【5/21(水)1103日目/神奈川県藤沢市】寒川神社とパワースポット【マクドナルド 六会店からライブ配信】

どうも皆さんこんばんは。夜から坊主がコツコツとマを報告するライブ配信。本日は 5月21 日水曜日の配信です。現在僕は神奈川県は藤沢市のマクドナルド。 え、これは何点って読めばいいんですかね? 6 点かな?6回と書いて 6点から、え、ライブ配信をお送りしております。違うな。ムつ愛って書いてますね。 6 に合うと書いてムア店はい、田内部配信をお送りしております。え、どうも皆さんこんばんは。 [音楽] 山文寺です。今日はですね、ま、1 日お休み [音楽] だったということで、ま、完全に、え、もう観光、え、ま、旅モードにスイッチ切り替えて今日の YouTube のサムネイル、そしてタイトルにもなっている。 そして以前から宣言していた通り、え、 寒川神社の方に、え、ちょっと 観光ブラートバイクで、え、走ってきまし た。まあ、1日送って言ってもついさっき まで2時間ぐらいバイツして今日の夜雨が 降るんでネットカフェのお金でも稼いで おこうと思って、まあ12時間ぐらい ちょっと仕事はしてきたところではあるん ですけれども、ま、朝からあの結構長い 距離バイク走らせて、え、行ってきました 。で、ま、場所がね、え、ちょっと、 ま、分かりづらいというか、ま、そもそも寒川神社ってどことか何とかうん、知らないんだけどという方もいらっしゃると思うので、ま、ちょっと Google マップ広げながらお話をしていくと、ま、横浜は、え、違うな。 [音楽] 神奈川の、え、ま、茅ヶ崎市の辺り、あ、もしくは厚木市の辺りにある町なんですよね。ま、なんとか軍川町っていうところなんですけれども、ここに寒川神社っていうのがありますと。で、僕がここの神社を知るきっかけになったのは、あの、ゲッターズイラさんの YouTubeなんですよね。うん。 ここの神社が切る上ではあのすごい力を発揮する何か悪縁みたいなものあとま自分の身の周りま生活の上での悪習感みたいなものがあったらなんかそういうものと縁切りたいのであればここの神社が効果的面ですよみたいななんかそんなお話をしてたのを頭の片隅みに覚えてい [音楽] ので、え、ちょっと今日行ってきましたと。はい。で、 ま、Google マップの口コみとか見てももめちゃくちゃ有名な神社なんですよね。うん。 ま、なので、あの、今まであの、僕知らなかったっていう方があの、ひょっとしたら少数派なのかもしれない。それぐらいあの、メジャーな神社んですよ。 [音楽] ま、多分神奈川の人はもちろんご存知の方 は多いとは思うんですけれども、ま、全国 の神社ではないとは思うんですけれども、 関東県で言えば多分メジャーな方に入る 神社らしいんですよ。で、参拝客 も、ま、神奈川では喧嘩2位ぐらいかな。 1 つは鎌倉の方の通路が8万宮だったっけ? はい。とかが1番多いらしいんですけど、 2 番目に多いみたいな、ま、そういう本当に超有名な神社だった。ま、蓋を開けてみれば、ま、そういうことだったんですけれども、ま、相当立派な神社ではありましたね。うん。相当立派。はい。 で、けどなんかそんな木を狙った ようなものは、ま、基本的には木を寺ってはないんですけれども、けど 1つだけ そう、これがこの寒川神社のっていう、ま、見所があるんですよ。ま、ま、要するにそこが木、木が、木を、木を照寺ってるっていうところかな。 で、それが発泡、 発泡 覗くっていう字を書いて、発泡法を覗くと書いて、これな、何て読むんでしたっけ?発泡余計。発泡余計だ。そう、そう、そう、そう、そう。ま、要するに東西南北。 そしてそれで4であと猛標4が北製南性え 北南頭うんこ4位からの 災わいをまけるるっていう発砲避けという 法位 法学の守護神の神 様 と をなん がもうい ゆりのある神社という風になんか言ってる みたいなんですよ。 そう。ま、だからホ鳥とかお水取りにしてもそうなのかな。ま、旧学とかうん。 [音楽] 風水とか基地基地方法学を上手に自分のものにしながら運気を上げていこうっていうなんかそういう流派の人っているじゃないですか。うん。そういう人たちから、ま、絶大な人気を誇ってるような神社とも言えるんじゃないかな。そう、法学の神。ま、神様。 ま、神様は神様で皆さんご存知のみたいな神様をメインでるんですけれども、 なんかそれとは別に、ま、守護神としてその法学うん、発砲余計っていううん、 分野においてのだからお払いみたいなものに特化してるっていう アピールもしてるっていう感じかな。 