【2025年リニューアル】大紀町「大滝峡キャンプ場」がさらに便利に!自然満喫の穴場スポット~伊勢志摩レポーター「あつ」の「ええとこめぐり」~
[音楽] [拍手] [音楽] 皆さん、こんにちは。シンガーソング キャンパーのあです。いつもご視聴 いただきありがとうございます。さあ、 今回はですね、伊勢島観光ナビの伊勢島 リポーターとしてですね、待機町にあり ます大竹教キャンプ場にお邪魔しており ます。はい。後ろが管理党になってるわけ ですが、え、この大竹教キャンプ場は、ま 、昔からあるキャンプ場なんですが、え、 今年の3月にリニューアルオープンし たっていうことなんで、え、どういった ところが、え、リニューアルしたのかって いうところをね、しっかりと聞いてきたい なと思います。で、今ね、管理党のところ にお邪魔しているんですけれども、え、 今日はですね、待機町の産業進興化の方が ですね、え、色々とリニューアルした点と かこのキャンプ場がどんなところなの かっていうところをですね、ご案内 いただくということになってるんですが、 え、ちょっとカメラに出るのはお 恥ずかしいということですので、声のね、 出演でご紹介していきたいなと思います。 え、その待機長の産業進興化の方々がです ね、え、このリアルしたオートテント サイトの方から順番にご案内いただけると いうことなんで、今この管理灯でですね、 Eバイクを借りてきました。え、そのE バイクに乗ってオートテントサイトまで 行ってみたいと思います。今日はキャンプ もさせていただきますので楽しみです。 行ってきます 。それではEバイクに乗って行ってみ ましょう 。よしょ 。ああ。わあ、気持ちいい 。よいしょ。いいバイクなんでね、 アシストしてくれるんですよね。だから すごく楽チン。はい。順番に行くとまず 管理灯から1番最初に出てくるのがこちら ですね。ここがソロサイトですね。今日は ですね、このソロサイトで、え、キャンプ をさせていただきますので、後ほどね、え 、どういったサイトなのかってのをご紹介 していきたいと思います。では、まずは そのオート店頭サイトに向かいましょう。 よいしょ 。おお、気持ちいいよ。この大竹教 キャンプ場はほとんど車を横付けできる サイトになってるみたいですね。はい。 ガローが今ね、左手に見えてますけれども 、ま、こちらもまた後ほどご紹介いただき ます。バンガローも2種類あったり、え、 あ屋があったりとかね、いろんなサイトが あるんですが、ほとんどほぼほぼサイトの 近くまで車を乗り入れできるキャンプ サイトになっています。うわあ。はい、 まずここ到着しましたのがオートテント サイトでございます。 はい、到着しました。ではここからは待機長の産業進行家の大野さんにお話伺っていきたいと思います。 はい。はい。よろしくお願いします。 はい。ちょっと今日は声でご出演っていう感じでね。はい。お願いします。 で、ここが1 番リニューアルとしては大きくリニューアルされた場所。 そうですね。あの、元々、えっと、8 サイトだったんですけども、ちょっと広げさせてもらって、 で、今全部で15取れる。15 サイトに広がったってことですね。 はい。で、しかもすごくあの1つ1 つの区画も綺麗になってますよね。 あ、 そうですね。ちょっと他のキャンプ場さんとかをですね、あの見学に行かしていただいて、 ま、標準的な大きさのをちょっと測って参考にさせてもらってうん。で、 はい。 茶色のレガチップが敷いてあるところに車を 止めるって感じですかね。で、そのグリーンのところ、芝バフのところにテント貼ったりとかいう感じですかね。 電源があるサイトっていうのは今のところない感じですか? あ、今のところ電源はちょっとないんですけども 一応予定としまして、あのはい。 この上の段の3サイトはい。 をちょっと電源サイトにしようかなっていう計画が今ありまして おおねあのちょっとこなんてう丘になってるっていうか 段差がねあるんですよね。はい。はい。 へえ。こちらの3 サイド今電源をつけるために 準備中って感じですか?