【神奈川】桜満開の弘法山|登山の始め方🔰山のルールなど #初心者 #低山

[拍手] [音楽] おはよう。あけみです。ともです。はい。今日は ともさん。 ともさんね、えっと、ともさんの山デビュー戦にお付き合いさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 お願いいたします。 ということで小田急の駅にやってきました。こちらは私が去年の 2月にヒーヒー言いながら登った 犬山です。今日はこちらからえっと工房山に登って鶴巻温泉駅に下っていく約 2時間半くらいの高走 [音楽] ハイキングします。 名水100000肌のボンチ脇水もほまれ 高く近す。ハイキング コース取っていきます。せっかくなんでね 。はい。 [音楽] [音楽] この野の町はなんか桜の町ということで押してるみたいで町に 2 万本ぐらい桜が終わってるらしいんですけど今日はその桜並きとかは南の方にあるみたいなんだけどずかず いかずかず あのでも工房山 公園も1万4000本の桜があ あるから見に本当に水がないけど 角だからうん。川ペリアルコって言ったら うん。水がな [音楽] はい。 工房山は工房大使が聞いたことがあるから工房山という名前らしいですよ。 なるほどね。 [音楽] はい。11日17 分さんやつ。あ、ごめんなさいね。すいません。 すいません。行きましょう。 行きましょう。 綺麗です。いやあ、まだ登ってもないけどきつかった。 早速曲がったらすごい登るから。 いけるいける。私年の10 月にスタートして 去年の2 月にここ登ってて、その時まだヘロヘロだったんだけどうん。うん。 その後9月うん。に北アルプス2泊3 日してるから人ってやればできるのよ。 へへないよ。ここヘロヘロで登ったからね。 [笑い] いや、だって結構な斜面 ね。結構ですよ。 見えるかな?ここずらすらに登っていきます。はい、登り始めま。 うわあ、行けるかな? ちゃんファイティ。今日のために新しい靴を買ったそうです。 [音楽] コロンビア。イエイ。あ、ごめんなさい。 こんにちは。よいしょ。 すごいね。とちゃんは足長いし山向いてる気がするな。 [音楽] そんなことないよ。第1休憩スポ。 そうです。先に行ってもらう。一応すれ違いの時りが優先。 [音楽] [音楽] 優先してくれなくていいって思ったんだけど優先だから譲ってくれてるね。 なるほどね。ああ、そうなんだ。 止まってるよと思った。違うよ。譲ってくれてるの。 そうか。そっか。そう。 でもなんか自分が苦しい時はどうぞって言えば 言ってくれはする。 うん。 で、譲る時は山川に避ける。山こっちね。 [音楽] そうそう。落ちちゃうから。あ、卵みたい。 順調です。ですか わ。楽しみ。 見てくださいよ。足の長い人は階段がちょうどいいんですね。あっという間にいいところまで来ましたよ。 ああ、良きよき。 [音楽] [拍手] 12時23 分宣山登場 イエイ次元山まで0.4だから400m で源山だ。あれ 特にご飯食べ。これから それともう落ちたの?これからよね。 うん。うん。うん。まだ ちょっと恥っぽくない? ああ、そうだね。 うん。今日が狙い目だったから午前中すごい呪術呪術つなぎの列だったそうですよ。 この時間で良かったねって地元の方が教えてくれました。本当に桜がいっぱいなんだね。 ね。 ちょっと宣山からちょっと来たところが見事な車場ですよ。だって すごい。 なんで駐車場にもりもリにしてあるんだろう。 綺麗だね。 元山の駐車場の [音楽] 素晴らしい桜を満喫したところで工房山まであと 1km なんですけれどもう1回登ります。 なかなかだな。こぼやばでも1 番最初に比べると うん。大丈夫、大丈夫。全然。 いや、ちょっとこの駐車場の桜やばいね。 うん。 今ここでこの駐車場の周りがすごいよね。 [音楽] うん。 でもほら本当だ。本当もっとあるってこと? この後行くんだ。今山にもあるし。バ道も桜の道がありそう。 [音楽] 工房山の近くは6 月に自が咲くし、紅葉も楽しみそうですね。 うん。 よいしょ。どんな感じ?疲れた。 疲れた。ちょっとぐっとくる階段だよね。 うん。でもあそこまでだから頑張ろう。 うん。もう見えてます。 [音楽] やっぱ階段はね、いつ登っても階段ですよ。でも全然平気だね。そう、最初の方はもうここに登山鉄とのようにこうやって上がってるから [音楽] そんなに しんどくないけどひたすら結構ね、真っぐな階段だから。 