【伝説の物置駅舎】市販の物置を駅舎兼待合室として使う秘境駅、宗谷本線・糠南駅を訪問。駅の周辺には本当に何もない。

[拍手] 皆さん、こんにちは。山っちです。本日私 は北海道第2の都市旭川市の中心駅、JR 北海道の旭川駅に来ております 。で、今日こっから何をするかと言います と、タリトルにもあります通り、宗本線で 現在最もランクの高い駅と思われる伝説の ぬ駅にこれから向かいます。向駅に行くと いうのは、あのメジャーなのはオトンネプ のゲストハウスに止まって朝一の列車で 行くというのが割とメジャーな訪問手段の ようですが、一応今回朝川から向かうこと も不可能ではないので、そのルートで 向かおうと思います。 ご乗車のお客様4番線にお入れください。 [音楽] 札幌方面は特急ラック2 号がありますが、自由席は5号車。 [音楽] この列車も名物列車ですね。朝川駅6時 10分発。普通列車は金 部2号車からに乗っていきます。 [音楽] は1号車1部です。 車両はこちらですね。同じ向き波54 型ですね。 [音楽] 宗線というサボが取り付けられておりますが 2 繋がってますがおそらくなヨロまで2 両でない話離が行われると思います。オから先は 1秒になるはずです。 とりあえず乗りましょうか。今のところ2 両で合計7 人ぐらいですかね。まあでも全然乗ってないですね。多分内の近くでそこそこ乗ってくるとは思うんです。 [音楽] JR 北海道をご利用くださいましてありがとうございます。谷線普通列車幕行きです。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] まもなく野高校です。 [音楽] 次は成野です。野では全てのドアが開きます。 [音楽] ご乗車ありがとうございました。まもなく野です。では全てのドアが開きます。後ろの車両が前の切り開となります。お方面へお入れの方は前の車両にお注意ください。 [音楽] では旭川から1時間半ですかね。 真 駅に到着しましてほとんどの人はここで降りましたね。あの 1 駅前の真高校で、ま、高校生の大半が降りたんですが、この真ロで降りた生も何人かいましたね。ああ、この列車やっぱり真っていう理由はすごくよくわかりましたね。 途中のワッサムと2 巡ぐらいずつ乗ってきて、 で、その駅で乗ってきた人が市別で大体降りたと思ったら市別で入れ替わり 40 人ぐらいに乗ってきてすげえなって感じですよね。 で、市別で乗ってきて、 その後ちょくちょく乗ってきた人が、ま、なロ高校とこのな、ヨロで吐き出されたみたいな感じですね。 で、こっからは前の1 両だけになりますね。せっかくなるで切り離し 撮影しますか。 この駅で切り離と時間調整もかて16 分ぐらい止まるみたいです。これ後ろの車両は元々にいた車両ですね。今多分旭川に天属してきたんでしょうね。 波40 がほぼほぼ運用がなくなって54 に置き換えられて波54 がろんなところに転続してる感じですね。 あの、根室本線の滝川普近も54 の運用になりましたからね。 [音楽] 今切り離が正常に完了しました。で、こっからは前の 1 両でかない方面に向かうことになりますね。 [音楽] JR 北海道をご利用くださいましてありがとうございます。普通列車内行きです。 [音楽] 今特急停車駅の美金なんですが、ここで3 人降りるようです。 この時点 で車内に残ってるのは私の他にあと2人 ですね 。で、この列車に乗ってきた女子高生がい てどこまで行くのかなと思ったらやっぱ リフで降りましたね 。どう やらに通うの人 もいるようです。 [音楽] 停車いたします。月で波のおそらく前行き普通列車と行き違いですね。あの列車からもう 2 人ぐらい高校生が降りてましたね。なので日家の高校に通う需要っていうのも若干あるみたいです。こっからがいよいよ本線ですね。 [音楽] 調べましたがビフ駅から次の手正川温泉駅 まで駅距離23.2kmですね。