【港区の秘境】富豪が暮らす麻布の知られざる豪邸街 麻布永坂町を歩いてみた
今アブ10盤駅からアブ長坂へ向かって 歩いてい ますアブと名のつく場所は南ア元ア西ア など8箇所あるのですが中でも世的に地名 度が最も低い場所が今回ご紹介するアブ 長坂町とあぶま町だと思い ます福が暮らしているの中でも最も住人が 少なく最もお金持ちが住んでいると言われ ているミステリーな場所あ長坂と穴を探検 し ますアブの住宅街は高台にあるためアザブ 三作はほぼ坂道歩き ですこの坂は昔植職人が住んでいたこと から 上坂上坂を登った先が知られざるアの豪邸 街あ長坂 [音楽] です上坂を登り切りました [音楽] 正面に見える赤レガ色の建物はアザブ長坂 ハウス です昭和54年春行と言いますから地45 年のマンションですが不動産サイトで調べ てみるとお値段は 2億円ア長坂町にはこのような ヴィンテージマンションが多いのが特徴 です [音楽] こちらがあぶ長坂の住宅街 [音楽] [音楽] です中の者な住宅が立ち [音楽] 長坂歩いている人も自転車に乗っている人 も見かけませ [音楽] ん道幅が狭く樹木に囲まれた住宅街は ちょっとミステリーな雰囲気ですね [音楽] ア長坂町には有名企業の創業者や社長も 住居を構えてい ます正面は孫正義さんの住宅 です警備をしているガードマンと目が合っ てしまいましたので撮影はここまでにして おきます [音楽] 住宅の垣根が低いため威圧感がありません ね警備会社とは契約していると思いますが この辺りは繁華街から離れていますので 治安の心配は低いのだと思い [音楽] ますぶ長坂の住宅は豪華というよりも重厚 で歴史を感じる建物が多い [音楽] ですあぶ長坂には令和7年現在127世帯 278人しか暮らしてませ んアブの中で居住者が極端に少ない地域 [音楽] です一方で早稲田大学の教授の調査によれ ばあ長坂課長は1000万円以上の収入を 得ている人口比率が日本で最も高いそう です 上坂を東へ進み次の目的地あぶまみ町へ 向かい ますくねくねとした細い道です ね区画整理が行われていないためか割や 道路の位置が江戸時代変わっていないので はないでしょう [音楽] かこちらのネズミ坂があ長坂町とあま町と の教会 [音楽] ですこのように道幅が狭い坂道のことを 江戸時代坂と呼んでいたそう [音楽] です低その小館住宅が立ち並ぶまあ町の 住宅街 [音楽] まみあ町ではこちらのような生活感を 感じる家も所々で見受けられます 路地にはコミカや古いアパートも立ってい [音楽] ますアブと言うとその全域が高級住宅街の イメージを持たれる方もいらっしゃるかも しれませんが実はアブにもこのような未 開発エリアがたくさん残っています [音楽] しかしまみ穴町も少しずつ民家の取り壊し や建替えが進んでいるよう [音楽] です町内には2020年頃までこのような コミカもあったのですが現は新しい住宅に 立てかわってい [音楽] ますアブまみ町はアブの名のつく8つの街 の中で最も小さく面積は東京ドームの半分 以下 です独立した長明がついていることが 不思議なくらい [音楽] ですマア町の住民の特徴は高齢者が少なく 単身者が多い ことまた女性の5割以上が働いている方だ そうです 推測ですがアザブまみア町には高学歴の キャリアウーマンが単身で暮らしている 世帯が多いのだと思い [音楽] ますこちらはマア町の敷地の2割を閉めて いる大型マンション [音楽] ですマア町は江戸時代は屋敷が 明治期は家族や資産家が住む豪邸街でした が今は開発されていきマンション街になり つつあり ますところでまとは聞き慣れない言葉です が地名の由来はかつてこの場所に生息して いた穴熊から来ているそう です穴はと この坂道に穴熊の穴があったことからこの 地を穴というようになったそう です右手はロシア大使館正面はアダイ ヒルズ ですこのま坂は人通りが多く欧米人も たくさん見かけました アブは都内屈しの高級住宅外 ですでもそのイメージは南アブや元アブで 今回ご紹介したアブ長坂やまあを知る人は 少ないと思い [音楽] ます富豪と言われるような人たちは有名な 高級住宅街だけではなく民もないような 場所にひっそりと暮らしているのかもしれ ませ [音楽] んご視聴ありがとうございました [音楽]
高級住宅街として知られる港区麻布には8つの町があります。
麻布の中で最も住民が少ない麻布永坂町は早稲田大学教授の調査によると1,000万円以上の収入を得ている人口比率が日本で最も高いそうです。
動画の感想をコメントに書いていただけると嬉しいです。
—–
この動画が気に入ってくれたら、ぜひ、チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC0Im7ayDlKNfdlBtMnOdXrQ/?sub_confirmation=1
#高級住宅街
#麻布
#東京の街と公園ガイド
46 Comments
麻布台の小さい住宅がひしめき合ってるところから、一気に森のような大邸宅になるのが面白いところですよね。以前あった銀行の建物がなくなってそこの跡地に大きなマンションができるそうですのでこの人気のない雰囲気も見られなくなるのかと思うと少し残念です。
狸穴の紹介でしたら公園も紹介して欲しかったです。都会の中心にありながらも懐かしい遊具が並んでいて、奥に稲荷のあるあの雰囲気はとても良いので。夜はちょっとアレですが。
この辺り超一等地でタワマン建てる土地買収とか高過ぎるのかな?
