熊本の酒屋が厳選!人気の日本酒銘柄を5つ紹介| オシザケVol.3 #たちばな酒店 #ハシゴダカ
[拍手] [音楽] [拍手] え、こんにちは。こんにちは。 熊本の上通りに居酒屋と言おいます。え、高橋です。え、星 3回目ということで本日も三島さん はい。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 ま、今日ラインナップ、今日も5 本紹介していくんですけども、 このラインナップは僕から見ても結構なんか大好きなお酒ばっかで、 今日は僕はテンション、そう、そう、 テンション上がる 感じのあのお酒のラインナップなんですけど、ま、今日もあの前回と引き続き、え、立花酒店さんの三島さんに 1本1本はい。 紹介をしていっていただきたいと思います。 はい。お願いします。 ま、まず水島さんの前回1 つご紹介はなかったんで、 ま、今回ちょっと水島さんのその人おいしと言いますか? あ、自己紹介はい。 お願いしたいと思うんですけど、ま、あの、熊本のご出身、もうずっと熊本ですね。 熊本どこら辺なんですか?出身って。 はい。ま、都いっていうとこなんで、ま、お店から近いですもんね。 もう街中のこっちたらシティボーイですね。街ボイ。 熊本ってあれですよね。なんか街中の市街地のことを街って言うんですか? そうですね。街に行くって言いますよね。 そうですよね。そう。なんか僕も TikTokにそれなんか今日見てて 熊本の例えばなんか東バイパスとは何というみたいなところとか見てたんであ、街っていう。 ま、他の県だと国道南号線とかみんな表現しますよね。 そうですね。 そうですね。僕神奈川なんでもう246は 246 このまま多例このま、前通ってるのも浜線とか言います。 そうですね。熊本はちょっと変わってますよね。 そうですよね。はい。 なんか面白い呼びがあるんですけど。 島さんはじゃあごいで中学校自体も 中学は地元の当演中学校っていうとこで あでここもあ、 九州学院あれですもで言ったら村上君とか まあ偉大な後輩ですね。私も野球部だったんですけど あ、そうなんですね。 はい。偉大な後輩ですね。 ま、毎年去年、去年出ましたもん。あの、甲子園ですね。 甲子園は最近出てないですね。 あ、そうなんですか。 あれどこ、去年出、どこ出てました? 去年は熊港だったですね。 あ、熊でも決勝とかもう毎年毎年みたいってます。 まあ、いいとこまでは行きますけどね。 そうですよね。僕の中陸場やってるんで 末ぐシ吾さんはいはい。 で、陸上だったらもうレジェンド並みの人ですし、あと剣道も強いし そうですね。 あ、その学出身なんですよね。 はい。 というわけで、ま、熊本ドっぷりで前回も話しましたけど、え、お酒に携わった仕事っていうのも 30年以上そうですね。はい。 やられてる水島さんにこのご本のラインナップを紹介していただきたいといますんでよろしくお願いします。 はい。お願いします。 じゃあ本日1 本目になりますけど、え、カ式の二札の種類です。 はい。ええ。で、ま、ちょっと最初の冒頭 でお伝え忘れたんですけど、えっと、橋高 ではですね、1月の15日ぐらいから日本 酒を20種類以上かつ熊中を15種類以上 含めた、ま、もちろんビールとかハイ ボールとかも当然あるんですけど、飲み 放題プランっていうのをご用意することに なりましたんで、立花さんに色々とお協力 いただきながら、あの、ラインナップを 取り揃えております。 で、本日紹介するご本についても、あの、その飲み放題プランの中に入っている、えっと、日本ではありますので、是非とも我々のプレミアム飲み放題使っていただきたいなと思っております。 すごいですよね。この辺が飲み放題に入る。そうです。 