準備中。うん。 ま、この大竹教場ってのは結構歴史としては長いですもんね。 あ、そうですね。 自分の聞いた話では50 年ぐらい前からあのキャンプ場としてはあのあったということで はい。ね。そこから今回このリニューアルで色々回収されたりとかこういう感じでオートサイト新しく綺麗にされたりとかっていう感じなんですよね。 はい。はい。 で、この今お邪魔しているこのオートサイトにもオートサイト専用というような感じでトイレと水場と はい。あ、そう。ありますね。 はい。そうです。 こちらもなんか色変わってるんですか? あ、えっとですね、ずっとですね、あの、井戸水の方であの水を使ってたんですけども、どうしてもやっぱりもう老朽化というかですね、あの古くてですね、井戸も [音楽] 水道工事をも入れさせていただいて、今はもう全部水道でトイレも自水灯もあの水道で賄なっているっていう。 ええ、そうなんすね。はい。 じゃあ、もう安定して水供給されて、 割と快適に使っていただけるっていう感じですかね。うわ、すごい。何ここ?ジブリの世界や。ここはでもキャンプ場から出てる状態なんですか?今歩いて。 そうですね。 ちょっと散歩が敷地内は出てる感じ。 はい。そうですね。 ちょっとおやみたいなのがありまして。わあ、すごい。 なんか水の音が聞こえてきますね。すごい。エメラルドグリーンの大きな川が。すごい。 ここが結構綺麗なバスで 岩もめちゃめちゃ大きな岩ですね、これ。 はい。で、あそこが線路になってますもんで、取さんとかが写真をよく撮りに行くんです。 ああ、そう。ここ電車走ります。 ちょうど上に線路が はい。 走ってるんですよ。さっき電車走ってましたもんね。 はい。 で、ここが結構ね、警谷として綺麗 綺麗。皆さん見にくるんですけど すごいですね。めちゃめちゃ景色がいい。続いて、え、バンガローにやってまいりました。 えっと、一応AとBと2 つのパターンがあるってことですね。はい。 はい。どういった違いがあるんですか? あ、Aがですね、あの8 人用でですね、えの、Bが、え、5 人用です。あ あ、なるほどなるほど。そういうことなんですね。人数でちょ、ちょっとじゃあサイズもそうですね。 違う感じになるんですかね。はい。 ではまずAの5 番にお邪魔します。よいしょ。おお。わあ。本当なんか外の景色とぴったりですね。 この窓からの景色も自然がすごいたくさんありますね。で、なんと言ってもエアコンがあ、そうですね。 ついてますね。はい。 あの、このキャンプ場は、 え、季節的にははい。 年中やってる感じではないんですよね。 あ、リニューアルしてからはですね、3 月の1日からですね、え、12 月の後半ぐらいまでを予定しております。 あ、そうなん。じゃあ冬の間だけちょっとお休みする感じですかね。 そうです。はい。 じゃあ、もう夏はもうこのエアコンがなくてはならないですね。 はい。続いてB のマンガローにお邪魔します。こちらがえっと 5 名様で使うマンガローBと いうことですね。はい。 で、バンガローにはトイレとかそういったものはないから共有の場所を使うって感じですかね。はい。 ちなみにこのAとBと2 つタイプがありますけども はい。それぞれ何個ずつあるんですか? あ、Aが6でですね、Bが10 あってですね。はい。はい。全部で16 等。おお。16 等あるんですね。で、例えばベキューしたいなとか、 そういう時はどうしたらいいですか? あ、近くの開いてるスペースを利用して、 そうなんです。 あそこの自由に使っていただいて。 ええ、ここは車も近くまで持ってきていいんですよね。 あ、そうですね。大体近くまで止められるようになっておりますので ですよね。なのでその駐車スペース以外の開いた場所でバーベキューしてもいいって感じですかね。 バンガローも結構天在してるって感じだから、あんまりお隣さん気にせずに楽しんでいただけそうですね。 そう。はい。スペースはい。ある。 うん。 