御代田町・真楽寺【長野県一人旅】静寂に包まれた山寺

586年に創建されたそうです。
歴史の重みを感じます。

境内にある神代杉は樹齢千年を超えるとか。

三重塔は長野県で最も高いそうです。
高さ約20.8m。

源頼朝が42歳の厄除けを祈願した際に訪れたとされ、頼朝厄除観音とも呼ばれています。

甲賀三郎の竜神伝説が伝わる大沼の池は、透明度が高くて池の水面には周辺の木々が映り込んでとても神秘的で美しかったです。

静けさの中、木漏れ日と風の音だけがして、悠久の時を感じるひとときを過ごせました。

Write A Comment