麻布カーストだと元麻布・南麻布の高台がトップだけど、それでも永坂町だけは別格だね
元、麻布台住民ですが…
都心部は大昔から台地に大名が住み
低地に庶民が住み
河原に賎民が住んでいたので
現在もそのヒエラルキーはしっかり残ってます(森ビルがぶっこわし中ですが)
麻布永坂町は、自分が住んでいること自体を庶民に見せないという意思を強く感じる街です
当然、庶民が見たらなんとなく腹が立つような参議院議員議長公邸などの建物も目につきます ジロジロ見られたらやばいんです😂 だから警察も結構頻繁に警らしていて
明らかに何も用がない人があのエリアに入ると職質にあう確率も高いです笑笑
狸穴は逆にだいぶ下々の民の町だと思います
なんせアルファーインがあるくらいだからね😅
麻布
狸穴町
かなり庶民的なとこなんですね。
狸穴坂は、ロシア大使館の横にアメリカン倶楽部という不思議な処
麻布永坂の孫さんと代々木上原の柳井さんの邸宅は有名です😊
以前夜に通った事が有りますが、とても静かで人通りも無く怖いくらいでした。
日本のディープステートの屋敷だ〜時期に無くなります👾
狸穴は地場がかなり悪い、なんか空気が澱んだ雰囲気ですよねぇー
この辺りに来ると頭は痛くなるしなにか嫌な雰囲気します!
歩いている方々が欧米系の方が多いのですね!ハイソな街ですね✨✨
思い出しました。昭和の時代親戚のマンションがこのあたりにあり夏休みに行きました。低層マンションで回りに森林が鬱蒼として何とも幻想的な雰囲気でした。女優さんみたいに奇麗な奥様が小学生だった私にニッコリと笑ってくださったのを覚えています。本当のお金持ちの住む住宅街でしょうね。
凄い。これは永久保存版ですね。
永坂町の住宅の垣根がバリカンでバリバリ刈り取る強剪定ではなく、余計な枝を丁寧に剪定していてプロの植木職人さんに手入れして貰った様子。お庭にも手がかけられていてお屋敷街らしいですね。
麻布や狸穴は平岩弓枝の時代小説、御宿かわせみファンにはお馴染みの地名。実際の街並みが見れて嬉しいです。
新興財閥の豪邸ですね。赴きないですね。矢張り豪邸は玄関まで長い道、庭が欲しいですね。赤坂もこんな感じ狸穴の方が良いな😮
こんな配信好きです。昔から住んで居ましので懐かしいですね。私が赤坂に住んで居た頃このあたりは外人のホステスさんが住んで居ましたがね
これジョナサンの裏らへん??
西麻布に住んでいた頃は、あの界隈はかなり詳しかったですが、狸穴町と永坂町は用事もなかったので行った事がなかったです。この動画でどんな場所か知れて良かったです。狸穴町が独身世帯が多いのは意外でした。
ありがとうございました。
狸穴公園、子どもが小さい頃の遊び場でした。鳥居と小さな祠があって、桜の名所でした。レミオロメンの唄の歌詞にもあって、ちょっとしんみりする?風景でしたね。永坂の窪地のほうは、散歩してると異次元スポットに入ったような感覚でした←これ分かる人いるかなぁ?
孫さんだけでも、住民数で割った所で一人当たりの収入は日本一じゃないの(笑)。カルロスゴーンもここに住んでましたね。
徒歩圏内住人です。歴史ある佇まいの御屋敷に刻まれた歴史に想いをはせてしまう永坂。ずっと残ってほしいが相続税‥あと1000万円は年収ではなく月収でしょうね。
マンションだらけになった昨今、都心部で広い一戸建ては本当に貴重なものになりましたね。
豪邸が立ち並ぶ街並みは、集合住宅では醸し出せない落ち着きを感じます。
最初の方に出て来たのは女優の高峰秀子邸かな?