そうだからこれはもう行ってみてびっくりしたのが、ま、平日の、ま、 5 月のみたいな感じで、ま、特になんちゃこたないような時期でプラスアルファ、ま、本当返なところにあるような神社ですよ。うん。 [音楽] 観光になってるような場所では決してないけれどもや拝局多いなみたいな感じ。 うん。 あれ、あれ多いぞと。 なんか出雲大謝とかにプラッと行った時にいる出雲大謝の観光客の数ぐらいなんかいるなみたいな人がそうなんか人いるなみたいな感じでこれ多分多分ですけれどもなんとなく僕の見立てで言うとそのお払いをしてもらってる人の比率 がめちゃくちゃ高いと思う。 で、お払いは3000、5000、1万、 2 万みたいなプランがあるんですけれども、お払いしてもらった人っていうのはなんか引き出物みたいなものをなんかもらって帰ってるっぽいんですよ。だから手下げを持ってるんですよ。うん。お払いしてもらった人は。 で、 それをよく見るから、あ、みんなめちゃくちゃおいしてもらってるじゃんていうことが 貸化されてるわけ。 [音楽] で、で、あ、ちょっとYouTube とかでなんか調べてみようと思って調べてみたらうん。 ここ最近そういう今都市伝説とかパワースポットとか紹介しているような人たちが割とこの僕こ最近サム川神社を紹介してるっていう動画を なんかいろんなYouTuber があげてたみたいなだからそういう影響もあってお参りしてる人が多いのかもわからないんですけれどもうん。 [音楽] まあまあけどなんかそんな感じの神社で、ま、ちょっと僕もね、 まあね、2025年5 月まろんな意味でチャレンジしていくっていう意味で久しぶりにうん、ちょっとお再戦あの奮発しました。ま、とは言っても、え、 500 円なんですけれども、ま、ちょっとよりはちょっと奮発あのさせてもらいました。はい。 いや、けどうん。 まね、自分の中でもすごくノーマークだったあの神社だったんで、ま、そういうところに参拝に行けたのは、ま、非常になんか良かったですね。うん。なんかね、 [音楽] そう、い雲大とか伊勢神宮とかね。うん。 なんかそういう明治神宮とかなんかそういう有名どころに行くのとはまた違うさとかドキドキワクワクがありますよね。この、ま、自分は全く知らなかったみたいな神社に行く面白さっていうのは何かある。ま、お寺もそうなんですけれどもね。やっぱ知らなかった場所、ノーマークだった場所に行くって面白いなと思いましたね。 で、蓋を開けてみたら学にまつわるゆかりのある神社っていうことで、そ、ま、最近僕 Google マップ広げながら、ま、なんか色んなお話ちょうどしてるところじゃないですか。うん。なのでちょっとその話ともなんかリンクして新な気持ちになりましたね。 [音楽] あの、 タワースポットの中でもレイライって呼ば れる話って皆さん聞いたことあると思うん ですよ。伊神宮とじゃあ富士山とで鹿島 神宮がなんか1本のラインで繋がってると かまちょっと実際は何と何と何が繋がっ てるのかちょっと今適当にいたんです けれどもなんかそうやってパワースポット がね線で繋がってるみたいなのをレイ ライン一直線上に繋がっているそそれの ラインのことをレイラインとかって言って たりするんですけれどもこのサムカ神社 っていうのはそのレイラインンっていう ものにもすご 所パワスポットの一直線にこの川神社があるっていうそういうま、ちょっとキーマンキーキーマンというかキーパーソンにもなってるようななんかそういう神社というなんか言い方もできる。うん。 いや、まあまあまあまあちょっとね、やっぱ随分前から行きたかったところに行けた達成感で、 え、ま、ちょっと無料アンドもう本当にヘトヘトなんか今日は、ま、暑、暑かったっていうこともあったんですけれども、本当にヘトヘトになりましたね。はい。 で、そこの近くにあの美味しい横浜ラーメンのお店美味しそうな家ラーメンのお店があったんで、ま、そこでお昼ご飯食べてはい。ま、ま、で、あとは、え、ま、湘南の方に戻ってきて、で、あの、辻道っていう駅があるんですよね。ま、藤沢とかの隣の駅とかになるのかな。 湘南テラスモールとかっていう、ま、ちょっとショッピングセンターとかがあるような場所なんですけれども、ま、そこに行ってうん。なんかゆっくりちょっとして、 ま、近くにある勢館みたいなところもあったんで、ま、そことか見に行ったりしながら、ま、本当に、ま、ゆるゆると、はい、 1 日過ごしましたっていう感じかな。はい。 いや、今本当に1日疲れた今日は。 はい。 で、なんで今もまだ藤沢にいる状態。うん。 で、ま、ちょっと今日は雨が夜降るらしいんで、もうこの辺り、ま、目の前に改ブがあるんで、もうそこで寝泊まりして、ま、ゆっくり今日はしようかなと。 