ラインナップ的に。 そうですね。多分あの、熊本の中でも街中だったら日本酒飲み放題って僕のイメージだと下通り知ってる限りです。 3店舗はい。ありますかね。 えっと、ま、有名なとこではさんとか はい。 あと酒のリさんとかあとクべさんってご存じです。 はい。え、 僕らの地域のそのいわゆる上通りって呼ばれてるエリアです。 はい。 その周辺で日本州を飲み放題やってるところは僕まずないな。民式でなおかつ日本酒と熊中の組み合わせを入れた鳥ってのは多分通り服のても結構レアかなと思ってるので、ま、僕は日本酒と熊中大好きなんで [音楽] あは。 それを含めて、ま、皆さんにやっぱりこういろんなものを楽しんで欲しいっていうのが ありますので、ま、やっぱり日本はどうしてもこうグラスとかなて単価が上がってしまう部分があるので、ま、その時間限りの中で、ま、皆さんに日本酒とか焼酎っていうのを楽しんで欲しいなって思ってやってみようと思いました。 ま、そのラインナップの中に熊焼酎を中心に入れていただいても本当ありがたいです。 はい。 いや、美味しいんですよ。熊焼酎本当に。 そうですね。 ま、最、ま、カーベとか、あの、こっち熊本では土定番多分関東の方でカーベっていう銘柄ってなかなか珍しい銘柄なんですけど、ま、当然熊本の方にも来てほしいですし、あの、ご旅行で熊本にいらっしゃる際には、ま、日本賞楽しみながら熊焼酎も是非ですね、まあ、多分次回か次回かぐらいのタイミングで扱ってるク焼酎は紹介していきたいと思いますので、 [音楽] よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。というわけで 1本目はい。え、か、市の西崎 ちなみに、あの、この西フ座の このデザインを してる方のギリの弟さんが来てくれたんですよ。 ああ、そうですか。そう。ええ、 このデザインやってますんで、その、そのデザイナーの方はもう、 あ、デザイナー本さんではなくて、これをデザインされてる方。 そうです。はい。 なんかその方のホームページに行ったらもうカモ式のこのボトルをデザインしてますみたい。結構なんかい、 2札だけ含めて。 多分4、5 本ぐらいのデザイン、ま、多分カご用しのデザイナーぐらいの方 義リの兄でますみたいな方いらっしゃって はい。いいですよね。このデザインの、 ま、斬新ですよね。そうですよね。はい。 このなんでしょう?あの、タンクナンバーってあるのは その2札っていろんなで分けてる部分が そうですね。まとかま、その毎月その入ってくるタンクが違うんですよね。はい。 はい。 で、その、これはこのタンクですよっていう番号に印が入ってるんですけど はい。そうですよね。はい。 だ、この発端に式だったらこれ多分130 番、あ、そうですね。1301、133 とか で、そのタンクでどのタンクから組まれたのかみたいなものをま付けてってね。あと正部合とか書いてあってだからこれなんか分かりやすいしかつ理シューズ うん。 もうここの当さんが息子さんでまだ若いので、 ま、昔長が都会的っていうか、ま、昔の日本酒にこうこだわらずこういうちょっと斬新なですね、ラベルにされてますですね。 そうです。そうね。はい。 味わいもやっぱりなんか今風というか なんか本当に香りが華やかでっていうイメージが僕の中だけど結構 はい。そうですね。定番で、ま、人気の奇水というのもあるんですけど、ま、これも含めてちょっと手アルコールの原種になりますね。 ま、アンゴリドが13、13.5 ぐらいですね。はい。ま、通常が16°あるんで、ま、結構低いんですけど原子なんで はい。旨味も乗ってますね。 い、発端に式美味しいですね。ま、当然気戦も美味しいんですけど。 はい。 