令和7年度第3回定例記者発表/5月9日
皆さん、こんにちは。 え、では7年度第3 回ア案中市歴者発表に至りまして土期間の皆様には、え、ご参加いただきまして誠にありがとうございます。 え 、ですね、あの、前橋の群馬森林管理、 そして、え、関東森林管理局に伺って、え 、まいりました。え、というのも、あの、 昨年の8月 の台風10の災害、そして9月の合雨災害 といったところがありまして、え、その 迅速対応についての、ま、お礼とですね、 え、引のご協力のお願いをしていきた ところで、え、ございます。え、群馬森林 管理野端所長、そして、え、関東森林森林 管理局の松村局長と色々、ま、混をさせて いただいた、ま、ところで、まりまして、 え、昨年はですね、え、10月に初めての ヒルクライム大会が不水峠で予定されてた ところもありまして、え、この開催が心配 されていたんですけども、群馬市民管理所 の速の対応、そして、え、群馬県安中木 事務所の対応によってですね、無事に開催 することができました。え、そのお礼 とまた、え、ま、今後の災害復旧について の対応をお願いしてきたところであります けども、え、ま、これからあのモントレの コアバさんからかね、あ、高くさんですね から、あの、また、あの、ラリについては お話が、ま、あるということですけども、 え、この918号、ま、災害が多いところ でもありますのので、え、ま、そういった 時にはですね、しっかりと対応してもらう ようにお願いをしてきたところで、え、 ございます。え、そして、ま、今回昨年6 月、8月の、ま、災害におきまして、え、 国で、え、対応していただいてですね、ま 、キング対応していただいて、今、あの、 熊田平田地区 の災害電緊急地産工事ということで、え、 発注をすにしてるということでありまして 、え、来年の2月までには、え、現在2期 入ってる谷止め湖というものがですで、 もう2期張されるということによって、え 、土砂災害をできる限り減らすとそんな 対応をしてくださっております。え、他の 箇所についても国の方でやっていただいた ところもありますので、え、何かあれば ですね、え、しっかりとまた要望もして いきたいと思います。また、ま、要望する とわけではなくて、やはり感謝の意を 伝えるということは非常に大事だなという 風に感じておりまして、え、そういった ことも考えていきたいと思います。え、 またいよいよ明日明日と、あ、あ、中最大 のイベントであります。安静足侍マラソン 大会が開催をされます。明日は子供耳トし 、そしてフェスタ上戸などが開催される 予定ですけども、え、少し雨模様という ことがあってですね、ま、心配もされて おりますけども、え、明日も開催をすると 、そして明後日が本番でありますので、ま 、そういったところも是非取り上げて いただければありがたいと思いますので よろしくお願いいたします。え、それでは あの私からあの2件、え、説明を発表させ ていただきます。じゃ、1件目です 。あ市ホームページで新たに公開する コンテンツあん中で発見企業についてご 紹介いたします 。案内で発見不要用ガイドは安中市公式 ホームページの直家に位置する市の商工業 専用ホームページです 。市内症工業の活性化を目的として見 やすく分かりやすく親しみやすく市内の 症工業に関係する情報を発信していきたい 発信していきます。あの焦点や向上には なかなか気づきにくい魅力が眠っています 。一緒にし用の魅力を発掘していきたいと 思います。 内容としましては、主に安中氏に関わりの ある学生をメインターゲットとして掲載さ れた企業情報をきっかけに市内企業への 関心を深め市内企業で就職したいと思える ような事業所紹介を始めとし、市が実施し ている事業所向けの支援施策の案内や商家 化が実施している高校生企業見学 やマッチング段階やビジネスプラン コンテストなどの取り組みを紹介したり、 商候進行に取り組む安地域起こし協力隊の 一員である三谷の高杉隊員の報告など 幅広い皆さんが楽しく市内症工業に監視を 持てる内容が掲載予定です 。あ、中で発見企業は5月12日より リリース。あらかし、ホームページ、公式 、SNSなどでもアナウンスしていきます 。今後の費用ガイドの更新もお楽しみして ください 。で、2件目ですが、高齢者の在宅生活を 支援するため、ゴミ出しサポート事業を 開始いたします 。市はゴミ出しが困難な高齢者の支援とし て週1回無料でゴミの個別収集と声かけを 行うゴミ出しサポート事業の実証実験を7 月から開始します 。この度中市では高齢者の方々がより快適 に生活できるよう支援するためゴミ出し サポート事業の実証実験を実施いたします 。実施期間は7月1日火曜日から9月30 日火曜日までの3ヶ月間です。対象となる 世帯は丸1から丸3の要件を全て満たす 必要はあります。まず第1に市内に住所を 有意していること。