【杭瀬のアーケード商店街3つ】溢れる廃材、埃被った世界、兵庫県尼崎市杭瀬北新町-商店街さんぽ

【杭瀬のアーケード商店街3つ】溢れる廃材、埃被った世界、兵庫県尼崎市杭瀬北新町-商店街さんぽ

[音楽] はい、商店街散歩の正田です。今、え、 兵庫県の育成駅周辺の商店街を取ってるん ですけども、先ほどですね、育成駅周辺の 1話の風景をですね、散索してきました。 そしてね、今回はこちらの癖1番街、 アーケード商店街を、え、散索してみたい と思います。早速なんですが行ってみ ましょう 。はい。え、アーケード商店街を散索して みようと思います 。この正面はね、あの、阪型でなかなかに ね、あの、綺麗な感じですね。で、このね 、正面入ったとこのこのタビストリー、 これが非常に素敵だと思います。こう動物 がね、いっぱいいて可愛らしい感じです 。ああ、すごいね。綺麗ですね。優しい 感じで綺麗で 温かい非常に雰囲気のいい商店街だと思い ます 。あ、このジャンボたこ焼きあるな。 美味しいんすよね 。ああ、夢のような世界観ですね。さっき 市場あのどこもね開いてなくてちょっとね 薄ぐらい感じでそれはそれでね渋くて非常 にいい感じだったんですけどこっちはね このと所々こうなんて言うんですかね子供 向けのあのモチーフ動物がねこうあったり このアーチのねこの部分え虹が書かれてる んですよ ねこれととかね。あと今ちょっと見たら ですね、このお菓子のデパートっていうお 店もあったりし て非常に可愛らしい感じです。全体的 にこのような感じです 。やっぱりね、下を見るとこの黄色い ライン、ここから、え、商品を出すなと いうラインもしっかりね、分かりやすく 書かれてます 。ま、あの、地面自体はね、そこまで 可愛らしって感じじゃないんですけど、 非常に分かりやすい感じですね 。あ、何気にあそこのアーケード の正面アーチの部分の裏にもね、動物がい たりしてもう動物だらけって感じですね 。はい 。へえ 。いやあ、なんかね、このあのね、丸って いうのもやっぱりね、 あの、なんていうか、可愛いというか、 あの、かってるよでやっぱいいじゃない ですか。可愛らしさあるじゃないですか。 全体的にね、そんな感じなんで 、この円をね、取り入れてることによって ちょっとこの優しさというか、帰らさと いうか、そういうのが出てるんじゃないか と思いますね 。ああ。で、ちょっとこの側面はどうなっ たのか 。あ、側面はこんな感じなんだね 。1番外 。側面はこんな感じです 。 ああ、だんだんね、お店も開いてきてるみたいです。まだっとったわ。トラや。 正点が多いのかなって感じですけどね。お、何かね、ここでも出てきそうな気配です。 へえ。何なんですかね?この、えー、海の 動物たちとかさっきの、え、 動物生き物をテーマにしてんのかな?ここ はなんかここ普通の家のような気がする けどね。この感じはちょうどね、あの、 出つなよっていう線を守ってうん。自転車 とかバイクを止めてますね。こんな感じで きっちりね、やっぱりね、こういうルール はね、守ってるんですね、みんな 。はい 。で、えー、ここからね 、これになります。クイセイースト っていうアーケード商店街に切り替わる みたいです。 非常にね、長いですね、クイセイストは。 あ、クイセイストは若干道幅が狭くなるん すね 。こっちはね、さっきの1番街に比べて 少しなんか静かでちょっと寒しい感じは するけど。てか実際寒いんだけど 。うん。 ま、さっきのサブ版って感じなのかな、 こっちは。 ええ、見たことないな。生品3 めちゃくちゃ尖ってるな。このか張りすぎ だろってぐらい四角いっすね。まるでも 良かったんじゃないかっていう気がしませ んか、これ 。あ、コミュニティ版なんかもあるみたい ですね。 酒イースト。あ、酒町イースト 。お、ていうかこにもね、ちょっとした 屋根があるよ 。あ、雨塗れないようにっていうことで 設置してるみたいですね。 ま、数年後ね、こういう商店街っていうの もなくなっていっちゃうかもしれないんで 、なるべくね、こうやって記録に残して いこうかと思ってやってる活動です 。うん。 大芝の 高電車でえっとですね、一応ここもクイセ の酒町イストなんですけど、ちょっと アーケードの雰囲気が変わ変わりましたね 。こっちはね。ああ 、これはどこかでね、見たことある感じの 丸見を帯びたアーケードですね。波板の。 ああ、このタイプ結構好きなんすよね 。 このほんのり丸いというか 。なんでね、アーケード、アーケードで こんな雰囲気をちょっと変える、変えてる のかっていうか、変わるのかっていうのが なかなかね、不思議ですよね。こういう のさっきのでいいじゃんみたい に思うんですけどね、基本的に。あれでも まあ区域がね違ってちょっと分けてるの かあんか雰囲気はやっぱちょっと違うん ですよね。だけじゃなくてなんかあるのか な ?わ、これね、このガ路という かアーケード とこれね 、非常に 面白い設置のされ方してますね。吊り下げ られてるというか、なんていう かうん、あんまり見ない形ですね、この 吊り下げられ方は。 えー、コインランドリーがありました 。ああ 、やっぱりね、コインドりっていいっすよ ね。こういう感じ 。ここの椅子とかもね。 このような感じ でもう使いふされてる感じ がしますね。この感じ 。ああ 。はい。あ、ここのお店さん は多分やってないお店さんなんですかね。 うん。なんか見たって歩 リフォームやるの? あ、リフォームなんすね。 違、リフォーム。あ、違います。あの三索 待、待ち歩き。あ、儲期。 あ、色々取って。あ、色々取ってす。 趣味、趣味。あ、趣味。趣味で。 あれ?あれ?