種子島のイベント:令和7年度こどもまつり各体験コーナーダイジェスト

はい、どうぞ。はい、よしゃ、じゃ、帽子か。う、 令和7年度の子供祭りでございます。 [拍手] え、この西商会年部の子どでございますけども、え、本日皆さんのおで、え、に恵まれまして、え、素晴らしい子供祭り病となりました。 え、たくさんの皆さんに集まっていただいて、協力していただいて、え、子供祭り開催することができました。ありがとうございます。今日は 1 日楽しんで帰ってください。よろしくお願いします。白いボール、 白いボールが基準のボールになりますね。こ 縦に落とした。どうぞご参加ください。 [音楽] ああ、難しい。 頑張れ。 入るかな?入るかな?入るかな? 入れそれではあるんじゃない? もうちょっと頑張ったらまだ取れそうじゃん。 もうちょっと頑張ったら20 個入ったらお土産もらえるよ。あ、 何個 頑張れ。20個取ったら。あ、 まだ入る。まだ入る。 まだあるね。1個ずつやりな。 あ、どんどん取れてる。 何個?すごい。すごい。何個?今何個? 123頑張れ。わかんない。何個か? うん。20個あるよ多分。 こう。 はい。はい。はい。はい。ございます。 前 あはいますけどもはずはも、え、サイレなのが来てますので是非 これを前上げたり下げたりする こっちこっちでこう下げたり でさっきの さっきのやつで開い そう、そう、そう、そう、そう。で、元に戻して、 元に戻し、ほら、ほら。けた、けた。 上がる。こうげる。 あ、取れ、取れ、これ3つ取りたい。 こっちとこっちが動きます。真ん中が動かないんですけど。こっちがこうな、こっちでってもらいます。 はい。あ、すごい。お、すごい。できた。 あと2回でき、あと2 回できます。どうなちゃんだね。 [音楽] [音楽] 現実は触れませんけど、え、擬銃がありますので、それを持って写真を撮ります。 あ、擬銃があるですね。でしょうか? と知り合いか。 はい、こちらですね、九州電力の配送の皆さんです。 [音楽] おはようございます。 下見てみて。電力です。 本日あの交渉ました。 何が見えてますか? なんか看護みたいなやつ。 潜ってる映像が見てなと思います。よろしくお願いします。 なんか3賞みたいなやつがてる。 はい。ありがとうございます。どんくらいまで高く行くんですかね?俺がまで待っててよ。 なんと15m の高さまで上がるみたいです。さ、15m からの景色もまた切れそうですね。拠点気もいいからですね。九州大力子さんのね、あのお仕事のご案内などもあるということですのでどうぞ子どうぞこの早い時間にですね並んでないうちに是非残ってみてください。 大人気なのでカメラのさ、続いての協力団体でございますけども、本日は、え、消防の幼分団と女性 水消化機の体験コーナーと、えっと、今日は早風が来てまして、早風と一緒に写真を撮ろうのコーナーがあります。 是非 楽しくさんですけども、こちら会場の1 番、え、消防書とあの方に横ですね。大型バスがあります。て、て入れよ。てに風船に [音楽] 怖いね。いや、いいや。 はい、皆さんおはようございます。 ま、ちょっと動きはしませんけど、大きのバの [音楽] はい。お友達のちょっと はい。このスですね、10 名のプリントもされて可愛いますので皆さん是非直送りてください。 はい。交代し どんな音が聞こえたんですか? [音楽] どんな音が聞こえた? ドクドクドキドキしてた。 ますけども、こちらは金島の建設の皆さんのです。たことある [音楽] 心臓のです。ぜひさんにいのシートの上に乗ってください。 こうやって座ってパ パて声をかけてお膝で座ってください。 で、手を組んでください。で、胸の真ん中は 10回します。 力入れて力やってよ。はい。手を組んで。 [拍手] 手をくんで上の真ん中置いてせの 12345678 [音楽] ありがとうございます。 [音楽] はい。タクシーを 火を見つけました。 タクシーてほしいっていうことと多かったの。 こちら横ブースですね。え、10 タクシーさんの目標でタクシーを手にしております。これを外して こちらは後ろをですね、開けております。の中に、え、ご乗車してなかなか足に乗る機会は子供たちなかなかないかもしれませんけども、ま、この機会です。どうぞ。おお おおお。もうちょい、もうちょい、 もうちょい、もうちょい、 もうちょい、もうちょい。 頑張れ。もうちょい、もうちょい。 最後のお案内成功。 はい、ありがとうございました。きました。ありがとうございまし。 ありがとうございます。う棒。 あら、うまい棒くれる。 ありがとうございます。 1着だとですね、花火の模型の展示とあと はい、ありがとうござい、 ボス花の、え、天ございます。 [音楽] え、今日はあの花火の打ち上げ体験をるようにいてお母さんにお願いしますね。 すごいですか? もうしばらくすぐ準備が整うということですのでなかなかできる体験ではございますので、この機会に是非ご体験ください。 自分でなんかスイッチをして光らすことができるみたいですね。 すごいですね。 お母さんが写真撮ってるよ。 はい。ちゃ はい。ラ。そう。そしてですね、あの、ここでウッツの、え、受付状況ですけど、残り 7名。残り7名の、え、はい。 お友達の、え、枠でですね、え、終了だということでございますけども、残り斜め。 [音楽] はい、早いも勝ちです。残り7名です。7 名になっております。にお願いします。 [笑い] はい。そして今日はち着くて この会場もそうですけど パパにてもらって 飲食店の方もすごいらしいですね。 はい。そうですね。 こちらの、え、ブースの、え、ちょうど、ま、裏側と申しますですね、ちょっと川町コミック側の方にありますけども、こちら、え、 20 店の、え、それぞれのお店のですね、ご協力によって、え、様々なブースをいただいております。 すごい多いですね。いっぱい来てますね。じゃ、端から行きますか?からはい。 いろんなね。雑貨もあるんですけどもらお母さんお母さん前にいる。 [音楽] はい。こちら 僕も乗車。はい、どうぞ。 はい。よ し。じゃ、帽子ろうか。はい。 おし はい。ありがとうございます。すごい可愛いっすね。クッキーとか [音楽] ここのここのこのショック物はこれんですか? あ、買しか買えないですもんね。 ここにあるのは今日しか変えないですもんね。はい。是非皆さん聞いてください。 [音楽] なるわ、招待を使ってないから皆さん来てください。 [音楽] ありがとうのさ、こちらでは [音楽] 子供子供たちと様々なものを物づりですね。 はい。ではご案内お願いします。 [音楽] いいね。準備してます。ありがとうございます。かっこいい。全部かっこいい。 [音楽] かっこいいですね。台が終わりお願いします。はい。 [音楽] [音楽] そして11 時からのボン家ですけど参加人数がマックス刺締りとなりました。 エントリーされた子たちはですね、11 [音楽] 時前に、え、トップの前の方に終いてください。よろしくお願いします。よろしくお願いします。 45名も早あの条件ですね。 [音楽] がなで分かんないありませが会場ステージに向かってえ向かってにあります会場本部の応援までお待ください子供えますのでお願いいたします。先後でお願いください。 [音楽] よろしくお願いします。 [音楽] はい、分かりました。あ、中逆になった。 [音楽] [音楽] は [音楽] でもいい。そうそう。 [音楽] [音楽] [音楽] 最初誰もかかってる。 [音楽] ってる。無理、 無理にやったら取れるわ。 ありがとうございます。 写真撮る写真撮っております。どにくさい。 [笑い] [音楽] ちょっと偽物かけてますのでにください。そして 3コーナーの4 号ですけども、え、こちらは、え、関豪華ながいっぱい並んでますね。 [音楽] はい、コインを3 枚もらって、え、3 枚入ればったり、1枚、1 枚、え、で、0 枚でもおがもらえると思います。 え、大変難易度は高いんですけど、入った時は多いのでどしお越しください。よろしくお願いします。 通る [音楽]

2025年(令和7年)5月4日(日)、種子島の西之表市民体育館駐車場で行われた令和7年度こどもまつりの各種体験コーナーの模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、子どもまつり開始宣言、商工会部長のあいさつ、ボッチャ対決受付、水槽ゲーム、スーパーボールすくい、小型重機試乗体験、小型重機おもちゃでのゲーム、種子島火縄銃保存会、種子島医療センター、西之表消防署、さんまりん観光、種子島警察署パトカー・白バイに乗ろう、九州電力送配電の高所作業車乗車体験、航空自衛隊・海上保安庁のコーナーでのVR体験、車両乗車体験などを収録しています。
撮影・作成=ふるさと種子島
この動画の中には、QRコードを挿入しています。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
サイト「ふるさと種子島」
サイトアドレス https://www.furusato-tanegashima.net
掲載ページ「令和7年度こどもまつり – ふるさと種子島」
掲載ページアドレス https://www.furusato-tanegashima.net/event/event2025/km2025/kodomo-maturi2025.html
#ふるさと種子島 #種子島 #こどもまつり

Write A Comment