【第2話】屋久島縦走テント泊♪淀川小屋で1泊いよいよ本格縦走が始まる!日本百名山の宮之浦岳、そして、九州百名山の黒味岳に登頂することはできるのか

前回の あすじフェディ役島2に上戦した私たちは 約4時間の船旅を経て役島に上陸する予定 だった。エンジントラブルによるフェリー のアナウンスが流れ、この先計画している 予定に安運が立ち込める 。急遽高速線トッピーに飛び乗り、無事 役島に上陸したものの、予定していた宮の 裏コでのタクシーが見つからず2度目の 暗軍 。登山口に少しでも近づきたい気持ちから 目の前に止まっていた安房の最終バスに 飛び乗り移動を開始。親切なタクシーの 運転士さんに来てもらい、無事淀川登山口 へ到着した 。登山開始前からいくつもの混乱を 乗り越えた2人が巻き起こす役島重走3泊 4日のテト白登山をお楽しみください。 いよいよスタートです。 [音楽] [音楽] ついた。じゃ、僕が先にます。はい。行ってらっしゃい。 [音楽] もうだいぶ薄いです。もうだいぶ薄いです。 これおはようございますじゃないよね。いつもと違ってね。淀川はい。 はい、ということでここ淀川登山口に到着しました。よかったね、これでね。 良かったです ね。バスとタクシーを使ってね、やっと大変だった。 たどり着きました。本当大変だったんですが、大 になりまた。 それについては詳しくは前の動画でお楽しみください。ということで今日はね、ここからね、え、何小屋ですか? 淀川小屋です。 はい。まね、え、1時間ぐらい、ま、45 分ぐらいで行くと思います。 で、行くと思うんで、ま、暗くなる前にね、え、到着したいなと思います。 薄ぐらい。はい。それでは行ってきます。 ご安全に。全行きましょう。きます。 はい。行ってきます。楽しんできます。 淀川登山口はこんな感じです。トイレがあってね。あとえっとね、こ室もあったかな? あります。はい。 で、駐車場は56 [音楽] 台止まるかなっていう感じになってます。スタートの時間がね、 11時56分。もう18時ですね。 この時間から登り出してなかなかないけど。 はい。私は前回は4時、4 時にここにたどり着きましたんで、またさらに 2時間を送りました。遅い。 はい。ということで行きたいと思います。行きましょう。 はい、行きます。はい、行ってきます。 さあ、焼き島にさ足を踏み入れました。 とスタートです。 もう乗っけから綺麗です。 憧れの役島を登っております。 大分慣れております。2年前に来た時より はい。あ、そうなんだ。 はい。17時58分。はい。 登山口をスタートしてまだ 見て。これ30秒。 どうでかいのが出てきたよ。30 秒でこういうことで。 あ、これ日の木かな?日のきだね。 そうなの?うん。じゃないけどね。 じゃない。ドエラでっかい。 はい。あって言うて左側見たら杉とえ あ、杉か違うやつな んだろう。杉と日のき かな?はい。合体してる。 合体してる。 何ですか?ここは 焼島です。 どれもこれもどでかいんですけど。 シャげもはもうあります。はい。 あ、今年は外れしだったね。 ね。裏年って言ってたね。 はい。奥にも大きい焼があります。 ちょっと進まないんだけど。これ見所ちょっと多すぎじゃね? 進まないです。 あ、ほら、切りかぶから見て見て。これ切り株ブから新しい目がたくさん出てきてる。 こういうのだよ。こういうの。いや、 お、ここめそうです。うお、 すごいです。タえ、なんだこれ?複雑だな ね。ここも進めそうです。 中に入れるね。まだ30秒です。はい。 どうしましょう?バッテリーとSD カードちょっと心配になってきました ね。あとその後の編集が怖い。 うわ、ロ周り12はあるでしょうか? やばいな。何ですか?本当にもうこれはやばいの連続。 うわ、見て。前 止まんねえじゃん、これ。 おいや。なんですか?もう すごいです。 すごいです。 ちょっと進まないんだけど。まいっかのんびり行きましょう。行きましょう。はい。この辺で僕はカメラを停止します。いやあ、もうやばいよ。 [音楽] やばいですね。 そしてね、焼島のひの毛ご覧ください。 あ、あれやろ。 はい。姫の毛がめちゃくちゃ大きいんです。 あっちにも、あっちにも、あっちにも、あっちにもすが大きいです。ちょっと 札見るの倍2倍、3倍ね。 でかいなあ。いやいや、まだこんなもんじゃないよって聞こえてくるんやけど。 まだまだこんなもんじゃないよ。 うん。悲し違うね。やっぱ はい。この正面の 悲しです。 正面の杉の抜きがめちゃくちゃ綺麗なのに新宿君は気づいているでしょうか? 全く気づいてません。 ダブりが美しい。この正面の あ、これね。 そう、めちゃめちゃ美しいです。 よいしょ。ここか。うわあ、すごいな。 いいの?こんな贅沢なことやっとって。 しいです。これは もう今2人締めです。 もう帰りたくないね。うん。帰りもない。 うん。早い、早い早いから。 [音楽] これて嬉しい。うん。やっと来れた。 みんなのみんなもおいで。早くおいで。 いらっしゃいませ。 そこいらっしゃいませ。そこなんだ。 はい。2 年前もここで写真撮ってもらいました。 うん。撮らなあかんやないの?そしたら はい。行きます。はい、チーズ。もう1 個。はい。 はい。おいよ。オッケー。 ありがとうございます。はい。 よいしょ。手すりがしっかりしてていいわ。 うわ、本当にあの周りのね、この杉か日の木日の木かな? 日の木だね。これ でっかい木がね、たくさんあるんだけどやばい。もう普通になってきた。いるぞ。 やばいぞ。めっちゃでかいからね。言うとけど、今からだよ。今から。よいしょ。 なんて綺麗。全部コケムしとるね。 すごいね。ねえ。 あれ全部コケに支配されとおや 戦珠観音みたいなのね。 うん。いやいやいや。 うちもね、ずっと平だ。平でさ。 うん。うん。歩きやすいよね。うん。 その奥の見てね。登山道脇で ちょっとね、倒れちゃってる気があるんですけど。うわ、すげえなって言ったらこれ すごいから。こっちもすごい。 すごいから。あらららら。 あら、あら、あら、あら、あら。 あれ?杉かな?右側は? うん、杉だね。ね、 次とこっちは左は違うよ ね。 は、あの歯が違うもん。もうとにかく大きいから。 何もかもがスケールが違う。あ、まだ入ってないんかな? 世界。まだ、まだ入ってない。 遺産。うん。 もうすぐ小屋なんでね。え、そこまで行きたいと思います。 もうカメラ止まらんのんやけど、これ。 やばい。 やばい。よし、とりあえずカメラは止めます。ほら、全部繋ぐめなしやもん。 うん。削れてる。 下までずっと行ってるから。ほら。 そうだね。ああ、これだよ。 で、ここにさ、コケが生えてさ、それにさ、 うん。うん。 頑張ってしがみついてるんだよ、みんな。 すごいね。 順番で。いやあ、いいなあ。うわ、見て見て。ほら、 自分の感動が止まりません。にそうよ。 これだよ。見たかったの 絶対落ちませんから私はっていう。 え、もうあれ岩ごと 落ちないから。 ああ、もう捕まっとんねん。今度は逆に岩が落ちないように ねえ。 昨日の猫が違うとこを掴み出すから。 そうだね。 うわ、すげえ。こうだよ。こう。 こう。この白いお花が可愛いから。 やば。はい。え、登山開始からね、40 分が過ぎました。 え、ずっとね、登山口からこんな感じの本当に水がこうやってね、流れてたり、あとやっぱりね、石ですね。石、砂、土っていうのがないっすね。 石が はい。あ、本当や。珍しいって言われるね。加工の、ま、中に石がたくさんこういうやつね、見えるっていう珍しいって聞いてたんですけど、すごいね、あちこちで見られます。 色々考えさせられるような今、え、山歩きとなっております。 1000 年の杉で僕が今50 歳なんで、え、 1/2 年超えてるんじゃないかって言われてるから、もう偉いこっちゃって。 これぐらいよ。チェンジ君なんて ち、ちっちゃいな、 これ。うん。このぐらい。 はい。頑張って大きくなりたいと思います。 よいしょ。よかした。 よいしょ。うわ、もう本当ね、こんな感じの映ってるかな?