ここの住まれてる方ですか? 僕中華料理子。 あ、へえ。中華料理。 そう、そう、そう。 あ、ここにやってるですね。あ、 ありが。ちょっとおいではすいません。 方来てください。 あ、ありがとうございます。すいません。ありがとうございます。 でね、この美容とりさんですけど、おそらくちょっとやってないような気配なんですけどね。この感じとかすごい下を見るとね。あ、このタイルね。このタイルがね、非常にトロなタイルですね、これ。 ああ、そこもうーん 、布が張ってあるけど、ちょっと破れて しまってるっていう感じですかね 。いやあ、好きだな、ここの雰囲気は 。あ、ズや、あの伝えじゃないよっていう 。 ああ、すごい。うわ、すごいね。この、 このお肉屋さんのね、これ何これ ?なんだろう?これ 。あ、上気を吸うんだね、これ。ここで 焼肉焼いてその蒸気をこう吸って上に流す という作戦ですね。これ はなんかこの埃りの感じからしても あんまり使われてないのかな。うん。多分 あんまり使われてないのと、あと めちゃくちゃ巨大なね、あの花壇、花壇と いうか花瓶、花瓶がありますね。花瓶 がうっすらね、お店屋さんの名前があるん ですけど、もうちょっと読めないな、これ は 。基本的にはあんまりやってないお店が 多いのかな。少しシャッター商店街よりの 商店街なのかもしれない。周りはね、こ 結構ね、あの、整備されつつあるみたい ですね。こういう新しいマンション的な ものもあったり 、流し屋さ 。うん。 そして、えー、ここ で一旦ね、あの、アーケードが終わりまし た。で、ここ青空になってるんですけど、 おそらく昔はここにアーケードがあった ものだと思われます 。はい。じゃあこれ後半部分のアーケード 行ってみましょう 。お 、これ はこんな風に置いちゃって大丈夫かという 感じですね 。雨に濡れないのか、これは。濡れても いいのか?あ、こっちもなかなかね、なん かいい感じですけど。 この一角からの、え、アーケードですね。 こういう感じで。ここもね、少しちょっと 湾曲してるんですね。普通だったらね、 こういう波板って、あの、絶対、あの、 まっすぐね、え、貼った方が、あの、貼り やすいじゃないですか。でもあえてね、 やっぱりちょっとこの丸身を帯びさせる ことによってこの空気感が生まれというか 、そこの1手間それをやってるわけですね 。あ、怖いな、これ。ヤ、またつたやだ。 ヤさん。ヤさんのこれなかなかね、不気味 て。これ夜だと怖いね 。ズヤがいっぱいあるよ。 チェーン点でね、分かりやすいあのメガネ のマーク。このメガネ屋っていうのはね、 毎回この眼ガネのこのね、モチーフをつけ てますね。分かりやすく。 ああ、やっぱり離れれば離れるほどメイ アーケードか離れれば離れるほど、え、 レトラな雰囲気になってくるな 。このね、レトロな雰囲気を演出してるの はね、おそらく全体的にこうかかってる あの埃りというか砂埃り、あのそれがね、 こういう色合いを出してるんじゃないかと ね、個人的に思ってるんですけどね 。うん。 KY プラザなかなかね、何とも言えない名前だ な。KYプラザね 。はい。で、やはり一角が開いてるので、 ここも駐車場になるんじゃないかと勝手に 想像しました 。こっちはね、中輪、駐輪場だ。温泉の 温泉の駐輪場だ。 まあ、確かにね、このぐらいのね、規模だ とちょっとね、中輪場になるかもしれない ですね。うん。中輪場だな、これは 。あ、めちゃくちゃ安いよ、これ。80円 からっ てことは80円のものもあんのかな ?80円のものはいや、最安値90円です ね。あ、ここが温泉なんだな。これ温泉 ですよ、これ 。これが温泉です。今やってないんです けど 。こんな感じ 。このまたね、タイルね、このレトロな。 さっきもあったけどさ、こういうやつとか ガラスのね、昔ながらのタイルが使われて ます 。ああ、すごいレトロだ。終わりは ものすごいレトロですね。この感じもね。 なんか非常に非常にいいっすね。うん 。うわ、最後終わりすごいな。 めちゃくちゃ物が詰まれますよ。 ここなんかのお店かな ?こっちもね、この金キパン、山崎パンは 知ってるけど近畿パンはしなかったっすね 。へえ。金キパンの前もなんかこんな感じ ですね。で、ここが、え、坂町商店街。 イーストとはまた別ってことはここがあの初心照明の酒町商店街 っていうことなんだと思います。ショッピングフラザでさっきの部分がイーストってことか。なるほどね。そして、え、ここやっぱりすごいんですけどはい。こういうこ入り口がやっぱすごいね。 [音楽] ちょっと後で入口からしっかり取ってみる か 。うん 。ここもね、こんな感じでね、もうね、物 がね、周りにめちゃくちゃ置いてあるん ですよね。 めちゃくちゃ物が置いてありますね。 こんな感じで 。あー 。はい。というわけでね、 育成駅、え、周辺のアーケード商店街。 こちらをね、探索してみました。で、最後 は坂山商店街の、え、入口なのか出口なの か。え、ここまで来ましたね。 えっと、最初はね、あの、1番外というか 、最初行ったところはね、この本当に なんか可愛らしくて、あの、本のり温かみ のあった商店街だったんですけども、こう この坂え町商店街でね、行けば行くほど レトロまして、最後はね、このなんか物が 溢れてる感じとか、え、埃りっぽい感じと か非常にね、あの、レトロでうん。 なかなか、ま、個人的には、あの、こっち の方が好きな感じでしたね。はい。という わけで、えっと、ま、今回はね、この アーケ商店街、え、このぐらいで撮影 終わりたいと思います。また次の商店街で お会いしましょう。それで はご覧のスポンサーの提供でお送りしてい ます。 [音楽]