だいぶ 行かれてますがこれでも北海道では上には 上がいるというのが恐ろしいところですね 。この辺りが いよいよゾーンまっただなかといった感じ になります 。武蔵以外の2人はどこで降りるん でしょうね。カまで行くのかな? ちょうど手が見ましたね。この先ずっと 手ガと閉そしています 。もうガラガラなので進行方向右側も移し 放題ですが基本的に右側も左側もこんな 景色ばっかりです 。せっかくなので後方展望でも映しますか 。まさに無人の荒野を行くって感じですね 。今線路が分岐しましたがここは豊水信号 場ですね。元々は豊水駅だったんです が利用者が少ないので駅としては廃止され ましてただ信号場としては残っています。 要は行き違いができるのが重要ですからね 。で、どうやらここで行き違い待ちがある みたいですね。 [音楽] 来ましたね。旭川行きの特急サロ2号です ね。バッカナティを6時36分に出発した 列車です。今8時46分ぐらいなのでわか ないからここまで特急でも2時間かかっ てるという事実。やっぱ宗本線は長いです ね 。西尾側温泉駅ですね。ビフカから 23km途中豊富豊で行き違いあったん で時間がかかりましたね 。この駅は手川温泉の最寄りらしいんです が、このロケーションで誰が使うんだって 話ですよね。ここも廃止される可能性が 0ロではないと思います。ここは桜駅です が、桜駅もこのロケーションだ とそのうち配信になりそうなので映しとき ますか 。 次はお取です。お出では全てのドアが開きます。桜駅にはなんか車掌者が現りますね。では特急停車駅お井熱府ですね。 [音楽] かつては駅の校内におい熱そばという 真っ黒いそばがあったことで有名です が確か あの店長さんがこれでお亡くなりになられ たんでしたっておネプそばで今確かその おトネプそばを再電した店が東京の6本に あった気がします。おネック東京という店 ですよね 。では、おい発車です 。あと1時間です 。JR北海道をご利用くださいまして ありがとうございます。普通 列車行きです。 駅は駅の周辺にいつか建物がありますが 、まあこの駅も配信なる可能性ある でしょうね 。だってこのロケーションだと1日利用者 10人もいないでしょう 。ここはあれでした。北海道でよく見る 貨車な貨者というか車掌者の改造した記者 ですね。ま、この形の駅舎を見ると北海道 来た感じが来てますね。他の地域ではまず ないですもんね 。小蔵駅から昨の間もかなり長いですね 。調べたら駅距離18kmあるみたいです 。途中に駅があったの開始なんですね 。さすがに長い。 各駅は相対式2 名2000のホームだったんですが 、今映っているエキと反対ホームのホーム は使用停止になりましたね。割と最近使用 停止になったと思います 。確か駅も同じ構造で駅車側の方まで使う ようにしたんですがバッカ行きは2025 年3月に廃止になってしまいました 。こっち側に駅島県昨古電承という建物が ありますね 。では特急停車駅中川まで来ました。ここ まで来ればあと少しですね。 いやあ、長いな。 やっぱここは駅舎がすごい立派ですよね 。降りたことないんでうち降りて大陸です が、今回も降りることはできません [音楽] 。まも なくです。お降りの際は1番前のドアをご 利用ください。バカ行きです。 では 、旭川から普通列車を乗って4時間 弱宗本線問完別駅で下車しました。いやあ 、長かったな 。あれぬかんで降りるんじゃないのかと 思った方もいらっしゃると思うんですが、 ちょっと理由がありまして駅面表こちら 。これ都別駅ってあのぬかない駅の1つ 手前の駅なんですが宗本線のこの区間は 駅間距離がとんでもなく長いところ ばっかりなんですがこの問別とぬか難の間 だけは例外的に距離が短くて2.2kmな んですね。手の中がこれ貼り直されてる ことが分かるように駅が廃止になって駅間 急に10km以上あるんですがこれぬかな で降りてそのまま降り返してもぬかなんで 2時間待ちになるんですね。