【大衆グルメの宝庫”姫路”】美酒×美味いもん!~ハトミン~丸いモダン焼き~好古園~100本限定「日本酒」#おとな旅あるき旅 #traveljapan #三田村邦彦 #斉藤雪乃 #姫路

今日はひこネ城でございます。 え、てるんですけどするんですか?そう、姫路です。姫路。 いつもあの高級焼肉とかさ、高級ステーキとか行きますけど、今日はちょっと予算を低くして、 ま、お手頃は大事ですからね。 お手頃大事よ。あの、的なね美味しいところを はい。走っていくよ。えよ。 歩き旅歩き旅、歩き旅。 大人旅、歩き旅。今回は安くてうまい。大衆ぐるめの方向姫路で酒とうまいも わあ、まんまる。 仙台直伝の丸いモダ焼きに100 本限定。プレミアムな日本酒に見た村も思わず。 なんですか?これ 入らずにはいられない。戦後から続く路ジ浦の名天。 大阪初ブラリ最発見。大衆の方向姫路。あなたの人生が変わる出会いが待ってます。くにお校ができました。どうでございますでしょうか? [音楽] 素敵ですよ。この5 種類用意させていただいて はい。そう。 その時の気持ちによってね。 ああ、 ちょっと辛いなって言った時に木を炊えていただいて うん。うん。うん。 輝きで背中を押してもらうのもいてもらうのもいいしね。 よろしかったらはい。ただきたい。 お買い求めください。 絶対買ってください。 大阪初ブらリ発見。大人旅、やる気姫路の 大衆 ぐるめ旅から姫路へは新快速でおよそ1 時間5分です 。兵庫県をお得に収油できるパスが発売中 。対象の鉄道やバスが2日間乗り放題な上 に姫路城やポートタワーなど観光施設もご 利用いただけます 。 白く美しい天格の姿白崎城とも呼ばれる世界産姫路城。浄化下町として栄えてきた町は独自の植化を育み、今も安くて美味しいぐるメの方向です。なんかすんごいいい匂いがしてんだけど。 [音楽] はい。揚げ物の匂いですね。 食べたくなりますね。揚げ物。 ここですね。ここだね。ああ、 この辺のなんかダクトからダクトから匂ってるよ。 さん人はさ、 はい。はやと言うとさ、 伊藤に行くならや、 ハト屋に決めた。ちゃ 関係ないのかな?さん じゃない。鳩さんですね。 あ、すいません。お邪魔します。 こんにちは。 これ伊東の旅館のは果屋さんとご親戚でございますか? え、全く、 全く絵も怒りもないです。失礼しました。ちょっと見せて。 どうぞ。うわ。失礼します。 もうさ、レコン大好き。 あの大葉大好き。 うん。 かまぼ小屋で79 年やらせていただいてます。7月。 え、天ぷらがある。あ、こっちは天ぷらって言うんですね。 [音楽] そうですね。その曲げのことをこちらでは天ぷらてはい。ますね。たのこれ刻んで中に 姫路にたけのこの里っていう たのこで有名な場所があるんですけどもそちらのたのこを使用した。 へえ。へえ、なってます。 ちょっと待ってくれた。これは泡の出る飲み物でござませんか。なんでかまぼ屋さんに 3 年前からビールの方も作るようになります。 カまぼだけで儲かってんのに。 儲かってるのに。 社長自らが上しているというクラフトビール。 王道のペールエールから生姜のスパイシーな風味が感じられる一風変わったものまで販売しています。 [音楽] え、カツもある。初がすごい気になります。 こちらが創業の頃からあるもう姫の 創業の時からはい。 ハトミンって言うんですけども、 ハトミン これと合わせていただきたくてビールも作ったという はあ、ちゃんと 早速お買い求めさせていただきます。 今日の本当に初カでございます。 うん。 ええ。 うわあ。香りが華やか。 ありがとうございます。 え、業由以来の 2うん。 美味しい。あのお魚のミンチですよね。 当然ね。ああ。お魚ミンキの衣揚げ。 たけのこと青いのは わメ。あ、わあるですね。 おお。 これプレメのシャキシャキとたけのこのシャキシャキ。うん。食感が楽しいです。 美味しいよね。春の味だ。 それこんだけ美味しいものを作ってたらさ。 うん。こんなビル立っちゃうよね。 うん。これ ありがとうございます。 [音楽] ちょっと遠くへ来たもんだ。 はい。これ お好み道場お馴染み屋。 道場破りやってやられるじゃないか。 おお。天下1本味し合い。おお。 わあ。あ、お邪魔します。道場破りに行きました。道場破りに行きました。めんどくさいだと思いでしょうが。 [音楽] じゃんけんポン。 勝った。3番持って帰ります。 やめて、やめて。頑張って。え、 創業40 年、地元の方から愛されるお好み焼き店お馴染み。現在は娘の幸夫お夫さん夫婦が後を継ぎお店を営んでいます。 おすめを。おい、 おすめをって言きながら豆腐、豆腐、豆腐がブわてましたけど、 ここの宮きの中に入れる。 今回はステ ステーキ。はい。お、ステーキ。 はい。で、私たちが作ったみたいに売ってますけどはい。仙台がてはい。 洗越し豆腐の上にトロネギを乗せた公案の豆腐ステーキ。うわあ、これはおしゃれ。 [音楽] ステーキ屋さんでもなんか 流行りそうですね。 ねえ。やります。うん。 うん。 いち味とネギとうん。 豚バラのバランスとお醤油のバランスと うん。め、めちゃくちゃいいですね。 あります。 そしてお店1 番人気は一風変わったモダ焼き。うまた。 [音楽] おおお。はい。 あ、もうすぐだ。珍しい形ですね。モダ焼きってこんなまん丸るだったっけな。 お待たせしました。ありがとう。 うわあ、まん丸る。 可愛い。すごい。 なんか大きなこ焼きに見えなくもないわ。 そうですね。大きなこ焼。 全体があの焼きそばとかキャベツとか 出てるのがすごく嫌で 嫌で 貴帳面な先代だったんでもう綺麗にしまって出した形がなんかいつの間にかすごくこれがあれになってしま は見出てんのが嫌だ。嫌でそう わもちもち。 へえ。卵だけじゃがもちもち。 [音楽] うわ、ふわふわ。 [音楽] う、美味しい。すごい美味しい。 ありがとうございます。うん。 この食感ね。もちもちのもちもちだ。 このソースがすごい後引く。 美味しい。 この生地のもちもちは 加減です。 鉄板中じゃない。 [音楽] ここで焼いてこっちで巻いたんでここは火いついています。 4熱なんです、こっち。ああ、 さん道場入門したはず。そう、 [笑い] ちょっとさっき看板持ってったんします。 [笑い] [音楽] 雪ちゃん、今日はさはい。 お城じゃなくて、 あ、ここのお庭に 高園姫路城の西屋敷に作られたおよそ1 万ツの日本庭園高古園。江戸時代の建築方法を再現しており、映画などのロケ地としても知られる場所です。担当のやさんに案内してもらいます。 [音楽] お庭に流れ込む。そう。 ええお。ええ。素敵な 立派な建物。うわあ。 こちらあの日の木作り。 あのからカり候補という まこの傘のようなその屋根面ですね。 [音楽] はい。うん。はい。で床面もですね。 おそらくあのけみたいな感じでちょっとこう少しずつ R をつけていってっていう形の作り方をしてますね。え、 で、振り返ってちょっとだきたいんですけど、この橋の両サイドに今青もみが 見えるんですけど、 これが紅葉の時期に全部真っ赤に変わります。 [音楽] 秋になると真っ赤に染まるもみは旅行雑誌で公葉ランキング全国 1 位を獲得したこともある巻の眺め。さらに [音楽] とっておきの景色。こちらです。 え、きのときの景色。 ですね。おお。あ、見事 ねえ。見事。ああ、見えた、見えた。 ええわ、この時期色を楽しめますね。 はい。そうですね。 おお、ここや。 え、地元に大人気 ああ、中華店熟どうしても食べたいものが 気になるものあるんですよ。 よろしくお願いします。 よろしくお越ちくださいました。よろしくお願いします。 え、なんかめったな。なんか行った。 サ、サチ。 え、なんて言ってるん? これね。えっと、中国語でいらっしゃいませと、 ありがとうございました。だからタイミングずれましたね、今。 もうありがとうございますなってますよ。あ、 じゃあ帰ります。 美味しかった。食べてない。食べて。50 年以上地元の方に愛されてきた街中華天。 辛いものが大好きな三田村お目当てのメニューが 姫路市の隣接する思想師というとこの朝倉三っていうブランドの参照を使って えっとね照マー坊焼きそばっていうのがあの自慢なんです。 もううわあ いいですね。それと商合いそうだな。西 荒いやつ1回で80km ほど買いつけまして はい。 スタッフで1つ1つハサミで切って ハサミでスタッフ全員で もう参照これでもかっていうぐらい入れてください。入れてください。 決まってます。 思想師の名産浅倉三団に使った魔坊焼きそばとは はい。お待たせしました。 おお。繁魔坊焼きそばです。 うわあ。はい。失礼します。 ああ、片焼きそばだ。