【食の宝庫・佐賀】唐津市呼子は日本最高級のイカを堪能できます

さてさて、前回の動画でカラツまでやって いきましたけれども、え、こっから動画が 23本くらいは 空内の、ま、紹介になります。紹介という か観光になりますが、ちょっとですね、 この町 は何と言うんですかね、いろんな見所が ありまして、全部一気にまとめますと動画 の構成的にもごちゃごちゃになっちゃい そうですんで 、1本あたり10分とかそれぐらいの動画 をですね、2、3本作ってみようと思い ます 。ということで、まずこれから向かいます のはこのカツの中心市街地はこの付近で 間違いないんですが、そこではなくですね 、これからバスに1時間ぐらい乗って、ま 、お隣ではあるんですけども、1時間 ぐらい時間がかかります。隣の代子という 町に向かいます。あの辺から出ているバス はですね、市内循環バスと言いまして、ま 、市内というのは多分この辺の中心市街地 だけを回るバスなんで 、なんか無料で乗れるバスとかもあるん ですけれども、今回はあれではなくですね 、ちょっと歩いたとこにバスターミナルが ありますんで、そこからバスに乗車して いきます 。この地図が分かりやすいかな?今カラス ここですね。ここに今いるんですが、で、 列車がこうぐーっとあのなんかなんてです か見えると思うんですが、こっち側に行き ますとここに西津あの線の終点ですねが あります。ではなくですね、えっと、 カラ津から、あ、これには乗ってないのか な?この山の向こう側なんですね。山の 向こう側に行きますと、その夜という ところがあります。 完全本編ではないんですが、なんか飛ばす のももったいない気がしましたんで撮影し ております。この立派の建物は佐賀銀行の 空点。ここに立派に佐賀銀行と書いてます が、こんな感じの見た目をしています。他 にもですね、木造作りのああいうなんて 言うですか、少し古い建物なんかも残って おります。お雰囲気的に分かるような気も しますけれども、ま、カラツは浄化町とし てかつては坂田町です。で、これから 向かう洋子というところはですね、また 少し特殊な事例で栄えたところ、ま、現在 はですね、ま、その当時繁盛した理由とは また別の理由で繁盛しておりまして、現在 はイカが有名な町としてもう 全国有数のイカの産地みたいなところに なっています。で、これからそのイカを じゃあ食べに行こうっていう話なんですが 、まあ、基本的に今時刻が12時30分 くらいでして、今1番混んでる時間ですよ ね。で、1時間バスに乗って1時半になっ たとしてもですね、まあ結構並ぶ有名なお 店はめちゃくちゃ並んで、で、今回私は1 泊2日で結構強引ですよ。これも強引に 回ろうとしていますんで、長打の列に並ん でる余裕がないんですよね。なんで あらかじめ、ま、穴場と言っていいのか わかんないですけども、ま、基本的にどの 店に行っても外れっていう店はないと思う んですよね。呼ぶこの街の中ではですね。 んで、ある程度な、何て言うんだろう、 メニューとか価格とかを見てですね、定め て、で、そして天気とかですね、時期に よってそのイカが提供できないタイミング があるかもしれないので、あらかじめ電話 で確認をしておいてくださいみたいなのを 書いてるお店もあるようです。今回私が 向かっているお店もですね、そういう風に なってましたんで、先ほど電話をして本日 提供ありますかっていうことを聞いたら、 あ、大丈夫ですよ、やってますよってこと をおっしゃってたんで、とりあえずそのお 店に行ってみようと思います。ま、並ぶっ て言ってもね、30分とか1時間なら十分 並ぶんでもいいと思います。もうね、下手 すると2時間とか平気で待ちますからね。 そうなると少し話が変わってきますんで 。これが空役所なんですが、これもなんか ちょっとお城っぽい白と黒の建物ですね。 で、すぐ目の前に石垣があります。ま、 この辺の市街地の説明はまた別の動画で しようと思います。今回はイカメインでご 紹介していこうと思います。さあ、バス ターミナルというかバスセンターですね。 ここに到着しましたが、めちゃくちゃ立派 だ。こんな、こんな立派なバスターミナが あったんですね。で、今回向かうお店の 最寄りのバス停まではですね、1020円 です。呼ぶこというところまで行くんで あれば数百円だったと思います。900円 とかそれぐらいかな。なんですが、若干 これ遠回りをするバスに乗るんで、この 金額がかかります。ま、あとはですね、 バスセンター。私博多からJRとか地下鉄 に乗ってやってきましたが、バスで1本で 行くこともできます。