なので問別 からぬかナまで徒歩40分ぐらいなので 関別で降りてぬかナまで歩こうと思います 。別で降りることもできますしね 。もう遠い別駅も貨車の駅舎ですね 。ただ外装はあれですね、塗り直されて ますね。 ちょっと入ってみますか 。おあ、中めちゃめちゃ綺麗ですね。 別駅100周年 の上りとか新聞記事とかがいっぱいあり ますね 。これは除雪用具 で駅ノートとベンチとザ布団ンがあって、 ああ、前は写真ましたけど、これこんな 感じだったんですね。 の水の に塗られた駅舎だったんです が で運賃表は一応わっかないとなまでは書い てますね。で、時刻表はこれですね 。この区間は宗本線の中でも特に本数が 少なく上下 線1日3往復だけです。 今これですね、10時3分枠内行きに来て できてでぬかナまで歩いてこっちですね。 この内行きで戻ると思うんです がなんか書いてますね。ぬかなぬかなんて ここに書いてますていう。は何日に 問別取り物 確かこの駅もホロベ長だったはずなんです よね 。あのホロベ長は非常駅の保存に比較的 積極的な自治体のよう で、ま、都別駅は駅前に結構家ありますね 。 なんでこの駅は若干利用者があるのかな? ま、それでも1日3往復で誰が使うんだっ て話になりますもんね 。駅舎はこんな感じですね 。駅がも郵便ポストがあるのが特徴です が1日1回収集。平日は16時1分、 土球日は9時1分頃に輪っか内郵便局が 週間に来るようです。 弓とここまで来てんのか。すごいな 。ではぬかない駅まで歩いていきます。 今日まあまあ暑いです けど25°ぐらいあるんですかね。この 時期の同北にしは結構暑いですが、ま、 頑張って歩きます。ま、30°ないんでね 。そこ までクソついてほどではないと思うんで、 通別駅はやっぱ駅前は家が結構ありますね 。人が住んでそうな家もあれば住んでなさ そうな家もありますが、ま、でも住んでる 家の方が多そうな感じですね 。ここに鳥別駅、右という看板がありまし て、この鳥別駅から出てきて最初の交差点 を左に曲がって、ここをずっと30分 ぐらい歩くみたいですね。ま、歩道がある のでありがたいですね。なくてもこの交通 量だとほとんど問題はないでしょうか。あ 、結構家ありますね。間別の 周辺店はないのかな?コンビニとかないの かな?ここに最上キマートっていう ローカルコンビかなとJの店舗があります ね。今入っていく人が見えたのでJも普通 にやってるようです [音楽] 。ここに手使お警察書取り別駐とありまし てなんでまこの辺り は 割とちゃんとした集落って感じですね 。この小型焦点っていうのはやってなさ そうですが [音楽] 、とりあえずここまっすぐ進んでいきます 。なんかト物に日本一しょぼいゲスト ハウスがとかいうのが確かあるらしいん ですが、ここですね。うたら館ていう ゲストハウス。あ、日本一しぼいて書いて ますね。いつから日本一しょぼいと歌って ギャス ハウス抜かない駅訪問する人もよくここに 止まってるらしいですね。ま、今回私は 旭川から来ましたが、この家もめっちゃ 綺麗だもんな。普通に引き住んでますよね 、絶対 。なんで統一はまあそのなりに人がいる から駅が廃止にならない。とも言いきれ ないのかな?何ともってところですよね。 特急が止まるわけではないのでね、特急 止まる手中が隣の駅じゃんって言いつつて と隣と言いつつ10km以上ありますから 、ま、この辺りの人が日常的に鉄道を使 うってことはまずないですよね 。まあ、車がないと生活できないような 場所ですよね。ここはバスもないですよね 。で、歩いてきたら郵便局がありました。 ト別郵便 局で、その対別郵便局のところに縦型の 信号機があって、これ左に曲がると堂々 395号線のようです。ただ ぬかない駅に行くにはここまださらに まっすぐです 。ここ が ホノめ立小学校中学校だそうです。