あ、これね。うん。 あ、ちょっとよ。ちょっと。これはいい時期に来られたね。あ、桜だけじゃないよ。綺麗。あ。 [音楽] うわあ、すごい。 [音楽] 桜もすごいけど人でもすごい。ついた。ついた。疲れた。今山 12時45 分到。あ、桜と鬼が見れるんじゃ。え、どこ?どこ? すごいね。ねえ、疲れ。 多分これが相なりました。 になんかすごい匂いするんだけど。みんな何作って食べての? [音楽] なんかお鍋調理したに 本当だよ。うん。 平的な 工房山まで0.8km そういうところうっかりいいポジションをゲットしてしまいました。レンチタイムしまさんと [音楽] ちょっと充実のランチです。じゃーん。 じゃーん。 バンパ。これモンベル。うん。 モンベルいいよね。 モンベルは昨日はいいよ。 そうだね。値段も可愛いよ。 値段も可愛い。コロンビアも可愛いよ、値段。 うん。可愛い。 ランチをすっかり満喫して14時 満喫しすぎですが、えっとあと10 分で工房山に向かいます。 向かいます。 駅から来て登ってここマウント宣行た後の展望台も行ったね。 うん。 で、この辺の駐車場の桜がすごかったと。からの今バの小道を通りまして、ここが桜スポットだったね。 素晴らしい。桜スポットです。 で、もうちょっとで工房 うん。うん。山に行きます。 で、この後は多分桜はなくて うん。工房山から 全バ、 バカなん を通ってあ山でした。あ山に行って 鶴巻き温泉の手前の温泉に入ります。多分ゴーゴーゴー。 14時20 分工房山登え出るの?あ、もう今もうダメになってる。 ちゃだめ。うん。 でもそこまでお水あるよね。 すごいね。ああ、 父の井戸。これみんなご自由にどうぞのコップ 違うんじゃない?さすがに違うと思うな。 [笑い] これが 江の島。その奥が三浦ハの奥が暴走半。 こっちの方にあるのが多分ベーブリッジ。 うん。 14時25 分坊山を出発して妻山に向かいます。標準タイム 1 時間くらいなのでちょっと寒くなってきたので小ば走りで行きたいと思います。いました。 [笑い] あっめてこう。あっためてこ。 初心者にこ 去年は本当私体力ギリギリだったから。 うん。 鼻とかに目が全然行かなくってうん。 もうなんか行って歩いて帰ってくるみたいな 感じだった。一応足りなくなったら水も買えます。 100 円だよ。嘘でしょ?あ、また火が出てきた ね。あったかくなるかな。 すごいサイズってる。 [音楽] た、15時15分。あ、マジ神社 [音楽] 途はちょっと人が多すぎるのでこのままあと 17 分で運泉に着くみたいなので下します。ただいま 15時18分。 街を見ながら下っています。出てきたよ。もうお疲れだよ。ええ、早かったね。良かった。シゴが 1 番きつい。シャドウ。このシャドウが1 番きついって。 確かに頼むすぎる。 だからゆ山だって言ったでしょ。 本日はいかがでしたか? えっと、緊張して眠れないぐらいな心配でだったけど、そう、眠れなかったけど、眠てなくても登れる山でした。うん。 次はどんな山に登りたいの? 今日の緩山より うん。ほんの少しだけうん。 ほんの少しだけうん。負荷がかかる。 負荷がかかる山です。登り400ぐらい。 なんで今200だったのに?今日 270とかだった。 ああ、じゃあそんくらい行ってもいい? 400ぐらいうん。行って。 なんかジビエの地図あるじゃん。 ほら、書いてあるじゃん。 現在地がここで私たちはこっちじゃなくてこっちに行こうかなと思ってて、この辺になんか肉が これかつかってるお店にマークが付いてます。 なるほどね。 ディズニーランドがあの壁に付いてる みたいなのをマークのお店は ジビエが食べられます。 あれ?うん。はい。 美味しくいただけます。 いただきます。じゃあ、次回は上り400 ぐらい。あと、えと、標準タイム3 時間半くらい。うん。 なんかやっぱり高尾さんなんじゃないかなって気がして。 じゃあ次回高尾さんでお会いしましょう。 じゃ、高尾さん65 で行って帰ってきておいてもらって。その後 その後登る。山考えとくわ。 はい。 ました。そろそろ夏山に向けて筋トレ開始します。行ってきま。お疲れ山ということで本日はタイム 5時間9 分。ま、休憩すごい取ったんであれですけど距離 6.8km残り 324mでした。お疲れ様でした。 足欲最高です。 最高だよ。 富士山を目指してるらしいので、もうちょっとずつをあげる感じで。 ああ、そう。 宣言さんちゃった。またお会いしましょう。 [音楽]