兵庫県尼崎市杭瀬北新町、杭瀬駅にある栄町商店街と杭瀬1番街商店街を紹介します。

▼散策した商店街
・00:00 杭瀬1番街商店街
・04:59杭瀬栄町EAST商店街
・12:51栄町商店街(ショッピングプラザ)

▼兵庫の商店街一覧
兵庫の商店街

今まで知らなかった商店街の魅力に気づくきっかけになっていただければと思いますので、是非チャンネル登録よろしくお願いいたします!
↓↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCAVquR9_hDDvEhpGy3_Ar4Q?sub_confirmation=1

【商店街散策マップ(Google map)】
https://maps.app.goo.gl/eGZwLM4YP8GWhK84A

【住所/address】
▼杭瀬1番街商店街
兵庫県尼崎市杭瀬本町2丁目15−1
2-15-1 Kuisemotocho, Amagasaki City, Hyogo Prefecture

▼杭瀬栄町EAST商店街
兵庫県尼崎市杭瀬本町2丁目10−6
Hyogo Prefecture, Amagasaki City, Kuisemotomachi 2-10-6

▼栄町商店街(ショッピングプラザ)
兵庫県尼崎市杭瀬北新町3丁目3−10
3-3-10 Kuise Kitashinmachi, Amagasaki City, Hyogo Prefecture

★散策動画、昔の商店街動画大募集☆
商店街を撮影した散策動画、また昔の商店街の動画を絶賛提供受付しております!
失われてゆく商店街の風景を記録として残していきませんか?
提供いただいた動画は歴史遺産として大切に保管させていただき、私のチャンネルや日本各地の商店街をまとめたサイトにて公開させていただきます。
提供いただいた動画を公開する際は、提供いただいた方のお名前、クレジットなど入れさせていただきます。
何か告知したい事があればそちらも合わせて入れさせていただきます。
提供いただける方は、私のチャンネル概要欄にメールアドレスを載せておりますので、まずはそちらからご連絡いただくか、動画にコメントくださいませ。
一緒に商店街の風景を残していきましょう!お気軽にご連絡お待ちしております。

【商店街さんぽの概要 / Overview of Shopping Street Sanpo】
https://www.youtube.com/@syoutengai-sanpo

【SNS】
X(旧Twitter):https://x.com/shotengai_sanpo
Instagram:https://www.instagram.com/shotengai_sanpo

【商店街一覧サイト / Shopping street list site】
https://www.syoutengai-sanpo.jp/

兵庫県尼崎市杭瀬北新町、杭瀬駅にある栄町商店街と杭瀬1番街商店街の動画でした。

#商店街さんぽ #杭瀬のアーケード商店街 #昭和レトロ

1 Comment

  1. アーケードの天井はRが基本ですよね、美しい
    Rにしないと雨水が溜まるので劣化が早くなります。
    最後の部分はゴミ屋敷化してますね

Write A Comment

Exit mobile version