次に80歳以上の人 のみで生活し構成されている世帯である こと。そして最後に家庭ゴミを所定のゴミ ステーションに自ら出すことが困難であり 、別居の親族や近隣住民介雇サービスなど によるゴミ出しの支援が得られない世帯で あることです。なお定員は先着100世帯 とさせていただきます。重するゴミはゴミ ステーションに出せるものと同様で加念 ゴミ、不念ゴミ、資源ゴミ、有害ゴミ、 腰着、リサイクルなどが含まります。個別 収集は基本的に無料で提供いたしますが、 個別回収ボックス台として3000円が 必要になります 。これですね。あの個別開始ボックスが これなります。3000円ということに なります。え、申し込み受付は5月23日 金曜日午後5時15分までとなっており ます。申し込み先は本長高齢者支援化住 住民福祉化またはクリーンセンター内環境 政策家のいずれかで申請が可能です。なお 、受付期間終了後も定員に達成達するまで には随時受付をいたします 。実証実験を経て10月から本稼働となり ます。今回お申し込みいただいた方はその 後も継続してご利用することができます。 10月の本動からの利用を希望される方は 7月のお知らせ版案中で改めて募集のお 知らせをいたします。 高齢者の方々が安心して生活できる環境を整備し、地域社会全体で支合う取り組みを進めてまいります。以上です。 はい。え、日頃大変お世話になります。え、魅力総失部の斎藤でございます。 え、私の方はですね、え、農林から1件、 え、安中市で捕獲された鹿肉の出荷始まる ということで、え、ご報告をさせて いただきます。え、市ではですね、え、 農業農林被害防止のため、え、安市有害 長獣捕獲体を中心としてですね、え、有害 長捕獲を進めております。え、4月9日の 日にですね、え、捕獲隊員が捕獲した日本 家1等につきまして、高崎市の食肉加工業 者でありますキリ風へ犯人をさせて いただき、え、放射性物質検査をした結果 、基準値を下回っていたことからですね、 を確認した後、ジグエとして4月16日に 初めて出荷をされました。で、こちら、あ 、そうですね、あの、陸の感じなんです けれども、え、令和6年度は200として 捕獲をしておりました。え、それまでは 破棄していた日本家ではございますが、 今後は、あ、被害防止のために捕獲を 進めるだけではなく、え、日本家との強制 関係を続けながら、あ、地域資源、え、ま 、ジビエになりますが、あ、そして、え、 活用、利活用し、脳三村の所得に、え、 変えるような有害長寿をマイナスの存在 からプラスの存在に変える取り組みを主と して進めてまいりたいと考えております。 で、1枚戻っていただいていいでしょうか ?はい。え、こちらあの調理例として 鶏モ肉のコヒというのを載せさせて いただきました。え、低音の油で、え、 調理した、ま、ローストビンのような形の ものなんですが、え、本日もしよろしけれ ば、あの、試食をご用意させていただき ましたので、改めの時に、あの、ご興味の ある方は主をしていただければと思います 。え、魅力から以上でございます。 よろしくお願いいたします。 街づり部建築住宅家の中村と申します。 よろしくお願いいたします。令和7年度 安中市住宅省エネ回収補助金について発表 します。この授業は令和6年度から実施 するもので手続き等の一部を見直して今 年度も引き続き実施いたします 。初めに見直しをしたポイントについて 説明します。見直しポイントは2つです。 1つ目はどかで補助金の受け取りが可能に なります。この事業の目的である地域経済 の活性化についてはこれまで市内業者の 活用を条件としていましたがこの条件に 加えて補助金を梅化で受け取れることで より幅広い地域経済の活性化が可能となり 、地域経済にさらなる公循環をもたらす ことを見込んでいます 。2つ目は事前申請の方法を電子申請に 切り替えます。これまで事前申請は所定の 用紙を記入して市役所まで自する必要が ありましたが、なかなか市役所の会長時間 内に自もあることから、受付期間中は24 時間いつでもどこからでも事電を可能にし ます。また行政手続きのDX会の取り組み としても必要な見直しと考えています。 続いて補助条件の概要になります。補助 対象者補助対象補助対象工事については昨 年度に実施した内容と概同様で補助金額に ついては先ほどもご説明した通り現金 もしくは梅化のどちらで受け取るかを申請 者が選択できるようにし梅かで受け取る 場合は現金で受け取る場合の補助金額の1 割を上乗せし分のポイントを上限とします 。最後に手続きの概要になります。事前 申請は来週の月曜日5月12日午前8時半 から専用のホームで受付を開始します。 事前申請の件数が多数の場合には公開を 実施して当選者を決定し、当選者以外を 補欠者としてその補欠順位を決定します 。当選者は受付期間内に交付申請を行い、 所定の工事が終了したら報告期限までに 完了報告を行っていただけます。