はい。 手を焼いてる。ちゃんとこう。 うわあ。 うわ、すごい香りしいな。焼き。焼き。 マーボ豆腐。 大好物やないですか?みたさん。 [音楽] もうもうもう片焼き。これ初めていただきます。うん。 3章何ぼあってもいいですね。 香りも後で 後で鼻に抜けてくる。この照の この麺も美味しいですね。少しパリパリした部分だったりもチモチして。 そうです。パリパリの方目指してますね。 これは証師のいい おつまみですね。うん。おつまみグラスで うん。 頼んだつもりがボトルできたから嬉しくてさ。 [音楽] それ 続いてはこれまで育度となく訪れたお気に入りの場所。 なんだか小綺麗になってる。 はい。以前訪れた時よりも ええ、また変わりましたね。あ、 お邪魔いたします。こんにちは。 こんにちは。あら、 ああ、お久しぶりです。 お久しぶりでございます。あ、 迎えてくれたのは倉本の三女として生まれ、現在社長であり当時もみささんっていうのも。あ、本当ですね。緊、緊張去年ですか? はい。おかげ様で2年連続。 それはこの大銀城之助というこのお酒ですね。これこれです。 いや、みんな気になるね。 そんな人たちの要望に答え、2024 年の夏から有料のコインサーバーも新たに設置。三田村お目当てのお酒もこちらに。 私もいいですか? [笑い] そうでした。 私もいいですか?お願いします。させていただきます。 [音楽] はい。こうありがとうございます。 うわあ、香り。いい香り。いい香り。し、 美味しい。 美味しい。美いしい。 割りながら美味しいです。 ものすっごい洗されたこの絡み加減と甘みもあって、香りと 丸みがあってね。はい。 で、滑らかなんですけど、後のさっと切れがいい。綺麗がいい。 はい。 そして普段死因に並ぶことはない当時渾心の 1本もあるそうで 今年初めてリースしたお酒ですけども はい [音楽] あの特別なお米あ山というお米なんですけどもあの山田式より大粒なんですね育てにくいお米なんですねお米は 33%まで磨いて [音楽] はい磨いてそれの袋絞りなので100 本しかできな 100本しかできなかった。 限定100 本の貴重な日本酒特別にだきます。 [音楽] ちょっと薄りですね。 はい。袋しりそのままもロカをしてないのでそのままの形にしてます。 少し濁ってます。 ではくよし。 [音楽] はい。な んですか?これ とろみ加減はい。 何がまと割りついてんのっていうぐらい だけどさっと切れていく。 うん。はい。トロトロはも1 年間共温熟成してるのであの丸やかさが出てるとみだと思います。 うん。これは特別な味。 [音楽] もうなんだろう。カクテルね。順日本酒の ここにも有料理を出せないというはい。お酒です。 戻ったね。駅に はい。誘惑がいっぱい。誘惑がいっぱい。 前にさ、あ、ここよらしすごい満員。 いや、ここは 舞えこ行きました。行きました。 行ったよね。はい。 あ、このはこんな混んじゃうんだ。 乾杯。ほら、2列だよ、こ。 だからやっぱり空いてる時に期待っていうのは朝のみ、昼のみはありなんですね。 おふの味。 プロバ何それ?プ、プロがうんですか?油婦とかも書いてる。懐かしいことさ。 いらっしゃい。いらっしゃいませ。 こんにちは。いらっしゃい。 なります。 いらっしゃい。いらっしゃいませ。ら あ、可愛らしい。 可愛い。え、 いいですね。なんかほットします。いい。 そこする。 [音楽] え、お店何やられてるんですか?76年。 はい。76年。おちちゃんからです。3 代目。そうです。 プロフェッショナルではなくプロレタリア者のためのとか悲産階級のためのとかの人のための酒場っていうことでおじいちゃんが名付けたんです。 あ、そう。おじいちゃんおしゃれ。 おし、おしゃれなのかなのか。 76 年前プロレタリアート労働者のための酒場として創業したプロ酒場。 今でも夜になると仕事終わりの癒しを求め多くの方がやってくるお店です。どうですよ。 [音楽] まずは看板にも書かれていた名物メニュー湯府から。 [音楽] はい、どうぞ。 うわあ、ありがとうございます。 湯豆腐です。 湯豆腐。うわ、お出のいい香り。 すっごい香りあります。 うわあ、美いしい。 この私は この 絶品です。で、これどうやって取るんだろう? すごい美味しいです。 前の晩からコブをつけて帰って、あの、うち水素水で作ってるんですけど。 