ちょっと暗いんでね。 映ってるんじゃない? 本当歩きやすいからね。あの、 役島来て初心者でなんか不安っていう方は淀川小屋で 1泊して戻るだけでもね、楽しめ。 過ぎランドもいいかと思うけど、また素晴らしいね。 うん。いいと思うな。 あの、足元がね、滑りやすいとかそういうのもないんでゆっくり歩いてもらえばね。 1 時間ぐらいで着くからね。ね、僕らもね、本当に写真撮ったり動画回したりゆっくり小屋に向かって これだから歩いてるから。これだから ほらこれもうカメラだとねちょっと大きさ伝わんないかもしんないですけどもこだから 6m以上あるから。みつ子さんが100 人分ぐらいかな。 そんなない。これも発骨家だよ。 あ、うわ、本当や。 うん。 だからもう閉まってしまってカチカチよ うねえ。うん。中は余分でピッカピカよ。 らしいですよ。タクシーの運転手さんが言われてました。うわあ、すごいな。なんか 今でも力強いっていうのが伝わってくるな、これ。いいわ。 良すぎる。もうこのコケとかね、コケとかね、木の大きいやつとかね。 うわ、もうこういうダイナミックなところがもうね、今まで登った山と比べたら企画外なんでね、外です。 本当にあの、是非この辺りだけでもね、え、歩かれるといいんじゃないかなと思います。 ああ、すごい大変やったけどね。 ああ、すごい行動力が必要でしたけどね。 はい。 うん。はい。ました。 はい。あの今回の見所の1 つになるんですけど世界自然遺産地域っていうことで登録されてるんですよね。はい。ということでこの看板が出てきて現在地 じゃここですね。あ、本当だね。 はい。ここから先はね、え、世界さん、 今ここです。戦です。 はい。来ました。来ました。ここからか。 はい。 えっとね、この世界さんっていうのは明治違うな。手、手が入ってない。人の手が入ってない地域なんやね。元々 [拍手] 全く入ってないていう地域になります。 その他の地域はね、どっかしらね、人の手 が入ってるってことで、もう本当に手つか ず の山っていうことでね、え、登録されて いるそんな場所になります。いやいやいや 、ととうとうとそのエリアに足をね、 踏み込むこととなっております 。これ1歩1歩をね、大事にふ、なんて いうの、なんていうの?言葉が出てこ 踏みしめてはい、歩きたいと思います。 はい。 道が出てきたということは近いということです。 ああ、そうなんだ。はい。 はい。今ね、時刻のが18時54 分。え、登山開始から約1 時間ですね。はい。木道が出てきました。はい。めっちゃ素敵な木道が現れて、目の前にね、淀川小屋が登場してきました。登山市から約 1時間です。本当ゆっくり来てるんで汗1 つかいてないんですけど、ここ大体40人 ぐらいが入れてあとね、テト場トイレもね 、あるということで、今日はね、ここでね 、え、1 泊のためにね、体を休めたいと思います。 じゃ、もうね、7時、7時なんでね、え、 静かにはい、行きたいと思います。はい、 今日は5月の12日ですね。25年5月 12日。今日のテトバはこんな感じ。 よいしょ。3張ですね。で、小屋。うわあ 、かっちょ。ええなあ 。あ、トイレか。ここがトイレがあります 。お真っ暗だ 。あ、結構いらっしゃるのね。うん。 止まれる。お邪魔します。これよし。真っ暗だ。だった。 [音楽] 終わりザブンと僕も初めての焼島の 映るかな?全然真っ暗。 ライト君が水を飛んでおります。 いただきます。なんってもみんなグスカビやから一言も喋れません。 いただきます。 はい。もう川の水そのままこれでです。 いつさん、 もう、もうこれで沸かして2人で うん。うん。一ぺにやっちゃう。 うん。一ぺにやっちゃう。もうでもみんなぐ言うて寝てるから ね。寝とったね。うん。あの、前回2 年前に来た時は若い人が多かったのよ。 だ、9 時ぐらいまでみんな起きてたんだけど、 今日は今日は年配の方が多いんで。 うん。あ、そうなんだ。うん。えっと、 静川にやっていこう。 はい。え、静川にやっていき 肉団子です。はい。と私は 何を取った?石ハですと似てたんですかね? はい。もう後で後で すごい森中でご飯食べてるから座るとこもないし。 しも喋られんから。 [音楽] うん。もうザックの中のビニール袋 響き渡り ぐらいの静寂静寂者です。 いただきます。 チキンタレですけどもスチキだね。 うま。うまい。チキンだぜ。 そういうことやから。うん。 バルま。ちょっと顎落ちる。 うん。美味しいね。顎が落ちちゃう。 ほっぺタじゃないの?うん。顎が落ち番。 顎な。こうま。 [音楽] うん。165g280 カリ。あ、十分、十分。 美味しい。めちゃくちゃうまいから。これ いただきます。まジめちゃくちゃ美味しいから。あ、まってる。うまい。 [拍手] 私バレさんなんです。ちゃんまで。 [拍手] バはい。 ごちそうさでした。ごちそうさでした。 美味しかったです。はい。お腹いっぱい。 おはようございます。5時20 分です。え、小屋の気温がね、10°となってます。はい。 ま、寝癖がすごいかもしれんけど。 ああ、どうですか? ありがとうございます。脱いでる靴下を探索してます。 はい。あと1個。はい。 よし。ご飯食べますか?みんな朝が早い。よいしょ。はいます。 いやいやいや朝です。あ、もうみんな上がってきてんだ。止まってたんですか? はい、止まってました。 もうみんな出ていって1番最後です。 もう駐車が止められないぐらいいっぱいいました。 はい。あ、そうなんですか。 じゃあたくさん会うんだな、人に。うん。 おはようございます。おはようございます。 おはようございます。おはようございます。 はい。朝の5時38 分ですね。はい。もうね、登山口から出発されて、ここに到着されてる方も続々と はい、来ていらっしゃいます。 で、小屋の方はね、昨日が20 人ぐらい泊まられてたかと思います。え、僕たちがね、最後でもうね、え、誰もいらっしゃいません。朝ごは食べてからゆっくり出発したいと思います。今から朝ご飯です。 [音楽] はい 、水場行ってきます。昨日撮影できなかっ たんでね、暗かったと思います。一応取っ たのは取ったんですけど、明るくなったん でもう1回取り直しといった感じではい。 小屋 から20 秒横にね、こんな感じで川が流れてます。 わあ、冷たい。はい。綺麗な水がもらえました。うん。ゴミも入ってない感じですね。水ゲットです。今日はこれでお沸かします。なんかあったけえな、ここが。 あ、それもいいよね。ジェットボール全くあったかくない。 うん。ここがあったかい。 うん。 テント内。ちなみにテント内でZ ェット使っても1mm もテト内はあかくなりません。 あ、そうなん。うん。 で、アみカスとか使えば一瞬であったか ね。ガンガンあまるよ。うん。 だ、全部を、全部の熱をここや。 [音楽] うん。てこで一瞬で割ってます。 はい。今日の朝ご飯はほっぺパンとコーヒー。あ かいコーヒー。 え、なんやろ。あ、味豆だね。つぶアンマーガリンってやつを持ってきました。 [音楽] でも新宿あたりは摂取カロリー2500 カロリー以上か。どんな でもそんくらい取っとるかもね。 いやいや、その裏いるんじゃないってこと。成人男性。 うん。どうなんやろ。 2400kcリぐらい。私なんかもう 1000kcリ取ればもう十分だから。 うん。 わあ。宮の裏だけまで6.5kg もあるば。うん。 長.と言えばね。 本当やね。ウォーキングで6kgなんて1 時間で歩きますよ。 うん。3時間ぐらいで行く。 いやいや、もっとかかるよ。多分4時間。 4時間。や、それ4 時間プラス写真撮影が1時間で5 時間ぐらい。うん。いや と思います。黒みもよるから。うん。 ね。もっと分かるね。もっとか分かるね。 6 時間ぐらいは宮の裏にうん。うん。うん。 [音楽] おはようございます。 おはようございます。はございます。されたんでしょう。 はい。柔ポカポカ。うん。 あ、そんな寒くない。 ポカポカですよ。 もう全部脱いで寝とった。 あ、そうですか。 