ま、色々と僕でも全然まだまだこの肉札シリーズはあの制覇してないんで。 ええ。こはもう純大銀場しかあの作ってない倉本さんなんで。 そうですね。これも正売50ですかね。 そうですね。50%ですね。 [音楽] ま、札だけは僕はあの、ま、いろんな種類を試したいところではあるんですけど、何種類あるんでしょう? 2だけではい。結構あります。 [音楽] 結構ありますね。うちだけでも常6 種類とか7種類置いてますね。 そうですよね。 例えばなんか、えっと、美然オマシとかもありますし、で、 [音楽] はい。ベ紅。あ、ベ紅キコ。そう、 ちょっと気になってるものがたくさんあるんですよ。ちなみにこれであの、あ、どんな料理に合うかみたいな。 そうですね、やっぱり今春の時期なんで3 歳の天ぷらなんかよく合いますね。 あ、いいです。 ま、吹き元とかそういったところにも合うって感じです。 そう。はい。 香りもあってそのあの旨味もあるんでああいう天ぷラ系は合うと思いますね。 お、分かります。 ま、香り豊かで、しかもなおかつこれ日本初心者の方でもやっぱり飲みやすい 1本僕の中で。 [音楽] ええ、ま、ど数が低いので女性の方にもですね、飲みやすいし、ま、橋ご高さんの料理でも定番のおでなんか 1番いいんじゃないですかね。 あ、いいと思います。はい。是非とも式の 2札だけもう大変人気な1 [音楽] 本だと僕も思ってます。と是非と我々のお店なおかつ、え、我々お店は常に常時この 1 種類って感じですかね。ま、発端に式だった時は発端に西の時もありますし、ま、気水線とかあとさっき言った便気構とかそういうところもとりあえずいくんですが、ま、他の種類がなんかこう見たいって場合は立ずに来てもらって色々種類ありますんでお願いします。是非ご利用お願いします。 [音楽] ありがとうございます。 じゃあ続いて2 本目ですね。ま、ロッティと はい。はい。 ところでなおかつこれ春酒の名前が花キュですよね。 はい。可愛いすよね。 もう見るからに春酒ですよね。 いや、これはね、これはもう美味しいですよね。 はい。ま、私の中ではちょっとラムネの通がしますね。 そうですよね。ま、新種ならゼのこのガス缶も含めで 感じですもんね。はい。 ま、お米はお待ちというお米を使ってまして、 今この三室自体がもう今かなりちょっと入手混乱な銘柄にもなってきてますね。 あ、そうなんですか。 はい。もう定番もちょっとあの入ってくる数が少ないです。 え、はい。 僕定番の中だったら僕はディオアビタが大好きで ああ、ちょっと手歩コルのですね。 そうです。 あれも入手コーナーになってきたんですか? もう今ちょっと少なくなってきて。 はい。 いや、今もうまさに飛ぶ取り落とす一応へのブランドですよ。 そうです。三室はもうはい。 で、季節もはもう間違いないです。 ミ室自体のそのブランド僕正直その立店さんに紹介してもらうまでは はい。 やっぱりこうそんなになんかこう、ま、存じあげなかったブランドなんですけど、そのブランド自体はつぐらいからあるんじゃないですか? これは見室すぎっていう銘柄が は昔からあるんですけど、そのだいぶこう名前が浸透してきてのはもうこう 3数年ですね。はい。 ここの倉、倉本のそのYouTube とかも拝見させてもらったんですけど、 結構なんか本当にもうどん底ぐらいのとかところからその若い今の方が結構立て直したみたいな感じの、ま、要は奈良県でなんだっけ?あの日本種の神様大闇神社でしたっけ? はい。あの大体もう7点が日本8 勝のうちなんではい。 はい。そこのまま母台 事みですよね。 ま、いわゆるもう昔からの日本酒の伝統である母そこの母材元仕じ込みっていうのが日本の中ではなんて元素みたいな仕込み方は こうやってるのは今身だけなんですか?