で、今マクドナルドにいるんですけれども、目の前に改クラブがある。で、その隣に回転寿屋があるんですよ。 で、そこの回転寿司屋、ま、若丸っていうあの、回転寿司屋なんですけれども、 ここの回転寿司屋が、あの、僕が以前から言ってる、え、長崎県にある、あの、美味しい回転寿司屋さんが、この湘南の藤沢にだけなぜかあの、フランチャイズのお店を持ってるんですよ。 [音楽] で、ま、僕は長崎でそこの回転寿司屋食べた時に美味しかったから、ま、他のね、町にもお、あの、チェーン展開してないのかな、フランチャイズ化してないのかなって調べたら、そう、ここの湘南の若藤沢店っていうのが出てきて、そう。ここだけで、ここだけしか多分うん。フランチャイズしてないんですよね。 そう。で、長崎の美味しいお魚とかを、ま 、多分運んでるんでしょうけれども、 ちょっと明日の昼ご飯はうん、ちょっと ここにちょっと決定し、決定かなっていう 感じ。ま、さっきも店の前に通ったんです けれどもううん。なんかすごく並ん、 ちょっと並んでましたね。うん。あ、ま、 やっぱりこっちとかでも人気あるのかなっ て感じかな 。ま、ちょっとそんな感じでしょうか。 しかも今僕がいるエリ アってね、最寄りの駅で言うと多分湘南台っていう駅なんですよね。で、僕ちょっと知らな、ま、知ってはいたんですけれども、えっと、慶王大学だったっけの、えっと、湘南キャンパスっていうのが確かあるっていうのはなんか噂には聞いてたんですよ。 [音楽] で、多分ここの地域ってそ、そことゆかりがある場所なんですよね。だから今マクドナルドめっちゃ若者だらけなんですよ。めちゃくちゃ若い街っぽいんですよね。 うん。しかも人が多い。 うん。 ま、多分学生さんだと思うんだけど。そう。そう。湘南キャンパスっていうのがあるんですよね。 ま、ちょ、ちょっとはそんなに近いって わけじゃないんですけれども、ま、県内と いうかうん。ま、最寄りの駅になってる はずなのでうん。ま、ちょっと神奈川 なんかは結構僕は疎かったんで、ま、 バイクで走りながらうん。なんか地図見 ながら、あ、こんなところもある、あんな ところもあるとかなんか色々な発見があっ て、ま、それはそれでちょっと楽しみ ながらうん。 ま、うろちょろできたかなっていう感じかな。はい。 いや、まあ、ちょっと久しぶりに、 [音楽] ま、神社でゆっくりしたって感じかな。 [音楽] で、この 寒川神社で、 ま、法学の守護神みたいなものとゆかりがある神社でで、ま、わ災いっていうのは鬼問とか裏鬼問とかうん。 [音楽] なんか、ま、法学で言うとそのわ災わいっていうのがどの法学からやってくるのかでそれを封じましょうねみたいなものが、ま、その風水とか法学とか と、ま、繋がってる話だと思うんですけれども、ま、だからそこからわいをあのね、払うみたいなイメージで悪を切ったりするっていうあの神社として有名になったんだと思うんですけれ この学のシンボルみたいなモニュメントが神社の片隅にあるんですよ。うん。あの天木っていうこれね、あの台湾も割と占いの文化がね指しているような場所じゃないですか。 [音楽] で、韓国に、韓国じゃな、台湾にも、台湾でもよく見たんですけれども、この根天技っていうなんか その地球儀みたいなものが1233 つぐらいあの重リングが重なってるで牛らう馬去猿る鳥とか高平暴機更新人機とかなんかそういう文字がずらっと書いてるっていうこのコンペンギっていうあ [音楽] [音楽] 天文学にのあるオブジェがあるんですけれども、ま、なんかそれが神社の経にあるのが珍しいみたいなあの世界観でもあるんですよ。うん。 ま、だから本当にしっかりと 法位発砲余計、法意学っていうものとゆかりのあるっていう土地、そういう風に紹介されてるんですけれども、 なんかね、それが なんか今の僕の なんかテーマとかキーワードとなんかちょっとリンクしてこれ何なんかタイム 話なんですよね。あの、ついこないもね、 あの、コメント職人さんとあのお会いして なんか急制学の話になったんですよ。僕 支中水命とか今3名みたいなことに興味 持ってましたけれども、あの、急制学って いうものにはいや、あの、一切興味を今 まで示してきてないんですよね。占いの 勉強してる割には。けれども、あ、なんか ちょっと 急制学あのから紐解く法位というものに ついてのお話 はなんかちょうど興味が湧いてきたところ だったんですよ。 そう。で、そのタイミングでここの神社に足を運んでるから、ま、ずっと旅を捨てるなんて、もう常に位と向き合っているような人生でもあるわけですよ、実は。