今入ったら分かりますよ。です。 え、ここで止まる。 あ、こ、ここ止まりました。 おお。すいません。のんびりで。 あ、じゃあ重装するんだ。 はい。のんびりです。 ゆっくり行ってみましょう。 ゆが具ごだね。ゆっくりがいいすよね。 はい。ゆっくり。もうゆっくりきます。よ、もうプロだから。 さすが。 もう早く行ってもね、なんかね。 そう。もう私は絶対やだ。やです。 景色楽しみながら行きます。 そう。倍ぐらいのスで。あ、 はい。味が固まっちゃう。 今日のお昼ご飯おにぎりっていうことでこれね、水入れて準備しときます。いいね、これね。 うん。 軽いし。 えっと、お湯または水を注ぐだけ。水だったら 1時間。うん。全然大丈夫。 え、でも葉っぱとかし投げっぽくな。 うん。なんかね。よいしょ。あ、こんな感じかな。水。水をね、線まで入れました。これでオッケーでしょう。 あとは出来上がりを待つ。 混ぜ混ぜした。え、混ぜ混ぜした。 振った。今から振る。 よく混ぜ混ぜへんと混ぜがとらんから 混ぜといてだって。よく混ぜてください。 1個作っときゃいいかな。 うん。あとカロリーメイトがある。 バームク編と。ま、バーク編も今日がいいと思う。今日がパワー勝負やから。 はい。 はい。ちょっとね、え、小屋の中撮影し ます。暗いですけどね。えっとね、収人数 の方が40人ということで、結構ね、 大きめの小屋となってます。2階建てです ね。2段ベッドか。はい。になってます。 下に10人ぐらいで上にも10人ぐらい。 こっちがちょっと少なめでね、88って 感じかな。で、ここに4人寝れるって感じ で。あ、ここにもね、え、ここの通路の ところも 123456人寝れるっていうことで、 全部でね、大体40人ぐらいが、え、 止まれる小屋となってます。立派なね、 しっかりとした作りとなってます。はい。 ここに、ここに止まったんですがはい。で 、えっと、大体動きここの小屋に止まられ た方の機能の流れとしてはね。よし、上 行こう。 え、昨日の動きとしましては、ここに 泊まられた方のほとんどの方が19時、 20時ぐらいには就寝されてました。静か にね、僕らはここに来て、え、さっとご飯 を食べて寝たという感じだったんですけど 、動きとしては、えっと、その19時、 20時に寝られた方たちは大体3時過ぎに は起きて、え、もう活動開始といった感じ で4時ぐらいにはもうね、出発されている 方がたくさんいらっしゃいましたね。僕ら が5時過ぎぐらいかなに起きたんですが、 ま、もう誰もいないといった感じで、え、 小屋の方の動きはね、そんな感じ。初めて ね、え、こういうところに止まって、え、 そういう活動されてる、動きをされて るっていうのを、ま、実際にね、目にする ことができましたといった感じで、え、 みつ子さんが変ら戻した。よいしょ。いや 、みんな早かったね。出ていくのね。うん 。みんなそうだね。うん。5 時には誰もいないっていうね。 そう、そう。 ちょっと、え、すげえ。ま、でも山って早いからね、朝が。 ちょっとごめんなさいよ。 狭いんでね。はい。すいません。はい。はい。 お、おばあちゃんなってる。おばあちゃんに 回しまいた。 もうでもしっかり40 人ぐらいライがね、止まれる大きな小屋やね。 ああ、口がさっきりさっぱりした。 はい。ていうことではい。今度はね、 地下の騒屋。はい。鹿の沢小屋見てはい。 今夜ね。今から見事今日は今日があのメインだからね。 うん。ね。はい。今日がメインです。 あの九州最高峰のねを取りに行きます。そしてこんなのんびりしてるから。 はい。もう8時になったかな? 余裕だ。いや、8時なんでないよ。6 時半だよ、まだ。6時半だよ。 全然早すぎるやん。今日私たちの計画では 8時出発やけ。ああ、そっか、そっか。 うん。 じゃ、ちょっと早く出ましょうかね。 うん。よし、とりあえず小屋の紹介は以上。 はい、ということでねえ、今6時53分7 時前ですね。え、小屋の方でゆっくりさせていただきました。もう本当にね、たくさんの方が今ここ通過されてるっていうことで、大体向かわれる人が高塚屋の方に、われてるみたいです。 最古方をね、え、宮の裏だけゲットして まっすぐ進んでいくっていう感じかな。 今日はね、僕らは長田だけの方をね、 ゲットしてっていうことで、え、血が鹿の 沢小屋の方に行くんですが、はい。ま、 そんな感じであそこで別れる方、まっすぐ 行かれる方みたいなね、そんな感じの ルートとなっています。はい。もう そろそろね、僕らも準備終わってね、出発 しようかなというところで、今日はね、 小屋ゆっくりさせてもらってありがとう ございました。 [音楽] パした。はい。淀川小屋でご一緒になった皆さんです。な、 東京から来られたそうです。 からありがとうございます。 みんな見てね。お願いし。 今日はどちらまで?今日は宮の裏で。 宮の裏でそうです。はい。九州最高峰を取られるそうです。いです。 はい。頑張って。 はい。じゃあみんな行ってきます。 はい、行ってきます。行ってらっしゃい。 ありがとうございます。 きます。はい、7時13 分スタートです。行きましょう。 はい、ごめ。ご 行ってきます。 よいしょ。はい、ということで、え、宮の裏だけその前に鼻の声ですね、向かいたいと思います。 その前に、あ、橋 はい。島一美しい川でございます。 淀川の方取っていただきたいと思います。 ということできなり小屋をスタートしてすぐですね。ここがあ、なんか橋の名前が書いてあんのかな?淀川歩道ということではい。うわ、何この透明感。すげえ。 めちゃくちゃ綺麗な顔皮があった。めっちゃ綺れ。 めっちゃ綺麗です。めっちゃ綺麗。 なんかね、ちょいちょい白い字が咲いてるんですよね。めっちゃ綺麗。 [音楽] あ、これね、多分。へえかいい。 朝日まで見れた。最高やん。 計算も綺麗な川です。はい。この川全部飲めます。 [音楽] このお水全部飲めます。本当ですか?あ、最高。めっちゃ綺麗や。 お好水で全部も飲めます。そうです。 すごいな。すご。 やっぱ100 の投げじゃない。筒やね。じやね。うん。 行ってきます。 可愛い。 はい。小屋小屋スタートして淀川橋んところでね、ちょっと撮影したりしてたんですけど。 見てこれ。 ああ、昨日暗いところで見てたからね。 でも良かったんですけど、明るいとこで見るとまたさらに素晴らしいわ。 見てこれ。ああ、すごいから。 お、こんな感じだよ。あ、これ、これいいね。分かるね。 うん。すごいから こう。もうどこ見てもすっごいでっかい木となんだろう、その木がね、コケに覆われてるんだよね。全体が。 だってね、よいしょ。 桶にかされてるんだからね、この水立ちは。 なんか不思議な場所ですね。 岩の上に うん。根張ってるだけだ。 ほら、全部コケですから。 俺は初めてだから取っとこう。こっち向いて。はい。チーズ。はい。こっち向いてこら。お、寄ってきたよ。ふん割りしてるよ。 うん。ふわふわや。違やけ。やった。はい。 淀川小越小屋をスタートして、今日はしっかり登るになるみたいですね。もうスタートからぐんぐんを上げているところです。いや、でもね、あの、気温が 5°ぐらいなんでちょうどいいね。 うん。気持ちよく登っております。で、さっきはね、朝日もわーっとあの火がね、入ってきてね、すごい気持ちよかったですよ。まだうっすらですけどね、光が差し込んでます。 [音楽] はい、ちびとトロの巣を発見しました。ちょっと覗いてみましょう。 [音楽] うわ。うわあ。でかい。 うわあ。ええ、前でわ。これ見たと思うけど やっぱ覚えてないもんですね。 うわ、すごい。 絶対にすぎです。うん。 このコブね、この天井に張り出した枝。 これ違いな。 すごい。あの辺どうなってんだろう。うねうねってなってる。ぐにぐにぐにぐになってる。 [音楽] 何か何かあったんだろうな。あん時に ちょっと取ってもらおう。これもはい。 してくる。 ただいま。おかり。 ただいま。 これはすごい。なんかちっちゃいな、俺。俺ちっちゃいな。 ちっちゃいよ。