【安須森御嶽】ヤンバルの大自然を見渡す琉球開闢七御嶽!辺戸御嶽はスピリチュアル聖地!
はい。さい。え、今回は国神ヘドの方に来 ています。なので今回ね、ま、3ヶ月ぶり なんですが厚いうき登ってみたいと思い ます。というかね、実は先ほど江戸見崎の ね、下に広がる海岸もね、海岸調査をね、 4本か5本かわかんないんですが、4時間 ね、遊んで撮影しながら遊んできた後なん で、もうすでにだいぶ疲れているんですが 、せっかくね、ヘドまでね、来たんで、 今回は、え、厚むうきまで登って帰ろうか なってね、感じです。で、 確か3ヶ月ぶりだよね。僕の友達、東京の ね、友達そうちゃんが来た時2月ぐらい だったんで、あれね。あ 、イルカンダ、うじるカンダ が落ちてるけれど、もう 鼻は咲いてないのかもしんないね。あ、 まだあるわ 。分かるかな? ちょっと高い位置なんでね、分かりづらい と思うんですが。森のシャンデリアですね 。よいしょ。そう、そうちゃんがね、2月 1日ぐらいに来たのかな、確か。なので 、ま、ぼちぼち。 [音楽] 3ヶ月経とうていう感じか。なんか大雨で この辺土がぬるんでるな。昨日大雨だった んだな。 やっぱりいつもはこんなにね、 べっちゃらべっちゃらしてないんだけれど 、今日はなんかちょっとタイミングうわ、 滑る。タイミングが悪いな。 よいしょね。ぬかんでるわ。 嫌だな。 よいしょね。だいぶべちゃべちゃだから 今日は登るの滑りそうで怖いね。ね、この 看板をね、目印に上がっていくんですが、 斜面がもしかしたら抜かるんでてずるって 滑るかもしんないな 。よいしょ。 くに向いのね、歯書があるんで、まず下の 配信で無事を祈ろうか。あとお邪魔しま すっていうね、挨拶はして からよいしょ [音楽] 。ね、黄金山って書いてない。山ですね。 よいしょ。ちょっと立ってなんです [音楽] が、よろしくお願いします。お邪魔します 。よいしょ。もうすでにね、息はハーハー してるから。これやばいね、今日はね。あ 、ここもやっとこうか。 [音楽] はい、お邪魔します。今日はちょっとね、 静かめでこいつもはね、実況しながら登る んで息はハーハーするんですが、今日はね 、さっきも言ったように海でも4時間遊ん できてるんでだいぶ疲れてるんですよ 。ただですね、話さ、話してなくてもこの 斜面はきついんで、話しながらだったら だいぶ大変なんですよ [音楽] 。だいぶ斜面になって土 は分かりづらいと思うけれど、正面にね、 上に上げてるんで45°ぐらいのね、斜面 をひたすら登る感じですよ。 でも車がね、僕が来る前に2台止まってい たんでね、45人ぐらいのね、え、三脚が いそうですね。よいしょ。 ここ休憩なしで行くと15分ぐらいで確か 登れたと思うんですが、今日はもう本当に 呼んな、4行かないと足がパンパンすでに まだ1/5ぐらいしか来てないのでもう すでにきついわ。よいしょ。でね、 先ほどね、江戸先の下に広がるね。 うさま大塩の最終日ということで普段は ね海水に使っている踏が大塩の館長という ことで ねだいぶ来上がっているタイミングでねき ました。 ば、ここ やっぱ朝一疲れてない時に登ってもね、 だいぶぐったりするのに今日みたい海で 遊んできた後はきちすぎるな。よいしょ 。もうね、午後4回ってるんで 、今日は 国神ここで終わりですね 。よいしょ。鳥のマークがあるけれど。 よいしょ [音楽] 。やばいな、マジで [音楽] 。でね、うさバね、最高でし たというのもね、撮影日の1週間前にひロ TVのひロさんと一緒にトールかっていう ね、 昔の球道はなくなってるんですが、その 球道沿いにトールかって言ってね、天然今 のね、トンネルアーチがあるんですがそこ をね、撮影した時 に江具の下まで歩いていきたいなってこと で [音楽] 、こう今日ね、沖縄が朝から晴れ るっていう予報だったんで 、朝から車を走らせて4時間みっちり撮影 しながら遊んできた 。だいぶ。やっぱり話しながらだとだいぶ きついですね [音楽] 。よいしょ [音楽] 。