そう、 住んでるところがホ位とね、結びついてるじゃなくて旅をしているそのスタイルがあのホ位っていうものと密接に結びついてるわけだから。 [音楽] あ、ま、ちょっとこれをちょっと法学についてもなんか語っていけれる部分が自分の中で出てきたらなとは思いましたね。で、その韓国にもその根天木みたいなその天球儀、天門学にゆかりにあるみたいオブジェとかね、街中にあったりするんですけれども、ま、多分 1 番有名なのが、え、呼吸博物館ね。うん。 [音楽] 韓国じゃなくて台湾で1 [音楽] 番大きい博物館、呼吸博物館の中に、えっと、 3つか4 つぐらい、ま、国報レベルのお宝みたいなものがあるんですよね。 その1つが白菜の彫刻で、もう1つがあの 豚の確認の彫刻みたいなもの。石みたいな もの。石の彫刻みたいなものであともう1 つがその天球、根着みたいな感じでこの3 つのリングが重なっている。その天文を 司さっているような、えっと、リング。 そう。 それがちょっと国報みたいなレベルでその博物館であの飾られてるんですよね。 そう。ちょっとあの台湾旅してた時のことをちょっと思い出しながらうん。ちょっとその川神社のねそのコン天技っていうものもちょっと拝見させてもらいました。 で、神社がさっき天門学とゆかりがあるっていうお話しましたけれども、もっと辿どると音名字ともなんかゆかりがあるような神社とかだったらしいんですよね。 で、そこ、その天文学とか音妙とかにゆかりのあるグッズ、アイテム、文化剤みたいなものがこの神社の中にある資料館、法徳資料 館っていう名前だったと思う。 法学の特を積むの特で法徳資料館っていうのがあったと思うんですけれどもそこにその昔使ってたその天文学法学とかをなんか調べる道具とかが展示されてるらしいんですけれどもそこは有料で入る入場量を払って入るっていう類いのもので そう、その800 円の入場量払ったら入れるっていうそういう資料感じゃなくて、お払いが有名って言ったじゃないですか。お客さんでもお払いしてもらっているお客さんが多いっていうお話したじゃないですか。ここの資料感。 ま、あとはちょっとパワースポットとして結構なんか有名なんかというかなんかエリアみたいなのがあるんですけれどもそこのなんかパワースポットエリアとその資料感に関して言えばお払いをしてもらった人しか入れないっていうそうい いうスポットと資料感があるんですよ。入場量じゃないんですよ。お払いを受けたら入れるっていうそういうん、有料区域があるんですよ。いや、これもや結構珍しいタイプじゃないかなと思ったんですよ。 [音楽] いや、うんと、じゃあ、ま、日光東少とかでもう多分入場量払わなければここの門から先は入れないよとかそういうのもあるじゃないですか。で、それがじゃ 500円なのか2 個東か結構高いんですよ。多分1000 円ぐらい払ったような記憶あるけどな。ま、 1000円とかある。 で、その隣にある二さ神社とかも、ま、普通にお参り散するのは無料だけれども、 [音楽] その本店の裏側の裏山の方まで入っていくてなると追加で 200円とか300 円とか払わなきゃいけないっていうね。 ま、本店に上がるならお金くださいよとか 付属しているお寺も一緒に見たいんだっ たら300円くださいよとか。ま、 明治神宮の清マの井戸っていうね、有名な パパワスポットもあれ追加料金で500円 とかなんか払わないとそのね、清マの移戸 を見に行くことはできないんですよね。 そうでそういう場所はいろんな神社お寺で はあるんですけれども。そう。寒川神社は 入園量、入場量じゃないんですよ。入量で もないんですよ。お払いを受けてるか受け てない かで、そのお払いが1番安くても3000 円から。 いや、だからそのね、音名字とか法学、天文学にゆかりのあるアイテムが展示されてあるっていうのめちゃくちゃ見たかったけどいや、さすがにそれはあるなですか? [音楽] ちょっとためら、ま、ためらったというかいやもうちょっとさすがにちょっとそこでお金出す渡せないなっていうことであの引き返しては来たんですけれどもはい。 いや、もうそれで本当に良かったのかとは思いましたね。いや、けどなんか引き出物とかなんかいっぱいもらって帰ってるから、ま、その荷物を手にするわけにもいかないじゃないですか。別に僕に家があったら別に家にその荷物持って帰りゃいいけれども、家がないんで持って帰る場所がない。 うん。ま、ちょっとそういうのもあったんでね。うん。 まあまあまあまあちょっと今回はね、ちょっと中に入るお間払いをしてもらうことはなかったんですけれどもその辺りも含めてやっぱ相当特殊な場所なんだとは思う。相当特殊だと思う。うん。 