水素水。はい。 で、あの、コブを出したら、あの、お出汁がよく出るんですね。 [音楽] カツオと昆布のまろやかな香りとすんごいお出し。 このお出しでお酒が飲めるってあのおじおじいさん、おじいちゃんたちは皆さん 言え。それは言えますね。 めちゃくちゃ美味しい。お出し。 さらにお出しを楽しむこんなメニューも。 赤、 えっとね、姫はね、ソースをかけてからお出しにつけて食べるのが姫路流なんです。 なんか変でしょ?変ですけど案外合うんです。毎回やってみてください。 いや、ありえないと思うな、これは。 あちちちちちちちち あちち攻撃ありました。あ、でも でもわかる美味しい。おお。 お出しとこの辛いソースと別の でも案外合うでしょ。合います。 よかった。 これバにはまってしまいそうな。 これ何本電車乗り過ごすんやろ ね。次でいっかみたいな侵害速いっぱいあるし。 ほんでおじさんたちはお母さんに怒られるん。 そして夕食は地元食材にこだわっているという和食のお店。路は海も山も美味しいものがありますね。 [音楽] もちろんこんなとこ。 あ、食堂小寺というはい。 これ あ、こんにちは。あら、いい香りがもう フルト小槌です。 なんかあの大阪のさ、 通天ののビリケさん。ビリゲンさん。 あ、よく言われます。 足触っていいですか? 大丈夫ですよ。 何て サービス精神がもう素敵ありがとうございます。 すいません。お願いします。 ノのいい天手がむ食堂小槌。姫路の式折りよりの食材が楽しめるお店です。 [音楽] すいません。めの連コン饅じにな。 あ、姫路連コンの連コン饅じです。 あ、姫路連コンってあるんですか? ひメジ連コンあります。はい。あの、アボ市の方でたくさん取れます。 うん。ああ、いい香り。 うん。う。 うん。 トロトロシャキシャキと 上の どうやってこうおまじの状態に保ってるんだ美しいです。 ありがとうございます。 何を混ぜてこんなにトロトロに レコのすりおろしとみ切り レコ2種類です。あと吉のクです。 あ、よくの。 タの鍋ご飯です。 わ、綺麗。いっぱい。 あ、これは美味しいわ。ほ、ほ方向。 姫路さんにこだわった和食のお店。食堂小槌。 [音楽] ああ、タのド鍋ご飯です。 ここで来ました。 ああ、この鯛は [音楽] 張りマナの鯛イを使っております。 わ、綺麗。 みいっぱい。 あ、こ、これは美味しいわ。ほ。 いやあ、もうまべなくいい具合にお焦げ入ってますね。 そうですね。 うん。うーん。まべなくつぶつぶ。 うん。つぶつぶ。は何が入って? え、美味しい。ありがとうございます。 うまそう。米が美味しい。 鯛の風味がすごいね。 味がんでるというか、ちゃんと味が。 これ1回鯛を焼いてそれでご飯に混ぜて 粗、え、3、4 時間かけて出汁を取ってます。はい。 で、身の部分は焼いてほぐしたものを炊き込んでます。 焼いてそうですよね。鯛イの骨で出し取って 炊かれて高さがすごい鯛のあの失礼ですけど はい。ご結婚は?ご結婚してないです。 これを言いと言いましたら募集中です。 お ていうかこれを当てないかもしれない。 これを食べに来て はい。食べに来てはい。引かれるよね。 [音楽] 姫路大手前通りでは姫路城の運ライトアップと連携し、万博期間だけの特別なイルミネーションを実施中。 他の都市にはない光の空間をお楽しみただけます。はい、ありがとうございます。 メイタカレーのカです。メイタガレの メタカレー。はい。綺麗なグまいおろし。 透けてる。 これめちゃくちゃ綺麗。すいません。ます。 いい音。絶対美味しい。 すごい。 皮の部分がまた味わいが強いですね。 そうですね。身と皮の間にがたくさんあります。 うん。身タパなんですが、すごく美いしいです。 次回は絶景の和歌山魚村と浄化町で奇州のうまいもんをいただきます。ですね。 人生の楽園。あ、違う番組。 お楽しみに。 手蔵の日本三之助を5 名の方にプレゼント。アンケートに答えてご応募ください。くお校行ができました。どうでございますでしょうか? 素敵ですよ。この5 種類用意させていただいて はい。そう。 その時の気持ちによってね はあ。 ちょっと辛いなって言った時に木を耐えていただいて うん。うん。 輝きで背中を押してもらうのもうもいいですね。よろしかったら はい。だきたい。お買い求めください。 絶対買ってください。