今人が 入ってくるのが見えたので普通に平行では ないみたいですね。現役の小中学校のよう です 。まあ、精度自動がどれぐらいいるかって 話ですがね。で、ここをさらにまっすぐ 進んでいきます。まだまだですね 。で、歩いてくると右側にちょっとした 集合住宅があって 、で、左側に消防症というか 、あれか、消防車の待機所みたいな感じ ですかね。があるんですが、おそらくこの 辺り で別の町終わりですね 。完別の町というか別の集落の端っこが この辺りだと思います。ちょ、もう ちょっと向こうに家がありますが 、この先 は何もないエリアに突入しますね。本と 北海道はですよね。集落の切れ目が はっきりしてるというか、集落がちゃんと あるところはあって 、この区から集落がなくな るっていうところがすごいはっきりして ますよね。鳥別川ってちょっと看板が傾い てますが、鳥別川があって向こう側に宗 本線の撤教があっますが、ここで集落完全 に終わりですね 。こっからは何もない上に歩道がなくなっ たんでちょっとあれですが、 とりあえずまだ車来てないんで車が来る前 に渡りましょうか 。遠い完別側って多分将川の刺流だと思う んですが、 ちょっと風が吹いてきました。涼しくて いいです 。で、橋渡りましたがこの先も歩道ないの か。 ま、交通量が全くないので 歩いても問題はないと思いますが 、車には注意ですね。ま、ここが渋滞する こともほぼないと思いますが 。で、看板がありました。これ何濃動って 読むんだ?旗そ濃度?いや、なんか違う気 がするな。読み方はちょっとわかんない ですが。右に行くと中鳥感でまっすぐ行く とぬかなんと書いてありますね。これに 従がっ てまっすぐ進んでいきますが、まだまだ つかないと思います。もうこっからは完全 に何もないですね。5月で昼時なんで熊が 出るってことはまあないとは思いますけど 、ま、熊が出たらこの映像 は公開されてないと思うので 。で、鳥を見つけましたがこれ鳥別神社と いうらしいですね。行ってみようかと思っ たんですが、結構奥が深そうなんでやめ ときますか 。こういう緑豊かなところの奥深くに行く と本当野生動物と遭遇しそうなんで舗装さ れている道を歩いた方がいいですね 。思ったより結構神社が奥の方にあるん ですね。これは行けないな。さすがにこの 道上登り勾配5%の量です。まあまあ きついですね。そっか。から抜かないに 行く道は登りになるんですね 。そしたら道に歩いてきたら問別神社の 本殿と思われる場所に来ましたね。ただ これやってんの が現役の神社である雰囲気は全くないです が、とりあえず今回はスルします 。登り終わったら今度は下り牌5%になり ましたね。じゃあ結局どっちから行っても 同じなのか。この辺りだけが小いおになっ てる感じなんですね 。何もありませんし、車も全く通りません 。もちろん歩いている人はいません 。で、坂を下ってきて、この辺り緩やかな Sカーブになってるところで橋があります ね。顔を当たんのかな?看板がもう錆び屋 で見えないですが。一級河線手側空いて ぬかと書いてありますね。ボロボロですが 。で、あ、ここに もここ にぬかなんガと書いてありますが 、ここをもうちょっと行ってから左に 曲がると駅があるみたいです 。で、さっきのぬかを渡ってから23、3 分歩いたところで変速十字路みたいな形に なっていて、ちょっとメインの道はここを 緩やかに右に曲がるようですが、ここ左 ですね、 おそらくね。ここをしばらく行くと抜か ない駅があるはずです 。先ほど曲がったところから23分歩いて きたところに宗本線の踏切りがあって [音楽] 、ついに見、ついに来ました。伝説の飛駅 ぬかなん。いやあ、次来ましたね 。いやあ、ここ来た、来たかったんですよ 。 一度1日3枠なんで 鉄道で来るのはほぼ絶望的なんですよね。 ま、待ち時間が偉いことにな るっていうだけで一応来れるのは来れるん です がいやあ、次来ましたよ。