いや、見たかったもんな。この資料感。うん。 が いや、まあまあまあ、だからその辺りも含めてちょっと新鮮な うん。他とは違う神社に行きましたっていうちょっとその興奮があります。はい。ま、ちょっとそんなお話もしながら、え、特にコメントの方は来てないですね。 [音楽] いや、 まあね、まあ、ま、いろんなことを、ま、お願いしたってわけじゃないけれども、ま、ちょっとここからね、 [音楽] ま、僕もちょっと新規一点なんかもっともっと面白い世界のね、見に行きますっていう、ま、ちょっと宣言をしていったのと同時にもう本当にあの、しょうもないことでイライラする自分とあの、縁を切りたいと、あの、 そのお願い事だけはしてきた。もうこのちょっとしたことでイライラするとかむスっとするとかいや [音楽] ね。なんかちょっともうそういう小ざかしいことでなんか自分の気が触れないようね。うん。もう常にだからもう機嫌が悪くなるということもう縁を切りたいと思ったので、ま、そこだけはしっかりお願いしてきたかな。 そう、もうなんかね、 機嫌が悪くなるような場面ってあるんですよ。ま、普通にね、渋滞してったらイライラするとか、なんか注文したものがなかなか来なかったらイライラするとか、ま、そんないいのものではあるんですけれどもやっぱりね、この気が短い感じとかともう円を切っていかなきゃいけない。 ま、アンガーマネージメントにつがる話ではあるんですけれども、もうちょっと僕もいい年なんで、ま、そういうところからね、もう縁を切っていかなきゃなということで、ま、もちろんこれは食生活変えることで良くなっていくものでもあるだろうし ね。 ストレスを貯めない生活をするだけでも全然改善していくものだろうしうん。で、ま、基本的に、ま、ストレスの方はね、おかげ様で、ま、あまり 感じることは少なくなりましたけれども うん。 ま、けれどもね、部分部分でちょっと短期な部分が出たりするので、ま、そこはちょっと今回しっかりと手合わせてね、あの、立ち切る決意をね、してきましたという感じかな。 うん。まあまあ、ちょっとそんな感じで、まあ、なんかそう、何気に 5月ね、 うん。 なんか神奈川をすごい満喫してるなっていう気はしましたね。 うん。ま、昨日とかもね、あ木、神奈川県、あ木の方であのホルモン食べ、人気のホルモン店食べに行って、うわ、神奈川めっちゃいいとこあるじゃんてね、ちょうどテンション上がったばっかりでもあるし。うん。 ま、今日の神社もそうだし、 なんかうん。ちょっと、あ、ま、あと町田の方にね、美味しいカレーパン屋さんがあってうん。今まで食べた中で一番美味しいカレーパンと出会ったりして、あ、結構いいとこあるじゃんみたいな感じでね、金沢も満喫してますけれども、ま、もう少し、ま、滞在するって感じかな。 はい。てなところです。 いやあ、眠たいで えっと、あ、今日はちょっとね、この後ミーティングがありますので、 9 時には配信終わりたいなと思います。はい。 いやあ、 疲れたな。いや、昨日もね、なんか、 ま、外でネ泊まりしたんですけれども、なんか変な変なっていう言ったのはちょっとおかしな話なんですけれども、 もうちょっと最近Google マッ出しながら喋ることが多いんで、 Google マッ出しましょうか。なんか割とね、水 うん。 ま、今日もあの水の狩料 館みたいなところが寒川神社の近くにあったんで、ちょっと立ち寄ってきたんですけれども、ここのね、ま、今僕がいるのがね、この藤沢の幕ドナルドなんですけれども、昨日寝泊まりした場所がここなんですよ。川水市公園。 これって多分大雨が降った時用にあのここにえっとピンチになったら雨を貯めるみたいななんかそういう場所だと思うんですよ。だから普段はまもちろん川流れてるし、ま、ちょっとグラウンドとか公園とかがあるみたいな感じなんですけれども うん。多分有水位っていうところだからここで大雨が降った時に雨の量を調整するんだと思うんですよ。 で、なんかここで昨日 なんか寝たら朝起きたら ものすごくあの霧が出てるんですよね。 ま、寝袋し広げで寝たんですけれども、 このもう霧がすごく柔してるもんだから寝袋がちょっと閉めちゃってるんですよ。 そう。で、わゆる多分この 補水感が半端ないんでしょうね。補水感というか。 その 乾く閉めるで言うとこの閉めるっていう閉めり系みたいなものが多分ものすごい柔しているエリアなんだと思うんですよ。 そう。ま、ま、水豊かていうことですよね。うん。 いや、なかなかの締めりけ具合だったんでちょっと本当びっくりするぐらいのレベル。うん。 