2025年4月上旬 山頂☀14度
弘法山 標高235m
(秦野駅~弘法の里湯)

標準タイム 2時間38分
距離 6.7km
登り 294m
下り 371m

YAMAPモデルコース
https://yamap.com/model-courses/11778

0:00 OP~秦野駅で本日のコース紹介
2:48 登山口・登山のルール①
2:59 登山三種の神器
3:04 登山のルール②
3:27 登山のルール③
4:39 浅間山 ~桜ゾーン
8:19 ランチ・登山のルール④
9:03 本日のコース
9:47 弘法山
11:27 吾妻山
14:06 おつかれ山・次回予告

15 Comments

  1. 健康的なゆる登山です。 階段はどこにあっても階段ですね。 多少は空気の薄さに差があるかもしれませんが😅 ともさんの喋り方も特徴ありますね😊 お疲れ山でした。

  2. ますます登山部長になりつつありますね。
    一昨年、逆ルートを歩きました。ヤマビルが怖いので2月に行きましたが、桜の頃はきれいなんですね。秦野駅の反対側にある渋沢丘陵も楽しいルートです。

  3. お疲れ山です。
    桜が綺麗ですね!今回も楽しい登山ができましたね。

  4. お疲れ山です😊
    鶴巻は、温泉とジビエの町なんですね〜!
    下山メシ、美味しそう😋

  5. 見事な桜並木でしたね。桜だけでなく、菜の花、つつじ、ヤマブキ、椿など、春の花々も愛でながら、楽しそうなお花見ハイキングでした。ランチも充実でしたね。山歩きが初めての人とのハイキングや、日ごろ山歩きしない友人たちとのお花見にもよさそうだなと思いました。ゆっくりと、ちょっと頑張って登れば、富士山が望めて、海も見渡せる素敵なお花見ができますよね。登山初心者向けの基本ルールやポイント解説テロップもわかりやすく、良かったです。🏞私もそろそろ、荷物重めの、距離も長めの筋トレしないと、と思っています。自然を楽しみながらゆっくり、のんびり歩くつもりですけど、体力はつけとかないとね。昨年は、通行止めがあったり、天気も合わなくて、尾瀬の山にしたので、今年は北か南に行けたらいいなと思っています。あけみさんはどこに行かれるのか、動画が楽しみです!今年は、あちこち道路事情が気になりますね。

  6. 弘法山かあーいいなあー連休中に行ったら混んでるかなーできたら行きたいんですけどねーぼっち登山行こうかなと天覧山でもいいんですけど

  7. 足が長いと、膝まで60センチと30センチの人では30センチの階段登る場合、膝を60センチの人は90センチ、30センチの人は60センチで済みます。ただし60センチの人は膝までの半分ですが30センチの人は膝の皿まで引き上げるのは大変です。が階段小学3年生でも楽に登れるように作ってあります。

  8. 4月上旬に行かれたのですね、私は4月4日に行きました。秦野の先の渋沢在なので毎年弘法山には行ってます。昨年は浅間山と権現山の中間の道路際にネモフィラの群生がありました。JA秦野の青年部の皆さんが植えたようですが今年はありませんでした😞その分、弘法山の桜は満開でした。弘法山も見晴展望台も新しく設置してた。綺麗な映像でした。お疲れ様でした。

Write A Comment