よいしょ。ここ は45°よりも急斜面で桃がする。 よいしょ。 うわ、滑る。ぬって滑るとやっぱり土が 抜かんでるからさ、滑りやすくなってる。 よいしょ 。石がね 、あちこっちに埋まってるんで、石を ストッパーに踏むといいかもしんない けれど、あんまりね 、深く埋まってないパターンもあるんで 、信じすぎるとずるっと落ちちゃうかも しんないね。よいしょ 、よいしょ 。やっと半分ぐらい来たかな。よいしょ。 はあ 。ね、明日元気だったらね、今日は沖縄 本当西北端の海岸だったけど、ま、晴れて くれたらね、明日は沖縄本島最難の [音楽] 荒崎海岸のね、磯遊びしたいなと思って ます。耳がツンってしてきた 。子供がヤッホーしてるけど元気だね。俺 なんて ヤッホする。元気なんかもないな。子供は 楽しいはずな。こういうねアスレチック みたいな感じ 。よいしょ 。よいしょ。 子供が いるて大変だ。そう 。はい。こんにちは 。はい。YouTuberですか?はい。 危ないよ。 していいな。滑るところ。うん。なんですか? [音楽] はい。何? やめといた方がいいよ。恥ずかしい思いするよ。 何か [音楽] じゃあね。 [音楽] いやいや、登段ですよ。よいしょ。よいしょ。 [音楽] あともう少しで真ん中の配があるところな んでよいしょ。あ、こんにちは [音楽] 。いいですか?先に登って。よいしょ 。はい。ちょっと配行きたいんで。あ 、ありがとうございます。気をつけて くださいね 。よいしょ。 よいしょ。ここでよいしょ。 ちょっと息はしながら失礼かもしんない けど。はあ 。はい。お邪魔します。うわ、座り込ん だらかなりピクピクするがやべ。ま、半分 ね、登り切ったんで。あと残り半分かな? え、6分まで来たかな ?はあ、7分目ぐらいかな?ちょっと わかんない けれど半分は登ったんで汗がポトポト ポトポト垂れるわ。そのぐらいね、今暑く なってるわ。よいしょ 。ふう [音楽] 。あれ?これこっちか。なんか以前より 大雨とかで道が崩れたのかな 。よいしょ 。ここもね、相性になってるんで、また ちょっと登るの大変だけどなんで。 よいしょ。はい 。よいしょ。 今度はたったままです [音楽] が、お邪魔します。12分30秒か。はい 。あと1個すぐ近くに相手が開いてもう1 個あってね。そしたら最談の南関の鎖ゾン なんでもうすぐですね。よいしょ。人帰る からさっきねして帰った方がいいかな。 よいしょ。 [音楽] ちょっとここであっとこ [音楽] で はこんにちは 。 上まだお客さん誰かいます?もう最後ですか? いや、まだちょっとます。 あ、はい。ありがとうございます。はい。よいしょ。あともう少しのね、お客がいるらしいんで。よいしょ。あんまり映すとね、よろしくないんで。しょ。 ここの最初でもうしてからここ最後の途中 の最後の最初です [音楽] 。はい。お邪魔します。あとは、え、 チェーンゾーンなんですが、片手が塞いで て足がプクするからちょっと心配だから どうしようかな。チェーン使わずに登るか ね。これね、今垂直 。これもね、角度なんですよ。よいしょ 。よいしょ。うわ、足がピクピクするな。 やばい。ピクピクピクピクする。よいしょ 。だいぶ真下だよね。と1山って感じだね 。人登り。最後のよしょ。足がやばい。 よいしょ 。子供たちよりお父さんお母さんの方が 大変そうだよね。よいしょ。そしてあとは なだらかのね、道を登るだけです 。やっぱ15分ぐらいだね。ちょっと 人まったり休憩とかいんないったんで すでに15分になってるけれど よいしょねえ。息ぜ々ぜはしながらすい ませんね。お 聞き苦しい感じになってて。そう 。あともう少しだけどこれが大変なんだよ 。はあ。 ね、ご覧の通りね、今日の沖きの青空が そこそこ見えてるんでね、海も綺麗だった からね。高台正域から見るね。見下ろす 残さ。うさまもだいぶ綺麗だと思う。 よいしょ 。これ明装今食べたらパワー回復するから 。あともう少しだけど、ひろさんみたいに ここでリタイア宣言しようかな 。