なんで? あ、でもなんかそういう、ま、ま、もちろん地形もそうだし、そういう地域で、ま、富士山とか炭沢うん、やっぱこの何のかんので大きい山があのありますからね。 隣には箱根もありゃもっと行きゃ富士山もあるけど、ま、あの箱根の山々とかの水が神奈川の方って流れてきてたりもするからうん。割となんかこの水を水を感じる場面が多いっていうのかな。ま、南の方にはもちろん海もあるし。 そうけどやっぱ何のかので海川の文化なんですよね。海川山の文化。 そう。 意外と横浜とか川崎とかね、藤沢の方とかピンと来にくいけれども。そう。何気になんか西の方、ま、それこそ川神社とかの方行くとや、やはり山を感じる場面とかが結構出てくるわけなので うん。ま、この水の循環、水の山体ね。そう。 なんか割と水っていうものは竜っていう ものと結びついているものであると。で、 ま、2025年はね、龍ドラゴンっていう キーワードでなんか僕は色々なものに アンテナ貼ってるんですけれどもううん。 なんか今日もけどしっかりと水を感じれた なんかそういう1日でもありましたね。 はい。 そうだから結局今自分が自然のエネルギーで何を干してるのかうん。もうそれを僕は自分の感覚で脈 [音楽] 取りに行く。 そう。もうそれをするのがすごい好きなんですよね。うん。なんか自分の中で違和感がすごい欲しい。 岩肌にすごい触れて岩のパワー、石の パワーをもらいたいってなると別に パワースポッ、パワーストーン買うって いう方法もある。金とか銀とかシルバーね 。そういうアクセサリーを身につける。 それでね、エネルギーをもらうみたいなこともできるのかもしれないんですけれども、僕はそれよりもあの祈願ね、珍しい岩肌の海岸を見に行くとか。 ま、それこそあの山際のね、削り取られた山肌岩肌みたいなものを見て、ま、ついこないだ言うと埼玉県の秩部には武さっていう山があって、もうそれは削り取った岩肌が麦出しになっている山なんですけれども、そういうのを見てなんかパワーチャージするとかうん。 [音楽] なんかそういうね、チャージの仕方と旅っていうのがリンクしてるので、ま、自分が今干しているエネルギーをうん、チャージできる場所に足を運んでる。 ま、それが水だったりもするし、山だったり、え、岩だったりもするし、土だったりもするし。ま、今なんかはね、人の庭のあの、草むりとかしてるんで、あの、土いじりとかしてたりするんで、土のパワーもらってたりするし。 [音楽] で、え、で、ま、あと、うん、木、ま、木に、ま、それこそご親睦で立派な木とか見に行く、触れに行く。ま、あと侵力になったね、エリアに、ま、自転車バイクでドライブに行く。 [音楽] ま、そう、ま、マイナス4 でね、癒されに行くみたいなノりでもいいんですけれども、やっぱそういうところに積極的にうん。行ってるし、もうチャージすごくしながら生活してるんだろうなっていうことがなんかもうよくわかりましたね。今日の旅でもそうですけれども。 うん。 もう普通の人よりもそういう自然のエネルギーのパワーあのチャージしてる側の人間なんだろうなって [音楽] 思い。でもチャージできてるんだと思う。 うん。いや、今日もでそう。昨日から今日にかけたのなんとなくこの水のね、チャージ。はい。ま、ちょっと完了しましたって感じかな。 [音楽] だから来週か再来週ぐらい多分横須賀の方行くんですよ。で、もう少し足を伸ばすと走り水神社っていうところにも足を伸ばせるわけなんですよ。 ま、ここもなんか割とパワースポットと あと水にまつわる神社とかって言われてる んですけれども、ま、一度で聞いたこと あるんですけれども、ま、久しぶりにもう それこそ567年ぶりぐらいにちょっと そっちの方にも行ってみようかなっていう なんかそういうプランもちょっと急遽出て きた感じかな。 で、そこの横須賀の方からフェリーにバイクを乗せて千葉県の方に出るっていうルートがあるんですよ。ちょっとね、今そのパターンもぼんやりと考えてるんですよ。 しかも横須賀の方からフェリーに乗って 千葉の方に行く と木さらずの方の下の方になるんです けれども普段僕 が行かないようなエリアの方 に出るんですよ。 ま、僕がいるのがここで、ま、この辺りの仕事が終わったらここの湘南の海岸の方通ってこっちの横須賀の方まで出てくる。で、ま、要するに東京湾の横浜川、神奈川ですよね。で、横須賀がある。で、ここの先一丁に走り水神社っていうのがあるんですよ。ここ [音楽] うん。 ま、ここに行きたいなみたいな話を、 ま、してると。 で、そこからさらに南の方に降りていくと、 この栗浜っていうところに出るんですよ。これ、あの、ペリーとかがあの、来ましたよみたいなところに床になるような場所じゃないかな。