【室蘭街歩き】高度経済成長と歩み今は郷愁を誘う市営水元団地平屋AP群
#北海道#室蘭市#街歩き
北海道室蘭市水元町の街歩きです。
水元団地のうち、いちばん北側(奥側)を廻りました。
比較的新しい4階建てのアパートから山側にある平屋のアパートを訪ねました、平屋のアパートの多くは閉鎖されているようでしたが、一部には生活感のある部屋も見られました。
2025年5月1日撮影
画像 Google Earth
https://www.google.co.jp/earth/
画像 Googleマップ
https://www.google.co.jp/maps
画像 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1
挿入曲 ノスタルジア
http://nostalgiamusic.info/image_calm4.html
夕焼けの空
00:00 オープニング室蘭市上空
00:23 今日のお散歩コース
01:39 水元C棟
01:50 42-1RC-C棟
02:22 水元C棟
03:24 水元A棟
04:59 森岡商店
05:24 平屋のアパート群
08:18 坂の上の公園
09:52 アパートへお邪魔します
11:43 旧雇用促進事業団アパート
3 Comments
低層棟道路向かいの住宅街は、昔畑でした。冬になると子供たちのスキー場として開放してくれました(地主さんも黙認ですね)。段々畑のためジャンプする場所も多々ありました。交通量も少ないせいか、畑のてっぺん(住宅地の少し上から)から森岡商店の横を下って、工業大学の旧学生寮手前の道路まで滑って行けました。
こんにちは。昔住んでいた平屋の団地は取り壊されてなく、廃屋なのですね。
2K風呂なし・汲み取り便所ですから、水元湯が無くなると改築か閉鎖しかない物件でした。
庭が広く、いろんな花木が植えられていて家庭菜園もやっていました。
小2の途中で転居したので、水元湯がまだあり、バス通りは無く、大学の敷地は荒地でした。
記憶の更新ができたことを感謝します。
長文失礼しました。
平家の団地、水元にもあったのですね。
同じ様な団地が母恋にもありました。20年位前に知人が住んでいた事を思い出しました。
水元の平家の団地、今は誰も住んで居ないようですが?
水仙の花が団地のあちこちに咲いていて、より一層哀しさを感じました。