あの水が出る 。よいしょ [音楽] 。今回離さずなってくってたけど 結局喋りながら行っちゃった。よいしょ 。鼻水が慣れてくるぞ。馳をだらダラかい てるんで。あともう少し 。よいしょ 。はい。あともう少しで上場です。後ろね 、振り返ると絶景が見えるんですがね。見 てくれてるみんなと一緒に絶景が見たいん で僕は振り返ってないですよ、今。 よいしょ。はい 。はい。 じゃあしょう。がプル触れる。はい。どみ先です。はあ。で、先ほどね、こちらの海岸をね、あ、両時間遊んできたんですよ。あ、違う。プルするんね。 [音楽] で、右手の方にはね、最初に行っ たクナ丸クナの展望で、え、絶景ですよ。 よし 、 あちらね 、大石林山、大石林山、改め厚いです。 なんで初よりも高い場所に ある 江戸滝はあ、ハムハムです。よいしょ。 全部で手をそうでよいしょ 。はい。お邪魔します 。よいしょ。 [音楽] そしてこちくるみ半端ないな。こちらも耳がずする。 こちらも新ます。よろしくお願いします。よいしょね。最高眺め。立ちくみやばい。ワが強いのか疲れてるのかね。わかんないけれど。 [音楽] だいぶ立ちくみ半端ない。休んでから降り ないといけないな。よいしょ。海が海遊び すぎたかもしれないね 。ここもなんか配信みたいだよな。やっ てくか。水 [音楽] がはい。お邪魔します 。よいしょ。はあ 。ああ。 やべえな。よいしょ [音楽] 。よいしょ 。クラクラするね、本当に。パワー背中に 送ってるんで。これも送ってあげようかな 。よいしょ 。よいしょ。 [音楽] はい、お邪魔しますね。最高な眺めだ 。立ちくらみがあん端ないな [音楽] 。ね、こうやってみると沖縄のね、海岸線 がよくわかりますよね。 絶景ですよ、本当に 。遊も見てみよっか 。こんちは 。よいしょ 。すごいだね。よいしょ。 先も遠くに寝てるね 。よし。 ちょっとね、休んで、え、サブチャンネル のショート動画もね、少し映して降りよう と思うんで、ちょっと1回あし足から つまげってる。 [音楽] はい、お邪魔しますね。最後にもう1回 江戸先のあそこまで行って終わろうね。 やっぱりこんな感じでね、このアいがある ムのね、頂上スピリチュアル絶景 スピリチュアル聖地いろんな言い方あると 思うんですがね。 豚木からね、多分ね、あの 大牛ん関山を大石林山昔のちょっと名称 わかんないんだけどあちらがねいっていう ね名前に変えたんでどうしてもねこちら へど滝にね名前を変えたがってて ねえ元々集むってここで呼ばれてたんだ けどやっぱり観光客来て欲しいんであちら を遊びとしてますよ よいしょ 。眠方天断心 は大 宇宙神 はお邪魔しますね。こんな感じでね、へ戸 滝き、ヘド武さのね 、へえ、ヘドという地域にはね、神々がま 、釣られたね、正位置が今でも崇められて いるという動画でした。え、それと僕の チャンネルではこういったね、配所、また は愚服とかね、え、そういった場所もね、 え、度々訪れて投稿しているのでね、こう いうパワースポット的なね、やつが、え、 好きな方ね、スピ系の方にはね、結構僕は 県内でもね、あんまり知られてない グスクなどね、巡るのが好きなんでうがし ながら撮影してるんでね、そういったの 興味あるよって方はね、え、チャンネル 登録をしてまたね、自分の好みのね、動画 を見つけてもらえたら大変ありがたいです 。というわけで、え、今回は厚いうきから 沖縄の魅力をお届けしました。最後までご 視聴ありがとうございます。それとさっき のね、うさバ、この海岸ね、4本、5本ね 、撮影したんで、え、そこの動画まだ見て ないよっていう人がいるかもしれないんで 、この動画の説明部分にリンクつけとくの でね、そちらもお楽しみください。という わけで今回はヘドうき子とアムうきから 沖縄の魅力をお届けしました。最後までご 視聴ありがとうございます。じゃ、まった ね。バイバイ。
【安須森御嶽】ヤンバルの大自然を見渡す琉球開闢七御嶽!辺戸御嶽はスピリチュアル聖地!