新ジ君なんかもう このぐらいよ。 あ、これぐらい。これぐらいだね。 これぐらい。ちっちゃいの。 うわあ、すごいなあ。よし。 パワーもらって前に進みましょう。 うん。なんか元気になった。 やべ。どんどんでかい気が。 うわあ。もう 2、散歩いたらこれだもんね。 はい。ということで、え、少しね、緩やかな登りに変わったんで、ここでね、今日の見所っていうか目標だね、お話したいなと思います。 はい。えっと、ね、今日ね、2日目になる んですけど、まず9100名山ね、今日3 つゲットすることができます。まず1つ目 が黒みだけ。1発目に行って、2つ目が もう九州最高峰の宮の裏だけ登りたかった やつね。で、これは日本100名山の1つ になってますね。で、最後に 変ねえ、ゲットする予定です。 で、その道中もね、えっと何やったっけ?何やったっけ? 小花の語。 あ、小花の英語と花の英語。え、ここは湿地ですね。出現か。はい。を通過したりとかね。あとお値歩きがね、尺のお値歩き。あとヤザの投げしらっていうの。 はい。投げ投げし平を通ったりとかね。え、薬座。はい。焼島の笹ですね。熊座みたいなやつ。 のお値歩きをね、楽しめるということで、 この辺り天気もね、まあまあいい感じなん でね、はい、楽しめるんじゃないかなと思 。はい、今日も引き続きみつ子さんと一緒 に歩いていきます。よしよし行きましょう 。大きな岩の上にまたこれまた大きな木が 2本。ああ、焼島って感じだね。 古いよかな?うん。うわ、すご。硬い。 すごいわ。切れたじゃん。年 ン。年く細かい。 見れました。 うわあ、これか。すげえいいのが見れた [拍手] ね。うん。 薬の年は細かいほど高級品らしいです。 はい。いや、それだけね、環境が 過酷だ。 栄養を取るのが大変なんだろうね。 そう。成長は12。 あ、ここは切り倒されてるんだ。 すごいよ。ほら、1枚、1枚。 たたたたたた。 目が細かいね。うん。ちらっと見えてる。 交番だけ。交番だけ。 勾板だけの豆腐です。あれが。ええ、 豆腐方ほらちょんちょんちょンって切ったみたいに。 あ、そう本当や。たンたンたンたンて カメラ映ってるかな? まあ、今から展望台行くんで。 お、見える?うん。新事コ先にいいよ。 はいよ。え、8時32 分だけ展望場ということで案内版があったんでちょっとね、立ち寄ってお、ごめん、ごめん、ごめん。はい、見たいと思います。 すぐな、すぐよ。 よいしょ。さっきの豆腐はね、こっち。 ああ、こういうことか。すごい立派な展望台になってる。展望しようか。 お、よく見えるわ。わあ、よく見える ね。これ見るとでっかい岩だよね。 うん。下、ここも登れるんだけどね。 あ、そうなんだ。うん。これ本当は1 枚岩やったんかな? 割れてんのかな?上だけ すごい綺麗に切って風が切られております。 切ってる。宅案かな? はい。交番だけって読みます。到着 調べました。 はい。 展望書が出てきました。何の展望書なんだろう?分からんぞ、これ。さっきはね、山の名前書いてあったんですけど。あ、ルートから外れるのかな?こっちに。はい。何が何の展望だろう?お、人がいっぱいました。 [音楽] やっぱ有名な場所なんだね、ここ。あ わ、こんにちは。 ああ、どうも。美味しそう。うわあ、すげえ。 すごいとこだ。ビューポイントですね。 これはどこが見えてるの? わかんない。これはクリオだけ わかんないぞ。 なんかこの前ったけどね。 うん。忘れた。ちょっと待って。 山っぽい時は そう、見てみよう。 看板が書いてある。あ、こっちだから。く、く、え、黒みだ。 黒みだけ?あ、黒みだか。うん。 これ黒みっすね。黒みだけの山頂。 なるほど。 ちょっと黒みだけをこっから取っとこう。 うん。 ビューポイントかっこよすぎ。 ちょっと最高。 [拍手] はい。黒みだけのね、ナイスビューポイントでした。ここね、今休憩されてましたけど、ここでね、一服するのもね、ありがとう。 おおすめ。あ、そうね。うん。 サンドイッチ食ってたもんね。 そう。ここで遊 いやあ、本当ここで食べるっていうのもありやと思います。はい。ということでここビューポイントビューポイント。はい。 に来ました。引き続きね、えっと、また忘れた何の 小花のエゴ。 はい。小花のエゴ。すごい忘れる。 はい。鼻の英語向かって進みたいと思います。行きましょう。 うん。行 てみたら絶対なんでこんかったんやろって思うの。 本当だよ。なんでそんな俺遠慮しとったんだろうね。 思うでしょ。 いや、これね、絶対来なかん。 そうで、あの、来て思った。 そう。 8時58分ですね。9 時ちょ。はい、予定通りですね。コースタイムよりはちょっと遅いぐらいかもしんないですけど。はい。小花のエゴを到着です。無事到着しました。 はい。どっかに書いて、あ、ここに書いてあるね。えっと、こ、鼻のエゴ、あとこの先にある花のエゴはですね、出現になります。 えっとね、えっと、何があるんだろう? コケスレや 薬島星草などの珍しい植物見られますと いうことで、はい、ここは出現なんです けど 高層はね、え、また違ったあ、出現となっ ております。はい、ということで、え、 小花のエゴに到着しました。わあ、いいね 。 木道の上を歩くっていうのもあ、あっちでもなんかくるくる回ってるし。こんな感じでね、出現が広がっております。うわあ、ここも綺麗な水が流れてるね え。飲めるのよ。 ああ、あの出現って言ったら甘水が溜まるようなね、そんな場所になるんで、えっと、あまり飲み水には適さないって僕の中のイメージがあるんですけど、ここはね、綺麗な水が流れてる。どっからか脇水がね、来てるんでしょうね。 あっちから。あっちじゃないの? こっちから。 あっちじゃないの?あ、待って。うん。そうか。 こ、この辺から。そこのき通った水。 ここね。ちょっと待ってね。はい。ここめちゃくちゃ好き通ってる。もう今飲みたいって感じやもん。 [音楽] ねえ。美味しそう。 からの豆腐。 あ、見て。 おたがおる。 あ、本当だ。 これアガエルだ。可愛い。 お玉ま弱士じゃん。めちゃくちゃいる。あったかくなってきた証拠ですね。 うんと側です。 はい。ご花のエゴ通過します。この辺りは水がね、流れてきてるね。はい。よいしょ。じゃ、鼻のゴに行きましょう。 はい。はい。9時15 分ですね。花のエゴに到着です。いやあ、ここ結構ひどく作ってあるんだね。 うん。 大きな出現ですね。に到着しました。うお、すごい。木道が の方まで行ってみましょう。 はい、いっぱいだ。うわ、何これ?分岐になってんの?あ、分岐。栗登山口と宮の裏だけ。ここの分岐になってますね。うわあ、ここも水が流れてていいね。 正面が黒みだけになんのかな? そうだよ。 おお、筒も咲いてるっぽいね。もしかしたら途中で見れるかも。はい。鼻のエゴに到着しました。ここだねえ。さっきね、こう花のエゴってちっちゃいね、出現があったんですけど、そこからちょっと歩いたら大きい広場みたいになってるね、鼻のゴっていう現に到着しました。ここもね、で、えっと、現なんですけど、高層って言われるね。 ま、出現って元々水が溜まるような場所な んですけど、甘水か甘水が溜まるような 場所なんですけど、高層を手つくとね、 その甘水が溜まったところに不用度がまた 溜まって、不要の上にこうもっこり、 もっこりって言うたらあかんな。はい。 ド務上にね、えっと、不要度が溜まるん ですけど、ここに出現ができるっていうな ので、構層出現っていう、ま、そんな場所 になっておりますに到着しました。で、 今日ね、九州100名山の、座、1個目、 1座目になりますけど、ちょうど真正面 はい。はい。鼻のの正面にね、黒みだけが 現れました。後でね、あそこを登ります 。この水も綺麗だね。 ちょっとね、 え、みつ子さんにもらったバーム空ヘバナバーム食べます。こにある カロリーを入れとかんとな。 そう、そう。黒みだけ登る。30 分前になんか違う人。 うん。美味しい。うん。うまい。 はい。 はい、ということで休憩も終わったんでね、今からあそこ黒みだけ行ってきます。