では続いて、え、管理灯の方もですね、リニューアルした点があるということなんで、今から管理灯の方に移動しまして、え、その後ね、ソロサイトもご紹介していきます。では管理島の方にレッツゴー。 よお。で、今この管理灯の方の前に移動してきたんですけど [音楽] [拍手] はい。 こちらもリニューアルでちょっと変わったんですよね。 あ、そうですね。 古い建物で色がだいぶうん。 ちょっとあの落ちてきてたので 屋根もですね、あの雨盛りとかもしてたので雨盛りの修繕と濡らさせてもらいました。 色も塗って綺麗になった感じですよね。 あとなんかあのシャワールームもはい。 あるんですよね。 あ、そうです。以前中あったんですけど、あの、 5つあの設置させてもらいました。 これ入り口入ってすぐのところにシャワールームがあるとことですね。 はい。 ええ、可愛いですよね。ここで、ここで脱いでねって靴の絵が書いてあってにっこり笑ってます。 はい。これも役場のあの職員の子がデザインしてこことここと シャワールームのこのマーク。 あ、そうですね。その辺をデザインしていただいて。 ちゃんと脱所も結構広めにありますね。はい。 うん。ドライヤーとかもありますね。手洗うとこもあって、その奥にシャワーブースがあると。これって利用量は? あ、利容量はですね、あの、もう無料で はい。お、無料。はい。 無料で使えるんだ。はい。 シャワーアルトでもいいですよね。 はい。 助かりますよね。管理灯の中に今入ってまいりましたけど、すごい広いですね。はい。 管理島めちゃめちゃ広い。 ここで一応、ま、まずは受付したりとか そうですね。受付はい、こちら してもらうってことですよね。はい。 で、この管理島には他にどういったことができるっていうのはありますか? [音楽] キッズルーム ということで小さいお子さんがあの見えた時にですね、あのちょっとした塗り絵とかですね、楽しんでもらうような [音楽] 場所もはい。 え、じゃあなんか塗り絵のなんかあるんですか? と塗り絵していただいたやつをちょっと飾らしてもらってるんですけど。 ああ、ここに飾ってありますね。 あ。 こういうこのキャラクターですよね、これね。 はい。そうです。 わ、可愛い。ちょっと焚き火をしているおじさん。 名前あるんですか? えっと、一応大竹ティート君ていう ティート君。ティート君。おお。 うーん。こういった塗り絵のまま大事っていうのがあるんですよね。受付のところにね。これ無料でできるんですか? そう。これ無料です。はい。 あ、じゃあお子さんがちょっとやりたいっていうことであれば で、さっきのキッズスペースで塗り絵をして そうですね。ですね。そうですね。はい。 あとはなんかあの消耗品とかそういうのを忘れ物したりとかって言った時に販売もあったりしますか? はい。そうですね。ま、割り箸とかですね。あの ああないとこもありますからね。 はい。ちょっと忘れてきた人用にちょっと準備させてもらってるっていう感じで。 うん。皿とか髪コップとかね、そういったものも置いてもらってあったりとか おしゃれな紙袋が並んでるんですけど、 これ炭なんですね。はい。 腸内でちょっとあの出た臓器とかの木をですね、ちょっと隅にしてもらったものをちょっと販売させてもらってへえ。結構使いやすいサイズにしてもらってある炭ですね。 はい。七 輪とかにも入れやすいかも。あとな何と言ってもさっきのティ君グッズもありますね。これもタオル。 あ、そうですね。よくあのシャワー使われる方タオル忘れてきた。 ああ、あるあるある。はい。 オリジナルタオルとかあとT シャツもありますよね。水色とピンクと 水色とピンクはもう子供用です。 あ、なるほど。お子さん用なんだこっちは。で、ブラックが大人用ですかね。 はい。そしてマフラータオルもある。 はい。 グッズも充実してますね。あとあの薪とかもねされてますし 待機長ならではのね はい。お茶牛乳製品が有名ですので はい。ですよね。 ちょっと貸させてもらって夏は結構アイスとか 今結構熱くなってきてる時期なんでちょっと人気が出てきてまして。 うん。お山バターとかはい。