ま、そういうバスを 使う方が結構やっぱいらっしゃるし、ま、 高例な方も多いです親切にですね、中は 暖房も効いて温かい、え、綺麗で立派な センターが立てられているんですね 。ということでバスに乗車しました。ロブ の中心市街地までは最短で40分くらい あれば着きます。今回乗ったバスがですね 、ちょっと大回りルートでございまして、 1時間くらいかかります。途中の限界長に あります原子力発電所の前を通りました。 原発については賛否両論あるんですが、 本当はね、なくしたいところなんでしょう けど、日本のま、なんて言うんですかね、 資源が資源に乏しい国だであるがゆえに どうしてもね、原発に頼らざるを得ないと いうのが現状だと思います。こんな感じで 風力発電を行っているとこもあるんです けれども、あれだけではとてもじゃない ですけれども、この町の電力を賄うことは できないです [音楽] 。ということで1時間ぐらいバスに乗って ました。到着したバス停入り口というバス です 。さあ、もう早速お店に入ろうかな。この 夜がなんでいか有名なのかとかいう話も ですね、本当はしたいんですけども、 ちょっとお店 にすぐ入れるかどうかも分からないので、 そっちの方を優先したいと思います。思っ たより、ま、今日平日っていうのがあるん だろうな。車は確かに止まってますが 、なんか並んでるって感じでなさそうだな 。今回訪れる、訪れるっていうか、もう 到着しましたが、こちらの大和というお店 ですね 。の池作り 。他にもたくさんお店はありまして、どの お店に行っても冒頭でも行ったようにです ね、外れはないと思います 。イケスとかがなんかあるみたいなんです が、そういうのもちょっと後ででいっかな 。とりあえずお店に入りましょうかね 。お店に入って 早速イカの池作りを頼みました。1人分で ね、注文今回できたんですが、イカの サイズが大きいものばっかりになって しまうと2人前しか提供ができませんと いうようなこともあるようです。今回は ラッキーでしたね。これがおそらく検査 キーカーというものだと思います。この9 盤のところをですね、こう触ってみると やっぱり新鮮ですから、まだ9盤が 張り付いていきます。そしてイカの表面を 見てみますと、黒い点々がありますよね。 動いているような点がたくさんあると思う んですが、黒マトフォアという、ま、色素 の、ま、一部がこの表面に出ているもの でして、ま、これがですね、点滅している と非常に線路が高いものだということが 分かるようです。早速ね、一口目を いただきました。ま、こんな感じで 美味しいですということを言ってるんです が 、ま、せっかくですからね。ま、この下の 部分はですね、この後天ぷらにして いただけるんで食べなくていいんです けれども、ま、1本だけですね、ちょっと こうハサミがあるんで、これで切って食べ てみるの面白いと思います。口の中にです ね、その9盤が張り付いてくるのが分かる と思うんですが 、ま、やっぱりこれはね、新鮮ながもう 抜群のイ下でしか味わえないというか 楽しめない感覚だと思います。 これね、残りの部分はゲそに天ぷらにしてくれるんで、もちろんですけども、ま、食べなくてもいいんですけども、 1 本だけ食べてみると面白いかもしれません。こんな感じですね。これ天ぷラです。ま、池づりがですね、 4000円とかそれぐらい3000円か 4000円ですかね。高いお店だったら 5000円ぐらいかもしれないんですが、 それでもですね、も刺身もそしてこの 天ぷらも楽しめて、それにいろんな地元の 食べ物をですね、使った料理が付いてき ますんで、なんなら5000円でも安いん じゃないかなって思っちゃうぐらいですよ ね 。おそらくここまで鮮度の高くて、そして 美味しいイカというのは日本でもなかなか 他にはないんじゃないでしょうか 。さあ、ということで食事を済ませまして 、そのすぐ脇にありますこの立派なイケ ですよ。さっきまで私が食べていた、私が 食べていたというか、もうあのこのお店で 提供しているイカは全てだと思うんですが 、このイケスにですね、ま、持ってきてで 、ここでギリギリまで泳がせといて、すぐ にこれをさばいて提供する。なので、ああ いうね、もう鮮度抜群のイカを提供できる んですね 。で、イカ以外にもそこにあった魚、泳い でた魚、ちょっとごめんなさい。魚の名前 をあまり詳しくないので分かりかねるん ですが 、イカ以外のお魚も提供しておりまして、 そういったお魚 もイケスで、ま、飼育しているんですね。 この季節のイ下って何になるんですかね? なんかそういう話を聞けばよかったかも しれませんが、槍と検査イカと煽りイカと ま、今の時期的に多分槍か検査イカの どちらかなんですが夏になりますとこれが 煽りイカになるっていうことはですね。