どま ありがとうございました。ありがとうございました。気をつけて。 はい。どうも。じゃ、行きましょう。 はい。よし。 じゃあね、えっと、この先に水場があるっていうことなんで、そこで水をゲットしてくぜ。 あれ?水場こだよ。あ、これっちゃ。 あ、あった。 うん。これでいいと思うよ。水場。 よ。 ま、この辺いいと思うけどね。こっちでいいんじゃない? あ、それ、それ。あ、ここ、ここ あってる。これです。あってます。 はい。水場到着です。 はい。すいません。 なるを取ってください。なるほど。 はい。じゃあお水。お水だきま古いのを捨てます。 ノールックやった。ノールック。はい。ていうことで山ップでね、ちょっと確認してみましょう。 1形はこんな感じでさっき ハもらおう。 はい。鼻のエゴをね、通過してきたんですけど、そこからも 5 分ぐらいかな。はい。今ここを登ってきました。で、あ、もうみつ子さん半分入れた。 [音楽] ピカピカ。はい。ジ君はいるよ。 もらうよ。見て。ほら。ピカピカだから ありがたいね。飲むようね。 ああ、無み。無ったら飲めねえよ。よし、じゃあ僕ももらいましょう。 うん。 美味しいでしょう。 めっちゃうまいねえ。さ、新 分好きだもんね。超水。水。超水。 超水。超ナ水だからね。水じゃないです。超ナ水。 超水。マジであのうまい。 はい。ということで超水なんですってね、 熱く語っているおじさんが盛り上がってる おじさんがいましたが、え、ここでね、え 、南水について少しだけね、ご紹介して おきたいなという風に思います。はい。 南水とはなんぞっていうことで、ま、ここ にね、ちょっと数字を出していますけど、 え、水ですね、硬さがあります。コード って言われるんですけど、 120mg/l、1Lに対して120mg のマグネシウム、カルシウムが含まれて いるものについては香水って言われます。 で、それより少ない数値のものを何と言わ れまして、え、ここの中でも特に 20mg/l以下のものを超難水って言い ます。マグネシウム、カルシウムのね、 少ない誘油率が少ないものを超難水って 言うんですが、このね、20mg/lって いう超のものはもう本当に少なくって、 なかなかね、ここまでね、数字を下げる ことができません。ま、水道水も南水の ものが結構あるんですけど、特にね、え、 私が住んでいる熊本県の水はね、南水で 有名なんですが、え、この20mgより下 に下げようと思ってね、機械を使って、え 、例えば超難水とかね、え、純水とかって 言われるものにしようとした時に、ま、 ちょっとずつしか、え、作ることができ なくて、そしてね、コストも結構かかるん ですよ。それをね、ここ焼島の水は自然の 力でね、やっちゃうっていうね、 もうこの水飲まなきゃいけないじゃん ぐらいのね、超レアな水となってますんで 、是非ね、え、島に行かれてこうやって 山歩きする場合はもうそこの脇水を バンバン救ってもらって、新しいの、 新しいのをね、取ってもらって、キンキン に冷えたのを飲んでいただくといいなと いう風に思ってます。ということで、 ちょっとね、熱く語らせていただきました 。 あの、水ね、ものすごい柔らかくって飲みやすいんでね。はい。たくさん飲んでも大丈夫です。はい。汗よかんでね、いっぱい飲んで水分補給しましょう。はい。ということで、え、水についての説明でした。ありがとうございました。なん、ここまで水てなかなかね、 まろやか穴ね、本当に。 え、私は淀川の水よりこっちの方が美味しい感じがします。 うわ、美味しいよ。これ満タにして持っていこう。 よし。はい。っていうことで超水の役島の 天然水ゲットです 。なんだかんだ喋ってたら9時53分です ね。はい。黒みだけの分岐に到着しました 。あ、ここに距離とか書いてあんのないね 。黒みだけ分岐だね。で、ここにね、は デポみだけ30分ぐらいで行くと思うんで はい。登ってきたいとアタくしたいと思い ます。あの辺に置いてある本当だね。も1 人行かれてるのかな?うん。 真似してその辺りに置いていこうか。貴重品と飲み物だけね、持って上がろうかなと思います。ザック。めっちゃ軽い ねえ。もう軽ってないみたいです。あ、ありました。ここにお水。 [音楽] これ重いから。これ2kg ありますからね。 なロゲはこういう使い方もできます。 じゃあ行きましょう。はい。 はい。アタック開始。 黒身だけはロープ場が出てくるんだね。 よし。みつ子さんがっつりプを使って登っております。 楽しております。はい。楽チです。 オープナーして登ってください。 はい。はい。ということで僕もね、この壁アタック開始ですね。よいしょ。おいしょ。おお、狭いぞ、ここ。よいしょ。 見て。青空。わお。 最高。えっと、黒みだけ山頂直化ですね。はい。ちょっとした横移動になっております。え、ちょっとね、低めの木の間をね、すり抜けてくっていう、ま、そんなルートになってますけど、え、尺投げ、投げも結構ね、この辺りは見れるんですが全然咲いておりません。はい。 え、まだまだ魚って感じかな。あとつぼみ もね、全然ないんで、今年はちょっと裏年 みたいなそんなお話を伺っております。 いやあ。いや 、もうたまらんぞ、これ。やべえ 。こんなにいい天気でね。そしてこの景色 。ああ、これは、これ は 1人締め最高じゃん。あれみつ子さんが いなくなった。どこ行ったよみつさんやい 。来た、来た。あ、おった、おった、おっ た。ちっちゃいんで見えないですけど。 そこにいます。 埋もれております。 埋もれてるよ。いや、もう本当に最高の景色だから山頂がね、もうちょっとなんでね。はい。あそこでもう 1回景色見たいと思う。 行ってきます。だぞ。 あんなところに人が登ってるよ。行けるんだね。もうちょっとで山頂って感じだね。 やったった。 み子さんが参頂です。 え、山頂って書いてあんの? 安君がここに抱きつき寄ったもん。 ああ、そういうことね。るねって。ああ。 わあ、宮の裏だけ。 ちょ待て待て。1 人で興奮したらダめだよ。俺も行く。うお、すごい岩。登山残房というか踏み跡だね、これは。よいしょ。 えっと、お、まだ行けるわよ。よいしょ、よいしょ。 お疲れ様です。お疲れ様です。大 いや、ピークっすか?ここ あの上がピーク。 おお。あ、黒みだけてここにある。こっちで取ろっかな。はい。え、黒み環境症って書いてあるんで、ここをピークとしたいと思います。到着。みず子さん。 こっちピークだよ。みつ子さん。 こっちがピークだよ。岩の上に来て。 ああ、来て。はい。やかましくってすいません。動画じゃないっすよね。写真。あ、いいっすね。 うわ、危ねえ。飛び越えろ。よいしょ。 から外れてた。 後で押してもらっていいですか? はい。ああ、さっきの あそこに立ったら入るかなと思ったら 入らなかったんですね。 入った。宮の浦と長田を入れようと思ったら おいみつ子さんはーい ピーク到着ですか? はい。ピーク到着です。 お疲れ様でした。お疲れ様でした。 すごい景色だよ でしょ。大絶景。 大絶景が広がっております。 写真撮ろう。ちょっと待ってて。 だけ長だけ。はい。真ん中に宮の裏だけ。 [音楽] これはい。宮の裏。 ね。長田。あ、ありがとうございます。よいしょ。じゃあ取ってあげ。 ああ、俺もそっち取る。はい。行きます。はい。チーズ。あ、なんじゃそりゃ。アップで行きます。はい、チーズ。あ、いいね。いいね。 うわあ、すごいわ、これ。はい、オッケー。ありがとう。登ってくる。 はい。鼻のエゴがよく見える。エゴじゃない。はい。オッケー。 いいね。専属カメラマンがいてい ねえ。贅沢っすよね。 これも取ってる。取ってる。 はい。 [音楽] しました。賑やかですみません。 誰と喋ってないですか? あの、動画撮って視聴者さんと喋ってます。今 長田だけ。 ここは携帯バリバリ入る場所すね。よ、 これ。高かった。 あ、バリっと入ってる。 はい。手のり長だけです。 手のりっていう手のりただけ。あ、 うわ、すごいな。よしよしよし。 