今回は沖縄は久々に晴れてくれたということで、朝から車を北上させ遠路はるばる国頭村辺戸にある、琉球開闢七御嶽の1つ安須森御嶽からヤンバルの大自然を満喫してきました。
と言うのも実は、この動画を撮る前に【貴重映像】沖縄最北端の大自然!ヤンバルの大自然を感じながら辺戸岬崖下を目指す海岸調査④と言うヤンバルの大自然を感じながら辺戸岬崖下を目指す海岸調査シリーズで宇佐浜の海を満喫した後、今度は辺戸の山から眺める大自然も見たくなったので、海遊びをやった後にも関わらずスピリチュアル聖地、安須森御嶽に登ってきた感じです!
ぜひ、最後までお楽しみください。
OKINAWA DAYS 365
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCWlynnao8eyTKAmM4cwU77g
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!お問い合わせ用
⇒ https://lin.ee/fhvjsDR
沖縄の魅力を届け隊のメンバーシップ
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCCgtbmSWyidRt70ytGfWjmw/join
ほしい物リスト
⇒ https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2MRMIP4PUWYHE?ref_=wl_share
0:00 安須森御嶽の入口
2:30 辺戸御嶽を目指し黄金森を登る
3:00 黄金山の拝所
3:45 安須森御嶽を目指し黄金森を登る
11:00 黄金山の拝所
12:20 黄金森の拝所
13:45 黄金山の拝所
14:10 最後の難関チェーン
14:50 辺戸御嶽を目指し黄金森を登る
17:00 安須森御嶽の頂上
19:30 御天卯之大神の拝所
21:00 辺戸御嶽
https://maps.app.goo.gl/YyH2cHgQwQ2yfTy18
※ 関連動画
【海岸調査】ヤンバルの大自然!国頭浜漁港・くいなエコ・スポレク公園・鏡地海岸・比地川河口・龍宝神の石碑!
【奥間竜宮神】オクマプライベートビーチ&リゾートと竜宮神!くにがみ鏡地パークゴルフ場・オクマビーチ・太陽が彩る自然の教会・竜宮神!
【貴重映像】ドラレコ・ヤンバルクイナ展望台・宇佐浜・宇佐浜の龍神!ヤンバルの大自然を感じながら辺戸岬崖下を目指す海岸調査①
【貴重映像】宇佐浜はまるでサンゴ畑のような綺麗な海、そして洞窟探検!ヤンバルの大自然を感じながら辺戸岬崖下を目指す海岸調査②
【貴重映像】宇佐浜で珍しいピンク色の珊瑚を発見!ヤンバルの大自然を感じながら辺戸岬崖下を目指す海岸調査③
【貴重映像】沖縄最北端の大自然!ヤンバルの大自然を感じながら辺戸岬崖下を目指す海岸調査④
【貴重映像】沖縄本島最北端の辺戸岬の真下を目指しながら大潮干潮の宇佐浜を海岸調査!
※ ユンタウェイ各種SNSへのリンクはコチラから
⇒ https://lit.link/YuntaWay
#安須森御嶽 #琉球開闢七御嶽 #辺戸御嶽
5 Comments
ハブいそうだな💦
こんばんわ撮影お疲れ様でーす。安須森御嶽、登り斜面トラロープから鎖つたい登頂お疲れ様です。高台からの海や自然登った方しか味わえ無い絶景のご褒美、動画映像有り難う御座います🙏
安須森御獄はよく耳にするけれど、こんなに過酷な道のりだとは知りませんでした😂でも、絶景素晴らしい🎵
足の痙攣やめまいは熱中症の症状かもです😅どうか無理なく安全第一で…今後も楽しみにしています😂感謝!
ちなみに私はお供えするために、ブロック氷4キロコンビニで売ってるやつで冷やして水2Lのペットボトル、お茶2L、日本酒パック1リットルパックを背負って登ってますよ・:*+.(( °ω° ))/.:+
計8キロくらい笑
他の拝所でも使うので2Lなんですが
食べ物は単純にバックに入らないので
ビンシーはキャリーケースに入らないので持ってないです笑
最近、1人で登りたいのに大体「人間」に遭遇しますねー
ガラスマギィ。。。久しぶり笑笑
今年は登りたいと思っています。
今回もありがとうございます。