あれ裏ってどこにあるんだったっけ?あ、裏。あ、そうだから裏ね、ペリーが来ましたような場所。 この辺りからフェリーが出て千葉県のこっち側に出るわけです。 こっちで今ここにもピンさしてる。これ行きたい場所なんですけれども、これあの魚アジとか食べれるアジのフライとか美味しいの食べれる場所みたいな感じで有名なところにピンさしてるんですけれどもちょっとこの辺りで うん。ちょっと水を感じる そう。もう普段富山とかね、金沢とかあの 日本海側の海には割と慣れ下しんでる方な んですけれども、こっちの横浜というか 神奈川と千葉の海っていうものを感じる ためにそうこのフェリー2200円ぐらい だったかなんですけれどもちょっと行って みても面白いのかなと。で、ここから バイクでずっと沿岸部を北上していって、 ま、木ラズ、木サらずの方も僕ね、あん、 ま、1人で仕事でフラッと行ったことは あるんですけれども、ま、がっつりと街を 見に、街を感じたことってないんですよ、 きらず。だから、ま、ちょっとこの辺り もう意外と行ってみてもいいのかなって 感じ。うん。で、ちょっと5月から6月。 あ、ま、走行してたら雨降って うん。梅に入ってもうそっちでもちょっと雨を感じるような ね、日々がなんか続くような気もするんですけれども。 うん。なんかちょっと今はぼんやりとあ、そんな予定に今後なっていくのかなっていうのを頭の中に描いてるっていう感じでしょうか。 はい。ま、ちょっとそんな感じでもう今日はあのお疲れモードなので、あの、地図の配信もちょっとお休みします。はい。で、ま、ミーティングもありますので、ちょっと今日はこの辺りで配信終わりたいなと思います。いやあ、ま、皆さんね、ちょっと僕も GoogleMap、一応Google Map今ね、もう1000 日間近くぐらいあのGoogleMap ピン刺すことできました。 おかげ様ではい。今ちょうどね、あの、台湾の方旅した時のピンをあの、とりあえず 1 つだけ刺したんですけれども、ま、ここから 30 日間ぐらい旅してるんで、あの、台湾で寝泊まりした場所 30 か所ピンをさしていくんですけれども、もうこの時点でもう旅も 1000 日目ぐらいは1000 日はもう経過してるぐらいなんですよね。はい。 っていうことはもう日本旅してる時もう結構ピンさしたんでもう沖縄だけでも 15個ぐらい15 日間ぐらい沖縄旅してたんで15 個ぐらいピン刺ってるし あとはま島とか種ヶ島とかも島は5 日間ぐらいかな種ヶ島は2 日間ぐらいかま在してたんでま、ピン刺さってますとか で、ま、鹿児島の旅とか宮崎の旅してた時も、ま、結構 [音楽] 寝泊まりした場所、あの、ピンさしてますと。はい。ま、鹿児島とかもうま、よくよくけど鹿児島って意外とそんなに滞在してないんだよな。 24688日か。 うん。鹿児島8日。 あ、けど、 ま、霧島とか他の町にも、ま、数時、 23、3 日ぐらいは滞在してるけど、合計で10 日間ぐらいしか滞在してないのが鹿児島はい。 ま、けどそ何のかんのでピンさしてこんな感じでえっと旅してきましたという足跡はね、 Google マップに残してるので、ま、またそれ見ながらあの解説する動画も作りたいと思いますので、そちらの方もね、楽しんでいただけたらなと思います。 え、ま、皆さん人は必ず死にます。はい。 もう 人生一瞬ね、もう僕も、え、順、今年もね、もう本当順調にあの、旅は進んでるかな。 いや、まあ、何気にうん、やっぱりバイク乗り始めてるんでね、フットワークが本当に軽くなってるんで、ま、今後もっともっと動き回らなきゃなとは思ってます。 で、あのね、やっぱ何よりも 今回Google マッに色々ね、ピンを差し終えた後、何のかでテウスな町がやっぱいっぱいあるわけ。ま、山口県、え、島根県、鳥取県とかで、東北でも福井県とかやっぱ手薄かな、栃木県とかもそんなに開拓してるわけじゃない。うん。 ま、そういうところをもっともっと広げていかなきゃなとは思いましたね。岐阜県とか うん。愛知県とかもあげにね、町の方ぐらいしかうろちょろしてないし。 うん。静岡県も要するにもういっぱいあるんですよ。いや、もっともっと動き回らなきゃいけない街って。いや、そういうところに日本にいる時は、ま、ま、最も積極的に うん。そっちの方にも出ていかなきゃなと 思いましたね。うん。ま、ちょっとそう いう風にもっと もっと自分の行動力をね、あの、広げて いくということを今年もしっかりしていき たいなと思います。それではコメント食の 皆さんありがとうございました。それでは 素敵な1日をお過ごしください。 ではまた明日俺らからしたら別に見