⭐️「三田村 お香」の【購入サイト】 ▶︎ https://www.asanoya.co.jp/shopping/goods/okou/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️「三田村カバン」の【購入サイト】 ➤ https://www.kaguyamakaban.com/c/ruck/OTBK-101
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、大衆グルメの宝庫”姫路”で
お酒と美味いもんを堪能します。

🟢創業79年!老舗かまぼこ店 地元民に愛される「ハトミン」とは?
🟠先代考案の一風変わった「丸いモダン焼き」とは?
🟣世界遺産・姫路城を借景にした美しい日本庭園
🟡創業50年!地産の山椒を使った絶品「マーボ焼きそば」
🔴創業115年!老舗酒造の100本限定「日本酒」
🔵戦後から続くディープな酒場 絶品出汁の「湯豆腐」
🟢地元の名産にこだわった和食割烹「蓮根饅頭」&「鯛の土鍋ご飯」

(お店や価格などの情報は2025年5月10日放送時のものです)  

毎週土曜夕方6時30分~

俳優・三田村邦彦が西日本各地で、 美味いもん、美味い酒、
美しい風景、そして人情にふれます‼  
★番組HPでは、紹介したお店やスポットなどを公開中!  
 旅の参考にぜひ!
【番組HP】https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/
【番組公式X twitter】https://twitter.com/tetsutabiclub
【番組公式インスタ】https://www.instagram.com/tvo.otonatabi
【斉藤雪乃】www.youtube.com/channel/UC_g0nyjBRGVRUdNbgWfXJeQ 【小塚舞子】www.youtube.com/channel/UCoc9lDlujpkxD_CoWAPDrWg/featured
【吉川亜樹】www.youtube.com/channel/UCqNYfFjx
【上原美穂】https://youtu.be/QsFncdhFUYY

11 Comments

  1. 三田村さん~走って若い若い若い~😊飾り職人の秀さん🎉流石です~何時も美味しい物や😂お酒~素晴らしい😊楽しいYouTubeありがとうございます!お身体ご自愛下さいねぇ~❤応援して居ます~🥰🍻🍺🍱

  2. 雪乃はんが相手だとクニクニは、はじけますね。それにこれが一番美味しいのだよね。

  3. 駅前から姫路城までは遠くて歩いたり走ったりはしんどいですよ〜笑

  4. 度々のご来姫、ありがとうございます。
    次回も楽しみにしてますよ!

  5. いつも楽しみにして見てます!
    今回姫路という事でどんなお店が紹介されるのか地元なんで録画して見ました。
    蓮根饅頭と鯛飯のお店行ったことあります。
    私達の結婚記念日に行ったんですが、テレビ放送の感じとは全然違いました。
    全く愛想もなく学生のバイトが1人いただけでした。
    味がどうのというよりおもてなしの気持ちが感じられず違う店で記念日をやり直しました。

  6. プレミアムな日本酒を口にした時の至極の表情の三田村氏と、三田村氏よりも大きな一口で鯛飯を頬張る幸せそうな雪乃ちゃんw

Write A Comment