抜かん駅 。 とりあえず右切りなん で左右を確認して今の時刻が10時48分 なの で取り滅に着いたのが10時3分とかかな 帝国ででなんだかんだして18分ぐらいか ま歩き始めたと思うん で東歩40分ですね、やっぱり [音楽] 。いや 、マジで何もないんじゃないすか。ここ やばいな、これは。これはやばい。あの バッカ駅と同じですよ。マジ でバッカ駅の駅前の交差点の景色がこれ ですよ。あの、うちのチャンネル昔ホーム 機あげてるんで見ていただければいいと 思うんですが、あそこもマジで駅前交差点 と呼ばれるところには木装置しかないです 。ここもそうですね。ね 。で、板りのホームですね。ここも昔工場 だったようで、元狩場の駅としては現存 するものでは日本最北になるようですね。 [音楽] 5もう板のホームの駅自体どんどん廃止さ れてますからね 。で 、駅名表がこちらで、隣ト別で 、あの、奥はホルノ部って書いてますが、 これ貼り直されてることから分かる通り 、2025年3月までは小プ内でした。 さらにその昔は上っプ内だったはずです 。で、このムカナ駅とホルノ部駅の間 にかつては全盛駅は駅が5つあったんです が 、全部廃止されて次のホルノ部駅まで 20kmあり ますという恐ろしいことになってますね。 いやあ、抜かない駅来ましたがマジでなん でここに駅があるんだって感じですね。 やばいやばい 。停車位置目標がここなんでこの板りの方 も1両分ないですね 。で 、ムかない駅の名物といえばこれでしょう 。これですね。ここに書いてあるかな? 淀田 淀川所ヨ木アゼクラと書いてありますが これは市販の物置きですね。で、この 物置きを開ける と運賃表とか自刻表があります 。要は市販の物置きを駅舎というか待合室 として使っている駅として非常に有名です 。ここ はま、ネタ的に有名という感じですかね 。多分今北海道の飛境駅で小ぼ駅の次有名 なのがここなんじゃないでしょうか 。列車はもちろん1日3本しかありませ んですね 。そう。ここの駅来るのは朝一の6時30 分にかない駅で着いてこの6時47分な 行きで折り返すのがメジャーなルート らしいです。で、私はこの10時6 分かな別で降りて歩いてきて、この12時 9分で帰ります。 夕方は18時4分と19時41分になり ますね。これ19時401分はもう真っ暗 ですよね 。ああ、そう。ひグマの目撃概要図って ありますね。アルノベ長でもやっぱりひグ は出るんですね 。で、総夜本線の列車時刻表が書いてあり ますね 。特急はもちろんここ止まんないですが 。で、運賃表があって、これはあれですね 、ホの上のところ がシールで訂正されてないので綺麗、あの 、新しく使い直されてますね 。で、 温度系がありますが30°超えてますが、 これ多分あれですね、えっと、締め切っ てるからでしょうね。一応窓もあります 。で、エノートがあって、このビール ケースがお、ベンチというすごいことに なってますね。 南駅のベンチを座っ [音楽] て物置きを閉める とこんな感じです が冬はいいです が夏はさすがに暑いですね。今日まだ5月 なんでなんとかなりますけどこれ夏に締め 切った状態で中にいたら死にますね。あ、 でも夏は外も暑いからどっちの方がいいん でしょうね。なかなか悩ましいところです ね。 [音楽] で、おお、この板のホームが一瞬たみまし たね。怖いな。で、帰りの列車まだあと1 時間ぐらいあるんですが、その前に12時 じゃない、11時25分過ぎぐらいに札幌 からの特急宗がここを通過するらしいん ですね。そのイベントを見ようと思います ので、それまではこの辺りでうろしますか 。今車で来た方がいらっしゃいましたね。 ま、そりそうですよね。ここ鉄道で来 るって相当行かれてる人だと思いますよ 。普通の人は車で来ますよ。 そりゃここ鉄道で来る人はだいぶやばい人 でしょうね [音楽] 。