この写真は撮れないよ。 え、こんな海正の焼島ってある? あれ?イエー。異島です。です。 ほんでもうちょっと右方向に門が本当は長谷に隠れてるぐらいなんですけど、海うん。海門が見えるんですけど。 へえ。 ちょっと興奮しすぎて うん。 何時に到着したとかっていうのも言ってないし。 うん。最高すぎるわ。はい。 ということで黒み竹頂到着。イエイ イエイ。お疲れ様でした。 お疲れ様でした。 はい。で、標がね、 1831mになります。 幸せすぎる ね。最高。見てこの景色。青空最高でしょう。 1週間前まで天クらしいでした ね。もう全く逆の青空晴点になりました。ありがとうございました。九州 100名山1 座ゲットです。はい。 はい、ということでね、え、今後ろに見えてるのが宮の裏だけ。九州最高峰ですね。 はい。 はい。で、え、日本100 名山の宮の裏だけで、そのもうちょっとね、えっと、カメラで見たらどっちなんだろう?もうこっちはい。に見えてるのが長田だけ後であそこ 2 箇所ね、登る予定になってます。頑張って進みたいと思います。お疲れ様でした。 はーい。 えっと、YouTube のプラスLINEお、電波が入る。 ね、こバリバリ すごいな。メンバー限定登山部でいけるのかな?やりますよ。はい、どうぞ。 急遽だよ。急遽うん。繋がるか? 32211。 これサムネか? あ、サムネ。あ、違う。始まった。あ、始まった。こんにちは。 こんにちは。 新時登山部です。 みつ子です。 はい、ということで、えっと、今ね、電波がバリバリ入ってるんではい、急遽 はい、 ライブ配信やっております。はい、ということで、はい、この辺りで終了します。次の山ゲットしに行っていきます。 頑張るぞ。はい、ではご安全に ご安全に引き続き頑張ります。 よし。あまりにもここ良すぎるんでね。一瞬ぐるっと。あ、本当だよ。帰りたくないんだよ。 なんでちょっとね、記録として残したいんで、ここで 1 周ぐるっと回りたいと思います。それでは黒みだけ山頂からの景色をどうぞ。こっちは海だね。 [音楽] うん。 うわ、すごい。この天気と景色やばすぎ。 はい、こちらはみつ子さんになります。で 、宮の裏だけかぶっちゃってる。宮の裏 だけです。長田だけ 。はい。ということで、えっと、 名残り惜しいけど黒みだけから降りて次 進みたいと思います。お疲れ様でした。 よし、行こう。おおう。じゃあすいません 。ありがとうございました。はい、行き ましょう。行きましょう 。はい、ということで、今黒実から降りて きました。荷物もね、担いで、え、再 スタートになります。いや、黒みね、あの 、あんまり行ってる人っていないんかも しんないですけど。はい。是非行って ください。おすめ。あの、もったいない。 行かなきゃ。あそこから見る景色がね、宮 の裏だけ、長田だけ。 あっち方面見るとね、本当に最高に素敵なね、景色が見れるんで是非ここみだけ登りましょう。 1 時間で帰ってこれれます。ありがとうございました。ということで次 もう私は胸がいっぱいでござる。 もう今までの動画にね、十分映ってたかと思いますが、本当に 2 人で感動してました。では行きましょう。 はい。 はい。あとどんくらいなんだ?宮の裏まで。 次はあのあ、投げし平です。 あ、投げ平。はい。 私の南関ポイントです。 え、なんか、なんかあるのかな? 1m以上のりがあります。 いや、高いな、1mは。うん。 はい。今のね、ロープ場が超えたら階段があった。で、その横に川が流れてる。ここ人が歩くからみ子さん生きてますか? はい。あ、もう超えてきたね。え、 ここ人が歩くから 水ゴミが入っちゃうかもね。 うん。そうだね。 もっと上だね。拾うんやったらさっきので正解かも。 うん。はい。ということでよ何? 問題全然して [音楽] 全然ないよ問題。はい。みつ子さんが甘えております。頑張れ。 れた。応援してあげよう。よいしょ。 ギリギリや。ギリギリ。よかった。よかった。あ、 はい。やから無事クリアです。 はい。投げらと到着じゃなかった。 あれ?違う。 ここ登ったらと思ったら違った。 違うの?この上だった。 よいしょ。はい。あそこにね、看板あるんですけど投げ石、投げ石、 投げ石。 出現に到着です。時刻がね、12時。あ、 1時間できたね。うん。 分岐です。あ、あそこ 違う。黒み 違う。あれじゃないの?違うと。違うか? 違うか? いや、わからん。違わんかもしれん。よし。ヤっとさんに聞いて。 あっちだと思う。黒み 投げしを通過して、あのをね、歩いてってる。水場を歩いてってるって感じすね。よいしょ。 あ、こんにちは。よ。はい。えっと、黒みの分岐ぐらいからね、ちょっと思ってるんですが、こんにちは。 おう。はい。 なんかね、あの、大きな気が、あ、すいません。すいません。ありがとうございます。 なんか大きな木がだいぶ減ったなっていう。この辺りはそんな気がしてます。ありがとうございます。 こんにちは。こんにちは。こんにちは。 こんにちは。 ほら、もうね、すぐ空が見えてくるっていう感じだね。ちなみに猿がいます。 はい。あ、本当すか? ありがとうございます。 お猿るさん情報ゲットです。 いや、役島のお猿さんどこですか?やばい。うわあ、すごいな。 [拍手] いやあ、すごい。これはすごい。また大絶景だよ。 はい。最高だ。なんだよこれ。 投げしらです。 素晴らしい。これは本当にいい日に来た。もう楽しいしか言いようがないぐらいね。いい景色が広がってます。たまらん、たまらんぞ。 え、目撃情報からすぐのところですね。よいしょ。赤ちゃんざもいるとかっていうね。あ、投票のとこです。今お話。あ、取られてるんだね。静かに行こう。キャラさに乗せた。こに やっぱ休憩 景色見ながら休みます。 えっと、ちなみにシレト、シレトですがさ、出てきたヤザサってやつかな。あ、ロープなし厳しいな。 あ、動けない。チャレンジしてます。 動けない。滑ります。動けない。 行けます。行けました。足がかりがありました。 手がかり。足がかり。 行っております。 行けるぞ。意外と。今の一番最初が うん。ここツルツるだもん。 やばかったね。 もうここまで来たらいける。はー。はい。 本当に何勝し?うん。 こんなんばっか。よいしょ。熊さ。熊ざサじゃねえわ。薬ザサ労働を歩いております。薬さサさって言うんかな?座サなのかな?はい。で、その間に尺投げ尺投げやね。 1月こは投でロードでしょう。 よいしょ。はい。ふっさだよ。時刻の方がね、今、え、 12時42 分ということで、お昼をね、過ぎて42 分が経過しました。えっとね、緊急事態なんですよ、実を言うと後ろで歩いてるみつ子さんがね、もうそろそろね、ご飯食べたいなっていう話を いたいた。 されてたんですが、僕が無視してね、見晴しのいいところで食べたいなということで無視してぐんぐん進んでおりますが お腹空いた。もう緊急事態とお腹空いた。 はい。もうここでね、そろそろいいところ探してご飯にしようかなと思っております。 ただただ登山道登山道えっと動画を止めたらもうここで食べましょうということになりましたんでここで食べます。 はい。はい。じゃあ休憩 休憩。 はい。さあにタにここやったっけ俺に。俺のおにぎり知らん。 知らん。 ありました。 みつ子さんにもらったおにぎり。水入れただけ。 [音楽] へ、水入れただけでおにぎり食べられるから幸せだから。 うん。で、どうやって食べるんだ?切り口。あ、ここで開けろってことか。 うん。スーダンスタイルです。 本当だね。スーダンスタイルです。 ここから もう、もうね、糸よ。あと4 時間ぐらいかかろうが、どうしようが、もう、 お、 もうここ歩けてることが幸せだから。今日は昆房おにぎり。美味しい。 うん。 これに でも本ん当私の目的通り写真もたっぷり撮れてるしろとおしりできてるしもうもう存分楽しを楽しめています。 うん。 うん。あ、 これおります。 はい。どうも ありがとうございます。 頑張って編集します。 頑張って編集します。はい。 楽しそうねえ。今日最高だもん。うん。 