] 富山の回線は素晴らしいんだぜ。 今のところ今回の旅の朝食バイキングはかなり当たりです。 前日のもうかったんだぜ。 ということで今回はこの辺で終わろうかと思います。 [音楽] 次回も是非見て欲しいんだぜ。 富山旅まだまだ続きます。あと毎度のことながらチャンネル登録とグッドボタンお願いします。 ポチポチしていって欲しいんだぜ。 それではご視聴ありがとうございました。 [音楽] [音楽]
#富山 #観光 #富山旅行
【富山観光】まだまだ見どころ満載な富山市!!富山県ぶらり旅!の動画になります!
※今回の富山県旅は2024年4月頃に撮影したものになります。
今回紹介した観光スポットは
富岩運河環水公園
秋水美術館
富山駅
ガッツリ!えびすこ
です。
今回、紹介したホテルは
ダイワロイネットホテル富山駅前
です。
今回は、富山県周辺のおすすめ観光スポット・グルメ・モデルコースの紹介がメインの動画になります。
このチャンネルでは、全国の観光地やホテルなどの紹介をしています。
ぜひともチャンネル登録とグッドボタンをお願いします( ゚Д゚)
今後も旅行や観光動画を上げていく予定です!
【関連動画】
【東京(池袋)→富山】3列独立シートトイレ付昼行バスで行く、富山県ぶらり旅!
【富山観光】富山市で宿泊するならここ!!富山県ぶらり旅!
【岩瀬観光】お酒が好きな人必見!!富山県ぶらり旅!
【目次】
0:00 イントロ
0:12 富山市旅スタート
1:21 富岩運河環水公園
4:21 世界一と言われるスタバ
5:10 秋水美術館
6:04 富山駅散策
8:10 ダイワロイネットホテル富山駅前
11:27 ガッツリ!えびすこ
12:45 ダイワロイネットホテル富山駅前朝食バイキング
▼動画編集ソフト
■この動画はAQUEST様のAquesTalkを利用しています。
使用ライセンス取得済みです。
■VOICEVOX:ずんだもん
▼BGM
■DOVA-SYNDROME様:https://dova-s.jp/
■効果音ラボ様:https://soundeffect-lab.info/
■VSQ plus+様: https://vsq.co.jp/plus/
■魔王魂様:https://maou.audio/
■MusMus様:https://musmus.main.jp
■OtoLogic様:https://otologic.jp
■甘茶の音楽工房様:https://amachamusic.chagasi.com/
■Springin’ Sound Stock様:https://www.springin.org/sound-stock/
■YouTubeオーディオライブラリ
▼画像
■いらすとや様:https://www.irasutoya.com/
お問い合わせ
waraiman913@gmail.com
2 Comments
美しいスターバックスコーヒーも最高ですね☺
ガラス工芸の美術館がよかったのを覚えています。
ガッツリえびすこいいですよね😁😁😁
富山ブラックの二郎系という最高のラーメン…!