それ他にもある? いや、他にもそこでできたボ台をこうあの坂倉さんにこう分けて はい。ああ、なるほど。はい。でもそこで 今やってる優勝と正しい、ま、 ミニオスっていうブランドがその優勝だけ じゃなくて味自体もそのいわゆるん でしょうとかだったらそのデュアビートは 3連続とか確か禁象取ってるかな。味って いうのを一般消費者の方にも受け入れられ てるし、なおかつ酒屋さんとか坂倉さんに も認められてるブランドまで外れてそう ですね。もう上品3もあるし、もう今時の 味わいというか、ま、人気の味わいですよ ね、今の。はい。 もう華やかでありますね。 で、なおかつもこれ、これはもうさっき言ったの低アルコールド数なんで飲みやすいし [音楽] はい。 ま、さっきと同じように発端に式、あ、カ式の肉と同じようにもう女性でも最初のこれから日本症飲み始めてみようかなみたいな人には持ってこいの。 そうですね。1本ですね。 はい。ま、これも薄濁りなんで、ま、ちょっと濁ってるんで、ちょっと油っての多いお料理もよくありますね。 ああ、いいですね。 天ぷら、焼き鳥とかですね。はい。 はい。 ま、さっき言ったそのラムネ感もあるからガス感もあるから、ま、そういった料理と合わさですね。口の中をリフレッシュするためにもいい本あります。ご高さんだったら馬カ赤取りの唐揚げ。あれはブランドリなんですか? そうです。馬カ赤取り。はい。はい。 はい。 ゴの馬カ赤取りっていうのを使っています。あれがま、あの大変評で あれ美味しいですよね。 しかも食べたいですけど 内結構あの身がでかく切ってる。ええ、1 個は大きいんで、それが5個、5 個入ってみたいな感じで、低食い応えがあります。 はい。よくあると思います。 あとおで根の唐揚げとかも多分そうしたらいい感じ。 ええ、いいですね。はい。 いや、見室すぎですね。これから入手困難になるんだ。 ええ、結構し入れたいはたくさんあるの あれですよね。なかなか悩ましい1 本になってくるとは思いますけど。 ま、この銘柄もあれですよね。飲み放題のリストに はい。はい。 あ、ちなみにこうこれまだ春酒 はい。春酒はもう完売です。 あ、これ、これ自体は、あ、もうこれもうあと数本しかないか。 はい。や、もう終わりです。これで。 そうですね。あの、毎年は ミ室の春酒、三室の春酒ってなってくると、この花キ、花キはもう大人気です。すぐ売れてしまうみたいな感じなものなんで、 ま、是非とも三ブすきこれだけじゃなくて、春だけだけじゃなくて、ま、他の銘柄も大変美味しい 1本1 本になってますぜ非ともは仕ごとかで来てもらって試してもらいます。 はい。 試したぜひお願いします。はい。すいません。 よろしくお願いします。します。 はい。じゃあ3 本目行きましょう。鍋島なんですけど、ま、この鍋島出していいのっていう感じのレアな 鍋島ですよね。 そう。通常棚には並べてない種類ですね。鍋島の中でも、 ま、故障で言うと裏鍋島、 ま、ラベルがこの通常の、ま、普通のなんでしょう感じのじゃなくて、それを反転させた。 はい。裏鍋島です。めちゃめちゃ貴少な1 本をご紹介いただくってことなんです。ま、これあの橋ご高の最初の目玉としてまだあの頂いてはいるんです。 まだ風りはしてなくてです。 このさっき話したプレミアムの日本酒が始まってからの [音楽] 風訳けしたいなと思ってます。あの店舗にも橋にこの 1本してるんですが 早めがいいです。早めに橋ご高さんに行かれたお そうです。 亡くなる前に、ま、特徴で言ったらどういったお酒になるんですか?この村島。 鍋島もですね、あの色々純の中でも山田西とか北しとか 500 万国とかあのお米の汁によってこうあるんですけどそれをこう一緒にしてブレンドしたやつですね。 あ、そうなんですね。 