いや、マジで何もないな。 ムカ駅の近くにポストがありますが178 と書いてあります。これは旭川駅から 1788kmということですね。 ちょうど木がいい 数字ですね 。旭川から178kmぬか駅 。これ今問別からここの踏切を渡ってきた んですが 、ここを左に行くと一応川に出れんのかな 。ただなんかGoogleapの ストリートビームもこっから先は途中まで しかないんすよね 。ね、こっち行った先 に一応民家らしきものがあるように ストリートビューブでは映ってたんですが 、実際はどうか分かりませんし、ま、民家 があったところでどうなんだって話です もんね。他はなんか農業関連の倉庫っぽい 建物しかないんですよね、この 辺だってこれですもんね。 ちょっとビデオカメラ持ってきてるんで ズームしてみますか。これがぬか駅の前傾 です。やばいな 。機名表があって 、この物置きが駅舎です。もうちょっと 離れたところからズームする と駅名表と駅舎が同時に移りますね。これ いいっすね。これサムネにしましょうか。 サムネであと文字入れなきゃいけないから 。いやあ、やばい、やばい 。修理はこんな感じです 。全く何もないです 。このぬか駅前の踏切は中トイカぬか南線 踏切というようです。 178km18mじゃない?これは 178km1.8mかな ?これは旭川からの距離ですね 。いや、マジで何もないな。何もない以外 の言葉がないんですけど 。とりあえず駅の利用者なんで向かない駅 の待茶合室で列車を待つ図です。これ待っ てる時はどう開けといた方がいい気がし ますね。これ閉めてあの他の人が急に開け るってことも普通に考えられるんで訪問者 がいて向かない駅で列車の中に人がい たってのはびっくりしまされますからね。 さっき車で来てた人は旭川ナンバーの レンタガでしたね。なのでおそらく同外の 人なんじゃないかなと思います。まあそう ですよね 。ここ列車で来るのはなかなか行かれてる 人だと思います。普通の人は車で来ますよ ね。車かバイクか。あとこれぬか駅のあの 駅舎に 渡ってくる道のまんあの板の真ん中あたり はたんでますね。ま、ロ中化してますから しょうがないですよ。ちょっとこれは危険 な感じがしますね。結構割とがっつり目に 体重を乗せると折れちゃいそうな感じがし ます 。このぬか駅もいつまで残るのかっていう のが非常に悩ましいところですよね。これ あまりにも有名になりすぎてる駅なんで ホ延町が維持費を負担して存続してるわけ ですが 絶対利用者いないですからね。の駅 鉄道ファン以外の利用者はゼロでしょう。 さすがに 。なんであとこれこの駅確かクリスマスに パーティーしてるんですよね 。そういうイベントごでしか使われない駅 がで、あとはホルノ部町がどこまで頑張っ て維持費を負担するかにかかってる感じ ですよね 。まあ、観光資源として売り出すのかも しれないですけど、ま、風がすごいな 。うん 。すごい。すごい、すごい、すごい。 お腹風でビリビリ音を立てる駅舎。ああ、 すごいな、これね。 じゃあ、そろそろ特急宗が来そうなんで、 ちょっとホームから離れたこれぐらいの 位置で取りますか。 ちょっとホーム上に別のカメラを置いたの で、そっちで臨場感ある映像が取れてれば いいんですが、ちょっとそっちはもう一発 勝負なのでどんな感じで取れるかは分かり ません 。踏切がなりましたね。そろそろ来そう ですね 。お来ましたね。 61系0番台ですね [拍手] 。今日は4両でしたね。 [音楽] [拍手] では完全にやることもなくなったのであと はる液が来るのを待ちます 。うん。やっぱこれ開けたままの方がいい ですね。開けたままだと虫が入ってくるか もしれないですが、 この要は待ち合い室ないで待ってる時は ドアを開けとかない と誰かいるっていうのが外軍部の人に 伝わらないの では12時5分を過ぎてあと数分 で行きが来るようです [音楽] 。