ま 、検査イカのシーズンに当たると1番いい んじゃないですか。なかなかこんな新鮮な イカを食べれる場所ないですからね 。訪れた。本日は1月の17日です。完全 に真冬ですからね。見えるかな?こんな 感じです 。で、あとこの呼ぶの地形とかですね。 なぜイカがこんなに取れるのかとかそう いったお話を外でやっていこうと思います 。お店の外に出てきましたけど もさあ、まず代ぶ子っていうのがどういう 場所なのかっていうのをですね、ここの橋 にはの真ん中ら辺からよく見えると思い ます。この橋は名古屋大橋といます。ま、 ここに来るとその呼ぶ子の前傾、前傾が 見えてるわけではないですけれども、地形 がすごく独特なのが分かると思います。 向こうがですね、山手の方でして、向こう まっすぐそのまま抜けますと、限界なら海 に繋がってます。で、えっと、イカがなぜ こんなに取れるのかという説明をして いこうと思うんですが、ここに来ると1番 分かりやすいと思ったんですけども、金網 がちょっとかかってて見えませんね。ここ が一番綺麗に見えるかな。携帯を落とさ ないように気をつけたいと思うんですが、 えっと、ここはもうこういう風に漁行に なってます。見たら分かるようにですね、 たくさんの船が止まっていますが、ま、 この船で結局イカを、え、まあ、なんて 言うんですか、釣って、釣ってくるって 言っていいのかわかんないですけども、ま 、あの、捕るわけですね。で、これを見る とですね、こういう海岸線がですね、こう 入り込んでて、で、ま、ここの辺に加工が あるんで、またこう向こう側にこう海岸線 があると思うんですけども、向こうの さらに先の方を見てみるとですね 、この辺分かりますか?さらにまた 入り込んで海が結局外海が見えないんです よね。こっち側の方 とあとそれからこっち側の方は外海なん ですが、あんまり見えません。こういった ぐしゃぐになっている海岸をリアス海岸と いう風に言います。リアス式海岸っていう 言い方もありますが、ま、リアス海岸と いう風にですね、結構教科書なんかでも 書かれていることが多いと思います。小 学校、中学校で習うような、え、地形の 名前なんですが、じゃあリアス海岸だっ たら何がいいのかという話なんですが、 教科書も載ってるんですよね。リアス海岸 は良い漁場になっているため云々で書かれ てるんですが、え、なんでじゃあこんな 海岸地形だったら量ができるのかとか魚が たくさん取れるのかという話ですが、ま、 こういった海岸の1番の特徴、ま、漁業は 全て、えっと、どの地域にリアス海岸に 限らずですね、限らずに言えることでは あるんですが、結局魚の餌になる プラントンとかですね、ま、そういう 微生物的なものがたくさんいる海、海域が 、ま、良い漁場になっているんですね。で 、その中でもリアス海岸はプランクンが 非常に多い、え、怪域ということで有名 です。その理由なんですが、ま、今回ここ 限界ならの夜湖に関しての説明をしていく と、左手の方、向こうの方が、えっと、ま 、言ってみれば海を隔立てて向こう側中国 ですね。その間東海街がありますが、え、 そこを、え、弾流である津島海流っていう のがこう流れてきます。向こうの方ね、 向こうの方からこう流れてで、あち側が 日本海ですからそのまま北の方向に向かう わけです。で、そうなってくるとですね、 南の温かいところはたくさん、え、生き物 がいますから、え、そこにからこう 流れ込んできたプラントンがですね、ここ の中にぐりっと大流していくわけです。で 、対流した結果、えっと、外にあまり出て いくことがないんですね。なぜならこう いう風にぐちゃぐちゃにこう入り入れに なってるんで、こう入ってきたプラントン がここの中に溜まるっていうことですね。 で、それから、えっと、もう1つこの海岸 の特徴として、え、プラントンももちろん 溜まるんですが、外のですね、温度も結構 なんて言うんですか、弾流とはやっぱり 寒い時とあったかい時とで気温ができて しまうんですが、ま、こういう風に 入り組んだ形をしていればこの中の水温 っていうのがある程度一定に保たれます。 ま、そういうことがあってですねと、ここ ら辺のなんて言うんですか、海の、ま、 プランクンの数とかですね、ま、数が多い 状態で、えっと、一定になるのと水温も ある程度一定になるっていうところがまず 1つメリットとしてあります。で、もう1 つ上げられるのはですね、じゃあ プラントンになんて言うんですか、 プラントンがじゃなんでその高いレベルで 保つことができるのかと言いますと、 プラントンの餌となる美生物がたくさん いるからです。