ヨーグルト、 そして牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、りんゴーレ。あまり見ない感じしますよね。 そうですね。 ちょっとさっきいただきましたけど、めっちゃさっぱりしてて うん。夏にはもう本当気持ちいい。 口の中がめっちゃ爽やかになりますよね。うん。 美味しいですよ。 うん。めっちゃ美味しかったです。あと冷蔵庫の中にもがあったりとかね。 はい。これラーメンもありますからね。 そうですね。はい。台出しのラーメン。 はい。これも美重県さんですね。 あ、そうですね。あの気町で作ってる方がいいてですね。 うん。待機長さんだ。じゃあ三重けんさんの真鯛と伊勢のダブルスープ。めっちゃ美味しそうじゃないですか?こういったものもありますし。 [音楽] はい。 あと、ま、子供たちが遊べそうなシャボン玉とかね、そういったものもありますし はい。はい。 そしてレンタル用品もあると。 はい。 テントとあの机と椅子マットですね。あのレンタルで全て 使れていただくことができます。 そしてさっきの自転車ですよ。これE バイクはい。 電力でアシストしてくれるってことですよね。 そうです。はい。 私もさっきからこの場内を色々回らせてもらってるんですけど、坂道とかそういうところも水行きますね。あ、 そうですね。道 うん。めちゃめちゃパワフルにアシストしてくれるから気持ちいい感じで乗れました。 で、これが1000円でお借りできて はい。滞在中ずっと借りられる。 そうですね。基本的にそのチェックインからチェックアウトまで場内に限らずですね、この周辺 あの温泉とか行かれるかと思いますしうん。ああ、 あの自由に使っていただければと思います。 ええ、じゃあちょっとキャンプ場出て散索とかしに行くのでも大丈夫なんですか? あ、そうです。はい、大丈夫です。 これでまたね、待機長の方も色々巡れるし、街のことも色々知っていただけるというような感じですかね。 という感じでこのリニューアルした管理党、この後私はえっとソロサイトの方ではい。お邪魔しようかなと思ってますので、 それ大野さんにはここまででお話を色々とご案内いただいて本当にありがとうございました。 この後キャンプ楽しませていただきます。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。 はい、ありがとうございました。 え、今からですね、ソロサイトでキャンプ を楽しみたいと思います。ではこのいい バイクで再びソロサイトに戻ります 。よいしょ 。うわあ。このEバイクがね 、チェックインからチェックアウトまで 1000円で乗り放題いいですね。で、 しかもこのキャンプ場内だけじゃなくて 近所の散索にも使えるっていうのが いいですよね。うお。このサイトこんな 感じですよ。うわあ、小漏れ綺麗 。今もうね、車だけ入れさせてもらってる んですけど、で、あのまままっすぐ行くと 、あの、向こうにね、行くと、あ屋があり ます。ちょっと行ってみますか。こっから 行けばいいのかな?あ、ある、ある、ある 。ほら。うわあ 。あ、ここも車のタイヤコがあるので、 さっきのソロサイトから車で入ってこれる んですね。ここだ。着いた。ここですね。 あや谷Aオートサイトです。ここ広いよね 。向こうにちょっとバンガローが見えて ますね。ここにこう車を止めて、この あズマ屋を使いつつキャンプができる オートサイトって感じですね。 バーベキューとかも開いたところでできる という感じかな。これでもテント貼るって なるとなかなかウッドデッキではないから ね。ペグをどうするかっていう問題ですね 。ま、ここが広いですからね。ここに テント貼ってもいいんだけど 。で、こっちが雨をしぎながら休憩したり するスペースっていう使い方もいいですよ ね。あやBもありまし てはい。あ屋オートサイト。今立ってる ここが駐車場かな。で、この橋を渡って いく とあっちにあまがあるってことだね 。うわ、恋がいる。恋がでっかい白い声が いる。あ、何匹もいるぞ 。