この駅舎にサイド来ることはあるのか どうか 。やっぱ鉄道で来るのはちょっと現実的に 厳しいですからね 。だいぶ無茶をしないと来れないんでね 。ここはやっぱレンタカーとかバイクとか 出ないとしんどいと思いますよ。ここはで は踏切りが閉まりました。もうすぐ内が やってくるようです。これ通過されたら どうしましょうね。ま、さすがにそんな ことないと思いますけど 。あ、大丈夫そうですね 。 じゃあありがとうございました 。 整理券をお取りください。普通列車名前行きです。整理券をお [音楽] 次は豊館鉄です。 乗ってるのは私の他に3 人ですね。まあそんなもんでしょうね。 [音楽] まもなく鳥です。 お降りの際は1 番前のドアをご利用ください。 さっき降りたい別駅ですが、ま、当然ながら誰も乗ってこないです。今鳥別中が間なんですが、なんか偉らいゆっくり走ってるんですよね。 で、これおそらくなんですが 、この区間2025年4月に大雨で森土が 流出した区間ですね。で、その復旧工事は 終わったんですが、仮及みたいな感じ でまだ復旧はしたけど除行するようにして いるんじゃないかなと思います。この青い ビニールシードとか明らかにそうですね 。これは確実に盛が流出したかって、それ の復旧工事がとりあえず仮の状態で復旧し た けどまだ完全な形じゃない から影響を最小電にするため除行してるん だと思います 。ま、復旧してくれるだけでありがたいん ですよね。 というかこの復旧工事がなければ今回の私の抜かない駅問は実現しませんでした。まもなくお取です。お取ネプでは全てのドアが開きます。 [音楽] [音楽] お取ネプで千さんが交代するそうです。 10 分ぐらい止まるみたいですね。とりあえず座ってるのもしんどいのでおいネップで一旦降りてみました。じゃあ大ネップで動画閉めますかね。 というわけで 今回宗本線で現時点最強の飛境駅と思わ れるぬか駅に行ってきました。まあぬか駅 は到達難易度が断違いなので行ってみるの をお勧めしますとは気軽に言いづらいん です がやっぱ行ってみたいと少しでも持ってる 人であれば多少無理をしてでも行ってみる のをお勧めします。というのもやっぱり 北海道の秘教駅 って今は地元自治が維持管理費を出して いるケースがほとんどだと思います。なの で自治体が維持管理費を出せなくなった 瞬間その駅は廃止になることが決定します 。正直ぬか駅も廃止になる可能性は低く ないと私は思っています。物置き駅舎が あまりにも有名になったのでホ延部町が1 時間2日を出して存続させているっていう 可能性は十分あるんですが、それで もどっかの段階でい費が出せなくなって 廃止になるんじゃないかなという気はして いるので、もし気になる方がいれば抜か ない駅に限った話ではないですが、北海道 の飛境駅は行けるうちに行っといた方が いいですね。 というわけで今回の動画は以上となります 。ご視聴ありがとうございました。また 次回の動画もよろしくお願いします。 [音楽]

JR北海道の宗谷本線には数多くの秘境駅が存在しますが
特に有名なのが幌延町にある糠南駅です。
仮乗降場として開業したのを偲ばせる板張りホームの上に
市販の物置が置いてあり、この物置を駅舎兼待合室として使用しています。
その強烈なインパクトから北海道の秘境駅でもトップクラスの人気ですが
周囲には何もなく利用者は皆無で、幌延町が維持管理費を負担しています。
停車するのは1日3往復の普通列車だけなので鉄道で訪問するのは困難ですが
いつ廃止になってもおかしくないので訪問してきました。

<参考>
抜海駅(2025年3月廃止)の現役当時の様子:https://www.youtube.com/watch?v=Ee7khBy-7hQ

——————————
​サブチャンネル:‪@yamacchi2157
地図データ(C)Google

#宗谷本線 #糠南駅 #秘境駅

Write A Comment