【飯田線】秘境駅 列車の旅 中井侍駅(長野県下伊那郡天龍村)

中井侍駅は、長野県下伊那郡天龍村平岡にあるJR東海、飯田線の駅です。 中井侍駅は長野県最南端の駅です 1936年に開業、当時は三信鉄道の中井侍停留場でした。読み方も「なかいざむらい」でした。 野鳥のさえずりが心地よく聞こえます。大自然にいるという実感があります。 グーグルマップで調べると、この先三差路になっています。1つの道は豊橋方面側のホームに出られます。 自動車が通れる道路ですが、かなりの道のりを走らせないと、ここまでたどり着けません。 駅向かいには天竜川が流れています。天竜川の川岸から山林を覗くことを考えただけでも怖くなりますね。 現在の中井侍駅になったのは1943年、飯田線の一部として国有化になったと同時に駅に昇格、読み方も「なかいさむらい」になりました。 唯一ある民家です。夜は想像を絶する静けさで過ごすのでしょうか?でも熊出没の看板はありませんでした。 先ほどのホーム反対側出入口に繋がっています。 野鳥が川岸で涼んでいます。なかなか見られない光景です。 湖岸道路があります。設備施設のようなものがありますが、グーグルマップでは見つかりませんでした。 休憩所があります。行き方は不明です。線路を横切って行くしか手立てがありません。 最後までご視聴頂きまして 誠にありがとうございます

中井侍駅(なかいさむらいえき)は、長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅です。

■チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC8V12DPUp5nspA0mHDOAn2g/?sub_confirmation=1

■ツイッター

■無人駅シリーズ

■他では見られない特長のある駅

■中部地方の秘境駅

■鉄道旅行と観光地散策

■四国地方の秘境駅

■近畿地方の秘境駅

■夜ヴァージョンの駅巡り

■東北地方の秘境駅

■廃線・廃駅シリーズ

■駅から駅への旅路動画

■関東地方の秘境駅

■北海道地方の秘境駅

■中国地方の秘境駅

■九州地区の秘境駅

#中井侍駅#飯田線#秘境駅

1 Comment

Write A Comment