はい。お米の種類をこう混ぜたやつ。 へえ。この配合みたいなものも はい。 毎年変わるんですかね。そういうところにも。 ま、そ、 ま、それも含めてこう隠しけていう名称になってますね。はい。 どれが何パーセンかわからないけど、ま、そういったなんかスペックとか表示はせずにでも はい。ま、大銀場込みなんで50%なんで はい。ただ、ま、表示は純ですね。 はい。 ま、ちょっとシュワシュワ感もありますね。島 そうです。ここになんか書いてありますもん。回線注意みたいな感じで。だ、鍋島は、ま、もう九州で行ったら僕の中では結構いろんな居酒屋には島はやっぱりこう代表銘みたいな僕のイメージある。 なんですね。そうですね。今、 ま、佐のお酒なんですけど、サのお酒以外今結構あの人気があるんで、 ま、その中でも、ま、トップクラスですね、鍋島は。 そん中でもトップクラスの鍋島の中でもかなり貴重なこの裏鍋島。それどういったなんかお料理に合うとかありますか? そう、鍋島やっぱ香りがいいのでカツオの叩きとか はい。 そういったちょっと生もに合わせたいですね。 [音楽] あ、そうですね。 確かに香り香りはいいとは言いつつもやっぱりさっき言った身すぎとかよりももうちょっとなんかこう縄物系まちょっと抑えた香りのさみたいな影はあるのかもしんないんでそういったカ叩きとか物系と 一緒に食べるのがいいって感じなんですかね。 はい。ま、橋ご崎さんじゃ あはいに合わせたいですね。 ありがとうございます。はい。 いや、このこの隠しだけはやっぱりこうなんかこう前回来た時に [音楽] うん。 ま、我々がプレミアムの飲み放題やるっていうことで、そのね、はい、立場店さんにこの隠しっていうのを頂いてから僕も開けたくて、開けたくてしょうがないんですけど、まだそのプレミアムの飲み放題始まるまで取っておきますので、え、是非ともですね、あの、試してみたい方は来ていただいて飲んでいただいてというところでよろしくお願いします。お 願いします。 さあ、続きまして4本目ですね。 さっきの島に、ま、なんていうか、ビッグブランドっていうところで [音楽] ありますよね。弘樹です。これもあのプレミアムの飲み放題ではお試していただける。ま、弘樹木はあの飲み放題をずっとってわけではなくてあのお客さんのあの提供は限りはあるんですけどあの耐えたらそのプレミアム飲み放題の中ではしっかり飲めるものになりますので記録のしかもこれ巡マ銀所 はい。のそうですねギで もうかなりレアですね。そうですよね。 ま、特別巡は、ま、それ特別巡も、ま、はやっぱりこうレアなルールありますけど、 ま、この巡場の方はそれもさらにレア そうですね。さらにちょっと数が少ないですね。 なんですね。はい。 ま、これが、ま、特徴で言ったら、 ま、さっきのあの、今まで3 種類はちょっと香り系、ま、香りが良かったんですけど、これちょっと上品な香りですね。香り穏やかで、ま、後味好きなのでちょっとドラ感がありますね。 そうですよね。はい。 これ、ま、食中に最適なお酒だと思います。はい。 ひ自体もこれもブレンドされたやつなんです? いや、これはブレンドしてないです。 坂舞自体が あ、坂舞自体えっと舞と島前がその特の山田式 ああはい。と掛け前に500 万国で作ったやつですね。あ、 なるほど。 たらもういいお米を使ってかもされた1 本です。 食べ物合わせるとしたら竹の会え物とか はい。 ま、この時期なんで生花の辛し合えとかそのその辺が合うと思いますね。 [音楽] ま、いいわゆるなんですとか、ま、あの、こっちやったら差し折りみたいなところの料理と まずスターターとして 特中として 飲んでいただくっていうのもありな一気に書いて なのではしご沢さんだったらあのポテ皿なんかいいと思います。 