最高でした。 負けないようにが俺も楽しんでこよ。まだ 行ってないからね。 はい。行ってきます。行ってきます。 今半分ぐらい。 うん。半分ぐらい。進まんねえ。 進まねえ。 はい。ということでご飯の方も終わりました。えっと、ちょうど 13時か。はい。 最出発ということでなんやったっけ?何だけ? ん?何だけ? えっと、あれはクだけ。次、クオだけ。 はい。に行きます。はい。ということでクリオだけに向けてスタートした私たちなんですが、えっとね、投げし、あの辺りからかな?もうちょっと前ぐらいかな?え、景色がね、こんな感じで笹さの間、尺投げの間をね、歩いていく登山残道となってます。 で、その前ね、以前まであった大きな木、 杉の木とかね、樹輪体がね、もうこの辺り 一体は見当たらないんですよ。標高がね、 1800m ぐらいということで、まだまだね、あの、 北アルス、アルプスとかね、あっち方面で 考えたら森林限界とか高さではないんです けど。はい。 こんな感じで今歩いてるところはもう本当にね、高い気が全くない。ま、そんな感じとなってます。 え、ここね、役島 の森林限界っていうのがね、もしかしたらこの辺り標 1700とか800mぐらいに あるのかなという風に、あの、ここ歩いててね、そう思う。ま、そういう風に思ったところでした。 インスタ映えしそうな道が登山道が続い てる。本当気持ちいいよ。 [拍手] えっとこの投票にね、宮の裏だけまであと 1kmと。いや、嬉しいね。近いよ。残り 1kmのとこまでやってきた。近いよ。 ただまだ見えておりません。これ超えていきましょう。 はい。本当だ。顔書いてある。 巨心兵。 ああ、でっかいしで。何これ?トイレ。 トイレ。 あれか。会員トイレ。 そう。仮説トイレじゃなくて、 あ、携帯トイレブース。 あ、そっか。携帯トイレブースがそこにありますね。 おい、私はヘロヘロだよ。この日光にやられております。 頑張れ。はい。もうすぐクリオだけです。 し、みつ子さんが巨神兵って言ってたね。こっちの石と。 あ、鳥、鳥原人。鳥原人。 鳥原人だって勝手。あ、ちなみにね、勝手に名前つけてるだけです。 はい。 はい。え、鳥原人とこっちなんかわンこみたい鳥と犬がね、ここで会話してるって感じがするな。もう何万年とかね、そんな希模で喋り合ってんじゃないかな。語り合ってんじゃないかなって思う。 そんなね、昔の言葉で想像しちゃう。はい。今クリオだけの直化ってところですかね。え、ここをね、 1 回降りて登ってきたんですけど、まあまあしんどいね。 しんどい。私過去最高しんどい。 あ、ちょっとみつ子さんが疲れてる。ま、言うとる俺もね、結構疲れてるんですけど。はい。ま、登り返しなんでね。 そしてこの暑さ。 ああ、ま、景色見ながら休憩しながらね。 ああ、でも最高 登ってきましょう。はい。13時46 分ですね。えっと、もうどこから何時間歩いとるかがよくわかんないけどだけをね、今あれ あった あった。栗だけ1867m。いしょ。 よいしょしよしょ。はいはいはいはい。みつ子さん。 はい。クリオだけ1867m。 登場しました。お疲れ様でした。 お疲れ様でした。あ、間違った。あれやった脳みそ。 あっちか。いや、無事てよかった。 私も最高に疲れた。ちょっと休憩しよう。 ちょっと休まして。はい。お疲れ様です。 よかったね。着いたね。 着いた。休憩しましょう。 で、これを登り切ったら、あ、今ガスってきとるかな?あそこが 宮の裏だけ。よいしょ。よいしょ。ちょっと座って休憩です。 うん。 よいしょ。はい。今ね、クリ用だけに来て休憩してるんですけどやっちゃった。えっとね、水場あるやろうって思って入れてなかったんですけど、残りこんだけしかない。 わあ、新君はやばいよ。私は足りるけど。 どうしよう。1 本あればね、よかったんだけど半分ないわ ねえ。よし。どっかどっかあるよ。 あるよ。絶対ある。絶対あると思っては書いてないかもしれんけど。 進んでいきます。はい。 あの、皆さんはね、ここ来る前にね、補充してから登ってきてくださいね。 うん。 よし。しゃんない。もうないんだから。 うん。私のあげるから。 うん。ありがとう。こいしょ。あ、 山あるあるのね、午後の天候ですよ。はい。ガスが出てきました。ま、ここからはこんなもんでしょう。 うん。晴れたり、ガスがな、出てきたり、 そう、 繰り返しながら、ま、歩いていくということで、 前回もそうだった。はい。そうだよね。 うん。 なのでピーク取る時はね、午前中がおすすめです。いや、俺黒が取れたからもういいや。大満足。 はい。この景色が見れるから。この景色がさあ、もう少しだ。頑張るぞ。 見えてまいりました。もう少しです。宮の裏だけあれかな? あれ?ピークが九州最高峰まであと少し。 もう少しです。あ、宮の裏だけ。 直化になるのかな?もうここから上がね、今んところ見えてないんでそろそろピークやと思います。 14時9分。はい。 よいしょ。はい。山頂っぽいぞ。14 時の表示があります。11 分っちか。よいしょ。おお、三角点がある。やた。はい。 九州100名山、そして日本100 名山の番、え、九州も最高峰ですからねえ、 1936m の宮野裏だけ山頂到着。イエイ。お疲れ様でした。 お疲れ様でした。おい、みつ子さんどこだい?ピークったぞ。ピークつきました。 声も出ない。ゆっくりおいで。出る。 はい。 出るから山頂到着です。はい。ということで、え、さっきまで晴れてたんですが、ガスガスになっております。え、宮の裏だけ山頂からの景色はこんな感じ。まあまあ広いね、山頂になってます。うい。 [音楽] ああ、いい景色だ 。はい、ていうことで宮の裏だけ九州 最後峰ゲット 。お疲れ様でした。 えっと今回のね3の2つ目、2メ目のね、 九州100名山をゲットしましたわ。 三角点も取っておきましょう。1936m 宮の裏だけ三角線ゲット。あ、来た。お 疲れ。 お疲れさん。 どうした?フラフラしてるよ。 お疲れた。 あ、九州最高峰だからもっと笑顔でか元気がダめだ。笑えてねえわ。お疲れさんでした。 [笑い] はい。もう勝手に1 人で進めちゃいました。きつかった。 きつかったね。無事到着ですよ。 はあ。頑張ったね。あ、お疲れ。 お疲れ様。はい。 がガスガスだけど裏だけ登場しました。めっちゃ嬉しい。 うん。いやあ、本当嬉しい だね。 うん。ここ来れてよかった。いつ子さんありがとう。 ありがとうございます。みんなありがとう。来れました。九州最高峰 おめでとう。 これでありがとうございます。 はい、おめでとう。 これで他の山もね、心起きなく はい。今みんなにLINE も送りました。のみんな 今送ったよ。はい。見てください。 頑張ったから。みつ子さん頑張ったから褒めて。 [音楽] うん。褒める。後で内容はね、確認してください。 へえ、嬉しい。 よかった。よかった。 泣けてきた。おい、また泣くかよ。 頑張った。 頑張ったね。水子さんが泣いちゃった。 頑張った。はい。 きつかった。 あ、よし。 本当きつかった。諦めずに飲んかった。 やっぱりはい。 トレーニングしてこんとダめ。 ああ、しんどかったね。 しんどい。 ゆっくり日焼けの止めに閉める。 シジコが目の上に塗ったから 俺のせいに。あ、俺か。上に塗ったね。 あ、ごめん、ごめん。でも嬉しい。 はい。これでよかったです。ありが 泣かないの よかったね。Twitter でね。はい。お疲れ様でした。 はい。ということで14時23分。 宮の裏だけね、ちょっとあの名残り惜しい部分が短時間やったんでね。 ごめんなさいな。泣かないということで、え、先進みたいと思います。気をつけていきましょう。 頑張る。本当はね、ここからね、すごい綺麗なジソ路が見えるとよ。 今日はガスガスだ。 さっきまで見えてだけど ねえ。さっき上がってきましたもんね。 はい、じゃあすいません。お先します。 はい。行ってきます。 さん行くよ。はい。 あて言うとったらほらガス抜けてきたじゃん。 抜けてきたね。 はい。ここ進んでいきます。 [音楽] はい。