どんなに高級住宅が建ち並ぼうとも、住宅街として道幅が極端に狭く道が曲がりくねった地域は所詮寄せ集め的な地域。
建物1つ1つもさほど重厚ではない。
六麓荘みたいな場所を高級住宅街と言います。
むしろ浦安市の方が高級住宅街が多いし、平均年収1000万以上が非常に多い知る人ぞ知るエリア。
液状化など全く問題なし。
むしろ大地震には倒壊しないという利点がある。
いわゆる東麻布エリアは、南麻布や元麻布と比べるとワンランク下なイメージがしてしまう…2面が高速道路に面しているのと、最寄りが赤羽橋という不便さのせいかな。麻布十番に南北線と大江戸線ができて利便性は上がったけど。
南麻布も高速に面しているけど、大使館やお寺が上手く緩衝材になっていて不思議と落ち着く。
特に住んでいる外国人の質が、他の麻布エリアと比べると何故か猥雑なイメージなのはなんでなんだろう…
俳優の志村喬(「七人の侍」などで有名な)は、狸穴に住んでいましたので、「狸穴のおとうさん」と呼ばれていました。
ソ連(ロシア)大使館も、「狸穴」と呼ばれていましたが、こちらは正確には、狸穴のとなりで、狸穴ではありません。
「ソ連」といえば、なんとなく、うさんくさいので、「狸」というイメージにぴったりでこう呼ばれるようになったの
でしょう。
かなり以前にごみ回収の仕事で行ってた、廃棄されてたウイスキーとかのビンが違いましたね😅
飲食店があんまりないから不便だよね。
ある大富豪は、6億献金して6000億円も補助金出るんですね他のユーチューブでおっしゃってるからこんな豪邸住めるのかなあ?
どうか 中国人に土地・建物を買われませんように。
不思議と「麻布」と名の付く住所って、なんかあんまり住みたいと思わないエリアなんだよね。みっしりぎっしりゴチャゴチャ感があるエリアが多い。 ちょっといいなと思えるのは元麻布の極々一部くらい・・・
狸穴で畑作ってる知人がいました。家庭菜園かな?
40年以上前のこと
豪邸街すごーーーい
電柱は地中化されていないのですね。
狸穴町のヴィンテージマンションが東京タラレバ娘の吉高由里子さんが住んでいたロケ地です。
懐かしい〜
その辺再開発で取り壊されるようですね。寂しいです。
狸穴
スナックとかオカマバーが有りました
規格外のお金持ちが住んでる所です。一族みな大企業創業家で海外各地に別荘がある方とか。
10:42
地下足袋屋から始まったタイヤ屋さんのお屋敷ですね
1970年代竣工の実質的な東京に於ける最後の西洋館
この敷地内には戦前に建てられたアールデコ~モダニズムの過渡期の良いとこ取りの素晴らしい住宅もあるのですが、第二次大戦後に接収されたまま今もアメリカ公使の自邸として使われていると聞いたことがあります。04:40~04:55あたりに玄関側が映ってますね。
以前この辺りに住んでいてとても懐かしく拝見させて頂きました!
10年くらい前はロシア大使館への輩の街宣車?が週末朝からうるさくてうるさくて😂
いつも警察と衝突して通行止めになってましたね😅
キャンティを下った右裏の奥あたりに歴史的な住宅が何軒か建っていたと思いますが、名前が思い出せない🥹🥹
その一角は特に素敵な雰囲気で好きでした✨
狸穴町は昔から住んでる人やファミリー世帯が多そうな印象だったので、単身者が多いとは意外でした!
9:18 このマンション、分譲時に見に行ったことあります。
確か東急不動産が分譲主でした。
向かいがロシア大使館とアメリカンクラブだったので治安はいいと思いました。
これに建て替え前は東急なんとかハウス、名前忘れました、という高級アパートメントでした。
悪い人も観てるからあんまりね。
孫邸があるから有名だよ
こんな待ちにも中にはゴミ屋敷(おそらくないかも)やゴミ賃貸部屋があると思うと、人って不思議な生き物だと思う。
30年ほど前、職場が狸穴で、赤坂の自宅から徒歩で通っていました。ちょうど良い朝夕の散策。永坂には次男の親友のお宅があり、よく往復させていただきました。現在在英です。大変懐かしく拝見いたしました。アップありがとうございました😊
見つかっちまったか。。。。
この界隈は昭和の頃から心を洗いに行くための散歩道だった。
とくにあの私道のあたりは。。。
懐かしい。富豪じゃないですけど遠い昔に麻布永坂町に住んでました。あの頃の景色とあまり変わっていないですね。まだ子供だったのでよくわからなかったのですが、きっとクラスメートには富豪がいたんでしょうね。