あ、分かります。はい。 おでの出汁使ってやるんでしょ? そうです。 おの出しを使って、え、おでじがも煮まして、え、 で、その似たものを、ま、マッシュしてポテサに使うっていうのうちのポテさ特徴であれ美味しいですね。 あります。ま、あと3、3 系のものにもいいんですかね。3 月目のものとかにも ああ、そうですね。はい。 ま、香り大めでドラえな飲み口なんで、ま、 3月後ろだったらさ、サミとキリの倍とか はい。ああ、いいですね。 にもあるのかなっていう。はい。 ただ亡くなったのでまた次って言われてもこうなかなかこうご提供できる銘柄ではないんですけどはい。 ま、そうですね。その弘樹に関しても私は酒店さんとは言えもなかなかこう常ジあの [音楽] はい。 用意できるっていう銘柄でもやっぱり人気のブランベスし直の ブランベスもそうです。はい。 ま、未だにま大変人気な広々木の1 本ではありますけど我々の方で入ってますので是非ともよろしくお願いいたします。 はい。お願いします。 じゃあ最後5 本目ですね。え、熊本のお酒でえマト [音楽] はい。 ということで、ま、僕の間、あの、新種祭りがちょうど熊本だったらその日本種のお祭りが熊本駅の前で年齢 2回ですよね。はい。 あるので、ま、先週ぐらいかな。 はい。はい。 行ってきまして、えっと、7 つの坂倉さんが 参加されてましたね。 さんとかさんとかあとはポさんとは 参加されていて、 ま、カマンさん美しかったですね。 うん。で、これは大変人気の銘柄で そうですよね。 はい。香りも華やかで大体例だと純な感じに仕上がってたんです。今年は結構ドラになってます。 あ、そうなんですか。はい。 じゃ、もう食中手としてもってこいの1 本ですよね。ま、巡マ種ですし、なおかつまずそか房なんですね。やっぱり熊本なんで。 そうです。はい。 お米は花西に式ていう熊本のお米ですね。地元の。 あ、なるほど。本当にもう工房も地元熊本 はい。 ですし、そのお米自体も熊本にはい。で、今もうここの息子さんが頑張って介君、武田竜介君ていうのがもう今当時さんでやってるんですけど あ、そうなんですか。はい。 口思考にこう土線変更して昔はカメマって言ったちょっと準系ちょっと甘みのあるタイプだったんですけど今こうもう全国クラスのすっきりしたから辛口になってきてますね。 そうなってくると、ま、今からの時期熱くなってくるんですけど、ま、その要はぬる感とか缶とかでも美味しくなって、 ま、ぬる感ぐらいまでがいいでしょうね。ちょっとあの香りもいいしかみがあるので うん。上腕温でちょっと飲んでみたいな。 ああ、そうですね。 どう転するかちょっと悩ますね。 ま、うちまだこれからのあの、その飲み放題始まってから始めてうちでは扱うんで はい。提供方法をちょっと考えながら うん。やっていきますね。 はい。ま、結構今熊本代表する銘柄でこの 9 工防に関しては、ま、熊本の中にももう限られた酒屋さんだけの流通になりますね。 あ、そういうものなんですか? はい。この銘柄に関してはもう限られた酒屋さんにしかこう下ろしてないやつですね。 だ、酒屋さんの中でも特役点でその中でも限られた はい。そうです。酒屋さんに 下ろされてる一本なんですね。 あ、なかなかもうちで扱ったらじゃあうちでもこれは飲めるってこと。 はい。そうですね。はい。 それどういった料理に これはもう上品なんで例えばホタルイカの味そう ああはい。ま、天ぷらとかお刺身とか はい。 はい。もう食中収入も最適なんで和食系何でも合うと思いますね。 我々のその日本酒飲み放題が始まったらなんか日本酒飲むためのそのセットみたいな あは、 えっと全セットみたいなちょっと作ろうと思ってまして、ま、そん中の 1 個の候補はタルいから気づけようかなと思ってはい。 