☆どうも!sinji登山部です♪☆

mitsuko3さんとコラボ
https://www.youtube.com/@mitsuko3253

_______________

【第1話】屋久島縦走テント泊シリーズ

【第1回】屋久島縦走テント泊の振り返り
ラジオ感覚でお楽しみ下さい

_______________

Amazon
尾西食品アルファ米人気商品5種
https://amzn.to/4k5sAgp

尾西食品 アルファ米 携帯おにぎり
https://amzn.to/4knGdaZ

_______________

エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島

屋久島の山小屋(避難小屋)とテント場での宿泊について

_______________

2015年から始めた登山といっしょに始めたYouTubeチャンネルです♪
三重県の多度山、鈴鹿山脈、アルプスなど歩き回って、今では九州百名山を登ってます。

登山をきっかけに始まる新しい人生、そして出会いを大切に動画を配信しています。
山の紹介動画以外も自由気ままにアップしていきますので、気軽にお楽しみください♪

_______________

▼メンバーシップやってます。
ちょっとこれいいね!って思った時に、気まぐれで送る写真📷️✨️やLIVE配信など、一般公開していないsinji登山部を下記URLよりお楽しみください♪
https://www.youtube.com/@sinjitozanbu/join

_______________

☆公式HP☆
https://sinjitozanbu.com/

☆オンラインショップ☆
https://shop.sinjitozanbu.com/

_______________

☆公式LINE☆
最新のイベント情報をお知らせ♪
イベントへの参加申込もこちらで受付中です。
また、オリジナル商品の販売なども行う場合があります♪

https://lin.ee/7u9bVIp

_______________

☆お仕事のご依頼はこちらから☆

✉:sinjitozanbu@gmail.com

_______________

Amazonアソシエイト
▼https://amzn.to/4kfUtCH

_______________

▼サブチャンネル『田舎もよかばい』
https://www.youtube.com/@inakamoyokabai/featured

_______________

#登山
#九州百名山
#屋久島

Write A Comment