で、その美生物はどこから 来るのかと言いますと、向こう側ですね。 はい。こっちとこっちと2手になんか分れ てる感じになってますが、ま、ここに限ら ずとも、えっと、いろんなところからこう 川がここのワンに注いでるわけです。で、 そうなった結果どうなるかと言いますと、 ま、川というのは山から流れ出てきますよ ね。で、山の土上であったりですね、あと は、あ、植物なんかが、えっと、枯れて 枯れ派になってみたいなことをそこ水が ずっと流れてくるわけですから、そこに 含まれていた、土丁に含まれていた美生物 なんかがたくさんこの海に注いで、で、 そこでプラントンが増える。で、その結果 、えっと、魚たちもそのプラントンを、ま 、せ、えっと、捉えることによってここで 、え、生き延びるってことですよね。だ から流れの早い買域っていうのは魚が ビンビ分ンビンブン流されるし、え、水温 の変化が激しいのであんまりこうなんて 言うんですか?質能の高いかつ一定の収穫 量を、え、担保するってことが難しいん ですが、ま、その逆にリアス海岸このよう に複雑な地形をしていると、ま、そういう ことが全くなく、むしろその逆でたくさん の魚、え、栄養がある水、そして、え、 海水な温度があまり上下しない。乱攻撃し ない。そういうメリットがあるわけです 。そういう地形がここに偶然、もうこの 地形の出来上がりとかの話をすると長く なっちゃいますんで、今回は割愛します。 ただ呼ぶこというのがどういう場所かって のはよく分かったと思います。これで じゃあ一旦ですね、今回はイカのご紹介を したんでこの辺にとめておこうかな。あと ちょっと鉄道の話をするとですね、ここ 夜港まで本当はね、鉄道が昔は来る予定 だったんですね。私が前の動画でご紹介し た線というのがですね、え、西、ま、西は 空線ですけども、ま、西から空津まで今 線路が、え、伸びていますね。で、その 西津からこの夜まではですね、線路を昔 作っていて、ま、実際にほぼ完成のところ までは来ていたんですが、この代子から先 本当は佐賀県の今というところまでを、え 、鉄道で結ぶ予定だったんですが、そっち 方面の工事のですね、ま、許可が降り なかった、ま、そこは多分需要が少ないと かそういう理由かもしれませんが、ま、 そこの許可が降りずに結局呼ぶまでしか路 が来ないんだったら全然乗る人がいないと まずいよねってことになって、せっかく 立てた線路とか、え、供客なんかを、ま、 壊してしまった。取り外してしまったと いうことです。なんか残念ですよね。呼ぶ 子って結構観光地としては有名なんですが 、やっぱりその目的を考えると皆さん車で 来る方が多いんですよね。あんまり電車で イカを食べに来てでここら辺で寝泊まりし てみたいな感じのことをする人はあまりい ないんでしょう 。ですからどうしても赤字が膨らんで当時 の国鉄今JR九州ですが再散が取れないと いうことでま残念ながらその線路は1度 立てましたけどもま別のところにこう なんて言うんですか使われることになった ようです。で、高架橋なんかもね、あの、 道路に舗装されて整備されて、今は道路と して使ってるようなんで、ま、全く無駄に なってるっていうわけではないですけれど も 、ま、そういった背景があって、この夜子 は鉄道ではアクセスができません。私 みたいにぐるっと回るバスともう1つです ね、あの辺に、えっと、街の中心があ るってさっき言いましたけれども、そこに アクセスするんであれば最短で40分 くらいでアクセスが、あの、カずからです ね、できるんで、是非お越しいただきたい と思います。確かに時期とかですね、あと 曜日土日は本当に店が混雑します。私もう 並ぶ人いなかったんですぐ入れたんですが 、あと向こうの中心市街地の方にある有名 なお店だったらもう本当に2時間半とか 並ぶ日があるみたいなんで、ま、そこはね 、注意してください。普通にお店に入って 食べて1時間、2時間、2時間はないかな 、1時間そこらで済むかという風な想定 でいくと結構痛い目に合うかもしれません ので、そこはお気をつけください。それで は今回ここら辺 で終わりにしてよろしいでしょうか?次回 多分この続きなんでまたスタートが変な タイミングになりますがご了承ください。 それではご視聴ありがとうございました。

佐賀県唐津市の呼子は日本有数のイカの街。撮影時は1月だったので季節感が狂っているのはご了承を。サムネがスーツさんみたいになってしまったのですがこの画像しかなく…パクる意図はありません。

1 Comment

Write A Comment