3匹ぐらいいますね。そしてこの橋を 渡っていくとこの先にあま屋があると。で 、ここもオートサイドなんでさっきのとこ に車を止め てここでま、バーベキューしたりとかって いうことができるってことね。へえ。ここ にテント貼ってもいいっつってたよ。 大きめのテントも貼れそうだけど。貼るに はペグはどうすればいいんだろうか。比立 式のやつなのかな 。この開いたところとかでま引きくしても いいってことだと思います 。ソロサイトに到着いたしました 。ここ本当いい。今ね、こう目の前に こう川がね流れてるんですよ 。ここをちょっと見 ながらキャンプしようかなってこと ではい、こちら をこの広いスペースを使わしてもらおうか なと思ってます 。ソロサイトにテントが晴れました 。いやあ、いいですね。もうあちらこちら から鳥の声が聞こえてきたりとか、ま、目 の前が川なので川の音も聞こえてきますし 、本当にこう自然に囲まれた場所ですね。 で、このソロサイドは一応こう結構割と 広いエリアになってるんですけども、え、 極角ということなんですよね。なので、ま 、ソロですから5人分ってことになります よね。で、特に区画が決まってるわけでは ないので、もう好きなところにテントを貼 るっていう感じですかね。で、車も 乗り入れできるので、テントの横に今ね、 車を止めてるんですけれども、ただ電源は ないですからね。え、本当にこう自然に 没入したい人にはお勧めではないでしょう か。え、ちなみに今日はですね、この キャンプ場で止まってるのが圧だけって いうことなんでカンソロっていう感じなん ですよね。もう完全に1人になってるそう なんで割と広く使わせていただいており ます。すぐ近くにトイレと、え、水場が ありますのでかなり便利じゃないかなと 思います。今日はですね、このソロサイト でのんびりとこの川の音を聞きながらね、 え、キャンプの方今から焚き火をつけて 楽しんでいきたいと思います。またその 様子もですね、動画の中ではご紹介して いくかなと思いますが、え、とりあえず この大竹教キャンプ場どんなところなの かっていうね、伊勢島レポーターとしての 動画はここまでになります。ではキャンプ の方楽しんでいきます。ということで今回 はこの辺でバイバイ。遊びに来てね。 伊勢島レポーターのAと巡り。今後も様々 なスポットをご紹介していきます。お 楽しみに。
このチャンネルは、シンガーソングライター「あつ」が興味のあること、好きなこと、やってみたい事を中心に、ジャンルを超えて配信しているチャンネルです。
一緒に楽しんで頂ける方、大募集しております♪
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「伊勢志摩観光ナビ」の伊勢志摩レポーター「あつ」のええとこめぐり!
こちらの記事の関連動画となります。
https://www.iseshima-kanko.jp/reporter/ootakikyou
今回は、大紀町にある「大滝峡キャンプ場」さんをご紹介します♪
2025年3月リニューアルオープンしました!
バンガロー、東屋サイト、オートテントサイト、ソロサイトがあり、様々なスタイルのキャンプに対応しています。
「伊勢志摩観光ナビ」様
https://www.iseshima-kanko.jp/
【今回の取材先】
「大滝峡キャンプ場」様
https://www.town.taiki.mie.jp/soshiki/shokokanko/gyomu/kanko/osusume/291.html
予約サイト
https://www.nap-camp.com/mie/11103
Instagram
https://www.instagram.com/ootakikyocampsite/
#伊勢志摩
#伊勢志摩レポーター
#伊勢志摩観光ナビ
#観光
#大紀町
#大滝峡キャンプ場
#キャンプ
#バンガロー
#東屋
#オートキャンプ
#ソロキャンプ
#絶景
#ファミリーキャンプ
#愛犬キャンプ
#デュオキャンプ