千葉県四街道市『自家製麺 らーめん 木陰(こかげ)』塩ラーメンと生姜丼:極太平打ち麺の❝もちもち❞食感はクセになるうまさ!新川崎の名店の味が四街道で楽しめます

いや、皆様ごきげよ。今回は約1年半ぶり になるんでしょうか?四塚道に向かいたい と思います。ま、正確には四海道駅という よりはJRの物井駅の方に近いんです けれども、モの里っていう区間があるん ですけど、大体あの辺になるんですが、で もって今年の3月25日に新規回転したお 店がありましてですね、それがラーメン屋 さんなんですよ。前回のお蕎麦屋さんでね 、あ、たまには違うもん食べたいなとか 言ったお口がなぜラーメンみたいな、また 麺かよと。え、あまりその辺は気にしない でください。え、もう勢いだけでこの チャンネルは運営しておりますので。で、 このラーメン屋さんなんですけれども、お 店の名前は小かさんと言いまして、木の影 と書くんですね。元々日陰影っていうお店 が新川崎にあったんです。ま、今もあるん ですけれども、大人気ででもってその 日陰影の対象であります市川誠さんが新た にプロデュースして回転したお店が今回ご 紹介する小影かさんなわけです。ま、要 すればですな新川の名天の中の名天が 四海道にドーンとやってきたと。この ドカンというのは本当に大きな店舗なん ですよ。ここなんかね、でっかい店舗の ラーメン屋さんはあんまり美味しくないの 法則ってあるじゃないですか。ないとは 言わせません。意外とあるんですよ。あの 、チェーンなんかもそうなんですけれども 、ま、普通か、ま、あんまり美味しくない かなんですが、そのね、常識を覆返しまし た。で、前日しました日陰さんのラーメン の特徴というのは麺がですね、手内面かつ 極布とひ打ちなんですよ。そうですね、 あかも岸面とか、あとは武蔵のうどんとか みたいなんですが、また食感が違います。 その特徴的な面がいよいよこよつ道にやっ てくるってのは考え深いもんがあります。 岸面ほどやばいわけでもない。武蔵の うどんほど硬いわけでもない。ちょうど中 のね、いい食感のいい食べ応えの太面なん ですよ。いや、こういうのもね、自家生面 ならではの楽しみなんじゃないでしょうか 。さて、まるでカインズとかですね、 トライアルにでも入るようなノりでこう やってきましたけれども、ま、今正面に 見えましたのはね、ヨークマートっていう 本当に大きなスーパーなんですが、さあ、 ここでございます。ラーメン小かげさん ですね。でも本当ここまで大きな店舗で、 しかも夜営業までやってるっていうのは ありがたいですよね。では早速入ってみ ましょうか。注文するのは後頭でする場合 は現金払い、スマホ決済にする場合は、え 、カード払いとなっておりますのでご注意 ください。今回はですね、私は1番右塩 ラーメンでトッピングがですね、 エビワンタンと珍しいこのうずらの卵。 これで行くことにしました。このうずの卵 がちゃんとね、味玉になってるんですよ。 さらにですね、新崎の日陰さんでは意外な 人気メニューと言われていた生姜ご飯がね 、こちらの小かげさんにもあるので、これ も追加させていただきました。でね、この 生姜ご飯は最後ちょっとね、締めで使う時 に面白いやり方があるんですよ。ま、と いうことでやってまいりました。これが 小かげさんの塩ラーメンです。いかがです ?もうこうやって見るだけね、麺の太さ、 まるで岸し面みたいでしょ。伝わってき ますよね。ケチ散ることなくこのうずらの 卵もね、100円で5個入ってるのが 素晴らしいです。エビワンタも皮が もちもちっとしてね、え、麺に負けること のないオの美味しさなんで、これね、 トッピングおすすめです。そして チャーシューね、これね、ホロ系僕がね、 一番好きなタイプのチャーシューですね。 これが初めから分かってれば私ね、 チャーシューもトッピングしたかもわかん ないですって。どんだけトッピングに金 使うねんっていう。いや、それをね、やっ ちゃうんですよ。なんか自分だけの スペシャル面を楽しみたいみたいな。なん そんな信じあるのかもわかんないですね。 ま、とりあえず麺をリフトアップします から見てください。これですよ。この麺が ね、硬さがちょうどいいんですよ。程よい もちもち感。この直家生麺の食感は1度 食べたら癖になりますね。またスープとの 相性がいいんですよ。かなり濃いめの塩味 のスープがガツンとくるんですが、それと 麺の絡みがパーフェクトですね。ま、例え て言うならこの麺とスープのバランスの良 さと絡みの良さ、この相性の良さ、それは ですね、チャゲアンドアカとかワムとか、 ま、それを量がするんじゃないかと、ま、 ちょっと伝わんないかな。え、でもね、 本当に美味しいですから1度食べてみて ください。さて、これがね、九段の生姜 ご飯です。え、どこに生姜がと思うんです が、生姜とこれね、挽き肉を練り込んで あるんですね。これが意外と侮さでしてね 。ちょっと味変にいいかもわかんないです ね。麺をすってで、たまにご飯食べてでね 、あの麺を食べてスープが残るじゃない ですか。で、この残ったスープをこのよう に半分ぐらい食べた生姜ご飯に入れて雑炊 にして楽しむというのが糸お菓子なんです 。特にね、塩スープとこの生姜ご飯の相性 ってのはいいですね。これやって正解です 。あの、胃袋に余裕のある方はね、これも ちょっとお試しください。ま、あの、健康 にいいメニューとはちょっと言いがいん ですけれどもね。でもね、食べてみる価値 は12分にありますよ。さて、そんなわけ で四海道のラーメン小かげさん、塩 ラーメンと生姜ご飯大変美味しくいただか せていただきました。さて、今回はね、 ちょっと短めの動画になってしまうんです が、そろそろお別れのお時間が近づいて まいりました。最後までご視聴いただき まして誠にありがとうございました。次回 の動画までどうかお元気でお過ごしくださ いって次回なんですが、次回こそは麺 やめようところがまた美味しそうなメ屋が あるとそっちに行ってしまうというサガの ようなものもなくはないんですけれども。 いや、さすがに次回はやめよう。という ことで、え、皆様またお会いしましょう。

🍜今回は3/25日に開店したばかりの、四街道にある『らーめん 木陰(こかげ)』さんへと伺わせていただきました。新川崎にある行列店『日陰』さんの店主がプロデュースしたこちらのお店、何と言っても平打ちの極太自家製麺が一番の特徴でしょう。

🍥注文したのは「塩ラーメン」、トッピングに「エビワンタン」と珍しい「うずらの卵」。一見するとまるできしめんのようですが、あれよりももっとモチっとした歯応えがあります。あたかも「塩ちゃんこ鍋」のような、塩味強目のスープとの相性がこれまた抜群なのですな。

『自家製麺 らーめん 木陰(こかげ)』 ~ 02:22 ~

🫚〆に」加えたいのが「生姜丼」(200円)です。生姜と挽肉を和えた具は『日陰』さんでもお馴染みのメニュー。これを半分くらい残し、塩ラーメンの残りスープをかけて雑炊にして食べると、これがまた激烈にウマいのですわ。胃袋に余裕が合えばこちらもぜひ試してみてください。

#四街道 #木陰 #ラーメン #極太 #きしめん #生姜丼 #日陰 #千葉 #グルメ #食べ歩き #自家製麺 #物井 #もねの里

Write A Comment