【富山県南砺市】城端曳山祭に行ってみた

[音楽] すごい。 [音楽] こんばんは。今日は前日の酔い祭りに参加しに行っていこようと思います。行ってきます。 [音楽] 今回は特別に名古屋にある名城大学の大学 生と一緒に引き山祭りの説明と案内に参加 させていただきました。この上半な引き山 祭りはユネスコ世界無型文化遺産に登録さ れているお祭りで本の5月5日には前から 四姉傘に先動されて見越の都魚行列が行わ れるそうです。前日の祭りでは半な引き山 会館前で各町の竜太が披露されていました 。 お祭りのパンフレットには各町の料理の 歌詞とその意味が載っていて、それを見 ながら聞くとまた違った聞き方ができて 面白かったです。またお祭り当日に引き山 の上に乗るご心臓が4日の日には各山宿で 飾り山として飾られていました。各山山宿 を担当するお家は全部で6件あって毎年 違うお家が担当されているそうです。お 祭りで神様を迎えるために畳を新品に変え たり万全の準備を行っているそうです。 この後は一体あたりなんと約100km ぐらいあるみたくてお祭り当日の5日の朝 6時ぐらいに行くと各町の山の上に乗せて いる作業が見ることができるみたいなので 気になる方は是非行ってみてください 。おはようございます。おはようござい ます。お願いします。今日は前回の動画と 同じように会社の先輩が撮影についてきて くださいました。今は5月5日の13時 過ぎなんですけど、もう結構たくさんの方 がお祭りに来ていました。今回は特別に 何年常花のご服店の方に着物を着せて いただけることになっているので、今 そちらのお店の方に向かっています。着き ました。はい。こちらが本日着物のお 着付けをしてくださる川福店さんです。 物すごく久しぶりに切るのでとても楽しみです。早速行ってみたいと思います。筋がめっちゃ伸びます。 [笑い] 姿勢が良くなるかもしれな。 [音楽] はい、ありがとうございます。 オ、いいよ。ちょっと1回やってみたかっ たことをしてもいいですか ?見てください。こんな素敵に生きせて いただきました。本当にありがとうござい ました [音楽] 。ちょっとご飯を食べようと思います。 さあ行くぞ 。チロス食べたいです。え、ちょご飯じゃ なすぎ。 ちょっとご飯。もうちょっとご飯。 ちょっとご飯。あ、すごい。 ちょうど池山がやってきました。山が近くに来たら一瞬で分かるぐらい大きな音出てたんですけど、この音はあえてしっかり出るように作られているそうです。後からまたゆっくり見たいと思います。ごてください。 [音楽] [音楽] いただきます。 うん。初節が初お節し。 [音楽] はい。ありがとうございます。 動きが鈍そうなやつです。 鈍そうなやつ。これか。 こうですか?斜めに入れて斜めにあげる。 斜め。そう、そう、そう、そう。 ああ、投げさ。余裕で。 [音楽] あ、やばい。もうやけた。え、あ、え、待って。 やばい。下手くそすぎる。 ああ、だめや。もうダメですね。下手くそすぎた。 下手くそすぎた。 ありがとうございます。 はい。アらっしゃいます。はい。 はい。どっちでも好きなように。うまいぞ。うまいぞ。 [音楽] もうチャンスあり。 [音楽] 8。お、良かったね。ありがとうござ。 はい。クライ上がったね。 [音楽] はい。1本負け。やった。ありがとう。 はい。どうぞ。はい。また来てね。 はい。めっちゃ食べる。 え、唐揚げとかどうです? 唐揚げ食べる?唐揚げ食べます。 はい。ちゃんとで、あ、で、ありがとうございます。 [音楽] やばい。チューリップフェア思い出す。唐揚ゲ食べとったら 確かに私いつも唐揚ゲ食べてますよね。美味しい。 これあのねはいきますかな?営業かなと思った。 [音楽] うん。美味しい。 [音楽] 引き山祭りの日には毛と言って山やおり屋を移動させながら約 50件ある毛宿でおり歌が演奏されます。 こちらはお祭りの見所ポイントの1つの 引き山屋根売り上げです。狭い通路を 引き山が通る時に屋根の部分を上の方に 折り上げて通っていました。このお祭りの 引き山は全て釘が一切使われていないそう です。さっきの屋根の時も紐でくぐって あげていてすごくびっくりしました。見所 が見られる時間はパンフレットに記載され ているのでもし行かれる方は是非チェック してみてください。 夜の日が始まりました。引き山に明りがっ てお昼寝た時とはまた違った雰囲気が 楽しめました。とても綺麗でした。また 本日着けをしてくださった川福店さんで 初毛の体験もさせていただきました。近 距離で有利を見ながら蓋を引かせて いただいて本当に時間があっというに感じ ました。貴重な経験をさせていただいて 本当にありがとうございました。 の後、お祭りの見所の1つの引き山の 引き返しも見ることができました。引き山 を引いている人全員で息を合わせて一気に 有をしているところがすごく迫力があり ました。本当に見れて良かったです。 [音楽] さん、これこっちとこっちどっちの方がいいですか? こっちこうこういうのあれかに平あ [音楽] じゃあ網いです [音楽] [音楽] 懐かしい。元ラくはい。いらっしゃい。 おい。 調子乗った。 おい。 あの顔したい。 落とさんで落とさ。 あと1 [音楽] すごいすごいたら でもでもやったじゃん。やばい。やばい。 はい。 じゃ、1 回ちゃんとちゃんとつけちゃんとつける。 も見てない。誰も見てない。ないやつでこんな感じで [音楽] 大丈夫。うん。うん。 いただきます。 しです。 [音楽] はい、今回も最後までご視聴いただきありがとうございました。気になった方は是非行ってみてください。バイバイ。

富山県南砺市で開催された『城端曳山祭』に行ってきました✨
毎年5月5日に行われている、300年の伝統を誇るお祭りです!
ユネスコ無形文化遺産にも登録されているそうです

【城端曳山祭】
開催日:毎年5月4日・5日
開催時間:5月4日(宵祭)18:00~22:00
5月5日(本祭)10:00~22:00 神輿御巡幸は9:00~
会場:場所城端全域
住所:939-1864 富山県南砺市城端
駐車場:約1,000台(城端各所)
駐車料金: 無料

ご視聴いただき、ありがとうございます!
富山ラボチャンネルでは、富山県のおすすめグルメやスポットを紹介しています。
また見ていただけると嬉しいです👍

BGM
甘茶の音楽工房(https://amachamusic.chagasi.com/index.html)

#南砺市 #城端 #祭 #イベント #城端曳山祭 #曳山会館 #庵唄
#お出かけ #庵屋台 #所望 #河合呉服店 #着物 #着付け体験 #富山

6 Comments

  1. 城端の曳山は走ったりぶつけたりしないから安心して観てられる
    てか多分ニアミスしてますね

Write A Comment