◆旅のブログ
https://note.com/hoshinome/m/mb584fdc900dd

【旅の記憶/Googleマップに宿泊、飲食、温泉、道のりすべて記録】

◆第22章/韓国編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1uSuZulI66NGRUYgs5tlFY1IBSfB405U&usp=sharing

◆第21章/台湾編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1XrHsMFD0bRKC45O_qQ1LqnzZ-oIVDpM&usp=sharing

◆第20章/沖縄(東京出稼ぎ)編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1G5r1vsq4UnIrOYf-Lw1GjHsIDv9eJDE&usp=sharing

◆第19章/東京編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1za7ixyNumWOfuyzHWPj223t_80VoV-U&usp=sharing

◆第18章/新潟、山形、青森編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1_14L5UEuVToCjlOoBwQ_3TA2iHLLOhQ&usp=sharing

◆第17章/富山編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1FkAX0Jp1NqlGYO1fTjw4elDeOCm-VEw&usp=sharing

◆第16章/大分、宮崎、鹿児島編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1JqLUJ3yYpH3nBP0uc9dW6zYy-Dk-2V4&usp=sharing

◆第15章/京都、名古屋、東京、埼玉、富山、金沢+青春18きっぷ(春編)編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1cCxl57UiC5rscHJGAPDpu5xy999JxH4&usp=sharing

◆第14章/九州編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1Ru7ehebzPL2NK3infkyo1_H-ohvH5hc&usp=sharing

◆第13章/埼玉、長野、東京編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1tqvR55UXKtaH4AFGb7LtJrIrtvfED8c&usp=sharing

◆第12章/四国・神戸・山口・福岡編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=11OHc_PgipWkJ4CuqqLogTfUT0tj_rEE&usp=sharing

◆第11章/新潟編〜和歌山編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1BFKpZF1Eik2G7rLTLEBJeCoWNaKqxG8&usp=sharing

◆第10章/関東観光〜金沢、富山編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1bd699Mzi2n37BY99k58fk9h2WCQzwoQ&usp=sharing

◆第9章/東京・千葉編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1I-92OH-ymnbfPYf-1MuOMpYiiH9YbHU&usp=sharing

◆第8章/仙台・盛岡・山形・東京・埼玉編+青春18きっぷ(冬編)
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=10yf1Nr_ZKVXtzZGCCljUw4165WXJhnI&usp=sharing

◆第7章/北海道編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1lKG95UxjHFci-4z-BIkTpel-RtVTTJ8&usp=sharing

◆第6章/山形〜秋田編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=19H1LXFxukCxl9U0IZurJ7-Rg1FQCTc4&usp=sharing

◆第5章/新潟編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1Jo8B_3PFZU_T6MN0MEGxByIZv_Z1TM8&usp=sharing

◆第4章/金沢〜富山編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1rrh8m-LOIU2UN8GOsRb_G4Q8suzOpq8&usp=sharing

◆第3章/福井〜金沢編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1QjuWpqNN8rwsz0kPseU7I82Q3jDVfc0&usp=sharing

◆第2章/金沢〜福井編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1AutBpRAlA1u4NulL33LmZLhYD3AmV3E&usp=sharing

◆第1章/東京〜金沢編
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=17F5T61hcfZAr6Log7IJ1HK0N4fbTesMI&usp=sharing

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#自転車 #旅 #日本一周 #テント #キャンプ #日本一周 #観光 #旅行 #ubereats #配達員 #ネットカフェ #快活クラブ #ノマド #ノマド生活 #ノマドワーカー #青春18きっぷ #野宿

Write A Comment