あ、ま、あと橋高さんだったら豚ミラ玉 とか合うと思いますよね。 あ、ありがとうございます。 ま、カメマンさんは本当にこの間だの新週マ飲ましてもらいました。で、ま、熊本どの坂倉さんで本当なんかレベル高いなと思います。 しかもそれぞれ海マさんだったと思うんすけど提供されたのが薄濁り ああは なんかドブロクみたいなもの提供され はい。あの上マさんが言たい濁りが有名だったですね昔から。 いやすごいっすわ。日本種首都マ-イナ 30ってみ初めて見ました。ああはい。 あれドブロクみたいな感じででもめっちゃうかったです。 はい。めちゃめちゃうかったです。ええ。 なんかもう米のつも感じられるし。 はい。 ま、あとご紹介すると天然上像ではもう1 本で最満端ですね。 ちょっと天然上像っていうのはどういった? もうあのそういうプの中を機械でこう温度調整するのではなくもう天然の気候で作ってる坂倉楽さんとしてはもうサイナンター へえ。 鹿児島でも作ってるとこがあるんですけど ありますね。 そこはもう空調設備とかしてるのでま、天然の気候を利用して作ってるのはもう亀メマンさんが最覧間ですね。日本では 空調設備も利用しないってことなんです。 そうです。そうです。 カメマンさんはですね、 発行させる時ってそのだって気温高くないと難しいですよ。 はい。気温高くすぎるともいけないのでここは逆に氷とかを貼って落とすんですよね。タンクの中の温度を 氷天然その氷を使ってやってるんですか? はい。まあ、北国だともう雪が降るんで、 ま、寒いんで、あの、ある程度こうお酒の仕込みがこうスムーズに行くんですけど、やっぱ南国なんで、 1 番あんまり気温が上がらないようにタンクの周りを氷で貼ったりとか、 その風景を見てみたいですね。 色々封されてます。はい。 ま、そんな中、ま、作られた はい。1 本なんで是非とも熊本に、ま、熊本の方もそうですし、熊本のお酒気になる方は是非ともうちのはしごで飲んでいただければとします。 思います。ありがとうございます。 よろしくお願いします。お願いします。 はい、じゃあ本日も島さんありがとうございました。 ありがとうございました。いやあ、いい、 いいラインナ、ま、前回も前々回も当然な んですけど、本日もいいラインナップをご 用意いただいて、ま、この全てのお酒は あの橋のそのプレミアムの中に入ってるご 本でありますし、ま、どんな種類が置いて あるかっていうのも多分なんかテロップ 表示されてると思うので、ま、熊城中の 紹介と日本酒の紹介っていうのを、ま、 この橋の、ま、あと立花さんの押しの中で 、ま、今後とも随時やっていきたいと思っ ております。 週何しましょうかね。来週じゃねえや。次何しようか。 ま、あのうちで扱ってるものをベースに是非とも、ま、今後は、ま、いろんな これからあの夏に見てたら夏酒だけとか出てくると思うで、 ま、そのお料理で、季節のお料理でそのバリエーションを書く銘柄で紹介していけたらなと思っております。 来、来月、来月あたりは小焼酎って言いますかね。 ま、焼酎でもいいですね。熊焼酎とか。 そうです。 熊城中ど僕多分テロップで出してると思うんですけど、ラインナップ的には街中ではあんまし飲めないものも結構入れたなと思っているんですよね。 [音楽] はい。 それこそウイスキー工房で作った、えっと、 湯、湯。そう、俺も後に鶴ルだった。 そう。ユのつとかは多分まずないす。うん。 ま、キの封印とかも多分扱ってる。 ま、飲めるところはやっぱり熊中を全種類揃えてるようなとこ。全種類とか、ま、かなり揃えてる。 全く元ですね。てるとこもありますから。 そうですね。はい。 ありますけど例えば自も 僕あんまみないですよ。 ああ、豊永さんですね。 あ、豊中倉はよく見るんですけど、この地はあんま染みないですし、 うちに来るからこそ飲める1 本みたいなものは特に熊中の中では準備していきたいなところがあるので、ま、当然メジャーなカーブとかうん。 はい。 その足とか銀とかあの、ま、そうとこ用意しますし、ま、超プレミアムな亀先月の僕ら倉元に行かなきゃ買えないカ戦月っていうのあの入れてはいますので、ま、そういったところで熊中っていうのを、ま、皆さんに熊ときたら米を飲んで欲しいっていうのが、 ま、芋とかもそう美味しいんですけどね。これ一応その飲み放題のラインナップ打ち合わせさせてもらいましたけど、 結構いい やつをピックアップしていただいたんで。 そうですね。 なんかバランスよく、ま、原、常圧考えながらとか、あとは熟成士とか 熟成も そうですね。考えながらとか、ま、いろんな飲み方ですね。熟成手だったらハイボールとかめちゃめちゃ美味しいです。 ま、上、上だったら僕の中ではロックかお湯割りとかが美味しいのかな? そうですね。ロお湯割りですね。 そうですね。 ま、そういったいろんな飲み方でも全然対応できますし、ま、やっぱりお酒を楽しんでいただきたいっていうのが我々のは仕事だなって思えではありますよね。 ま、妻も僕もお酒飲みなんで なので、ま、今回はあの、ま、この日本修ですし、ま、次回はじゃあ日本、あ、焼中会で はい。ましょう。はい。はい。 と、あ、そう、ご高のそのプレミアム飲み放題なんですが、ま、銘柄に、ま、基本的には、ま、何倍でも飲んでいただきたいってところあるんですけど、やっぱり少なお酒に関しましては飲んでいただけるんですけど、例えば 1 杯限りですとか、もしくは1 号限りですとか、ま、そういったご提供の竹が日本酒だったら 4種類ぐらい、焼酎だったら2 種類ぐらいですかね。それが対象になってしまうところだけご用いただきたいなと思っております。 はい。 あの人にあの飲んでしいってのあるプレミアムなものはなかか知れないものっていうのはそういう提供になってしまうたいと思う [音楽] さん本日もあります。また次回よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい。じゃあ次回皆さんご視聴お願いします。 お願いします。።
熊本の地元酒屋が、自信を持っておすすめする日本酒5選をご紹介します。
地元で愛される銘柄や、知る人ぞ知る逸品まで、幅広く取り上げています。
日本酒ファン必見の内容です!
【紹介銘柄】
荷札酒
みむろ杉
鍋島
飛露喜
亀萬
【たちばな酒店】
https://g.co/kgs/Q2RzEqh
━━━━━━━━
熊本市の上通エリアの居酒屋「団ラン酒場ハシゴダカ」です。
熊本市内で唯一無二のプレミアム飲み放題を提供しております!
日本酒は入手困難なレア銘柄含めた20種類以上!
球磨焼酎もめったに目にしない超絶レア銘柄を含めた15種類以上!
芋焼酎は森伊蔵、村尾、魔王のM3も含んじゃってます。
生ビール(マルエフ)も当然含んでおりますよ^^
【プレミアム飲み放題の料金(100分間 お席は120分)】
飲み放題のみ:税込み3,300円
料理付きコース:税込み6,000円
【日本酒の銘柄】
而今
田酒
産土
飛露喜
鳳凰美田
梵
荷札酒
鍋島
寫樂
一白水成
みむろ杉
Ohmine
にいだしぜんしゅ
寳剱
山本
紀土
日高見
泰斗
花雪
れいざん
亀萬
【球磨焼酎の銘柄】
甕繊月
葦分
九代目常圧
樽繊月
最古蔵
山ほたる
十年の転た寝
霧の封印
自我田
ゆの鶴
萬緑
礼世奈
川辺
銀しろ
白岳
2 Comments
勉強させてもらいます😊
みなさんのオススメの日本酒や最近飲んだ日本酒をコメントで教えてね!