なお補欠 者については予算の残額に応じて交付申請 できる人を補欠順位の順に繰り上げます 。以上で令和7年度安市住宅省値回収補助 金の説明を終了いたします。はい、 ありがとうございました。 え、皆さんこんにちは。え、NP 法人、え、の高と申します。今年もですね、え、アさんの方メイン会場にしまして、え、火星優事杯 FIA インターナショナルリー、え、モントレ 2025を 開催させていただきたと思います。モントレ 2025に ついの概要をここで発表 させていただきます。 え、本ラリーはですね、FI インターナショナルラリーカテゴリー、 それ と全日本ラリー、JFの全日本ラリー選手 権の第4戦として開催されて、え、会場は ですね、え、6月7日、え、土曜日と8日 の日曜日の2日間の本大会の開催なんです が、え、前日の6月6日の金曜日からです ね、あの、新組スポーツセンターにおき まして、え、ラリーカーが集まってまいり まして、え、ま、金曜日はあの事前走行 って言いまして、え、選手が、ま、下見を 走行するルートに沿って下見走行をいたし ます。で、え、土曜日の朝8時30分に、 あ、市育スポーツセンターをスタートし まして、え、あさんの 旧水、え、を、ま、協議エリアとして走行 いたします。え、続いて、え、6月8日の 日曜日に関しましては、え、安中新組 スポーツセンター6時15分頃にスタート しまして、え、南目村、え、ゼノ村の辺り の林道とかを走行して協議を行うという ラリーでございます。 え、当日あの競技車両展示、え、あん中 新組スポーツセンターの中にはですね、 ラリーパークとえ、いうこともものを設け まして、え、ま、一般の方々がそのラリー 触れていただく理、え、ラリー関係のあの 出店企業さんであったり、え、様々なあの 企業さんの出展ブースがあ、出ます。それ とあのキッチンとかもあのタ、え、集まっ てまいりまして、え、あ、シクスポーツ センターの中でも1日、え、3脚の皆さん が楽しんでいただけるように今企画をして おります。え 、あん中新スポーツセンター朝はスタート 一旦スタートするんですけども、お昼 ぐらいに行ったあの競技者戻ってまいり まして、え、シスポーツセンターの駐車場 であのサービスパークというあの会場を 設けまして、そこであの選手、ま、チーム のですね、車両の整備をやったり交換をし たりという風なことをやりますので、その 辺があの観客の方のあの、ま、見所かなと 思っております。え、ラリーに関しての 感染エリアなんですが、あの、昨年に 引き続き、え、旧水下のU報道ですね。 そこを、あの、歩いていただいて登って いただいて、え、熊の代路の駐車場エリア とあって、メガネ橋の上から、あ、走行 する車両、あの、スペシャルステージを 走行する車両を見学することが可能性と なっております。え、現在、あの、え、 順次準備を進めておりまして、え、交通の 設定であったり、時間の細かな設定であっ たり、え、そういった形を 今準備を進めているところでございますが 、え、今のところ 参加全日本ラリー選手権と共もに インターナショナルラリー選手権、え、 インターナショナルラリーカテゴリーを 含めまして約75であります。え、それと ヒストリッククラス、これが約15代、え 、今参加予定。いや、そう、トータル約 90代、あ、90代の参加になっています 。え、もうすでにあの申し込みが始ま、 参加申し込みが始まってまして、え 、今のところ約80代ぐらい、え、参加 申し込みが来てるということで、え、確認 をしておりますが、え、あと10日ほど 参加期限ありますので、多分90代の古と いうことになるかと思います。 昨年あのあのサービスパークのア中新組センターのサービスパークのちょっとエリアの問題がありまして 75 代であの参加枠を釣ったんですけども、え、昨年、え、 80約90 代ぐらいの申し込みがたんですけど、え、 20 年ぐらいの方にちょっとお断りをしたら経由ますので、今年はなんとかフルマックスの住団の参加を受け入れようと思って、で、現在受けつけてるとこ でございます 。多分昨年もあの非常にあの多くのお客様 あの感染にお越しになられてあの不水急水 で言う歩道がほとんどちょっとお渋滞を 起こすようなちょっと状態だったんです けれども今年も天候にもよりますけども またそういったことがあろうかと思います 。あのま警備であったり安全対策を歩し ながらあの準備を進めてまいりたいとおり ますのでえよろしくお願いいたします。 あの、皆様の方に、あの、感染エリア案内 というパーフェクトを配りしてると思い ますが、え、Web等でもそういった内容 で、え、候補しておりますので、また苦し も多数のお客様がいらっしゃるのかなと 思っております。以上でございます。 よろしくお願いいたします。
00:00 市長挨拶
03:45 「あんなかde発見 企業ガイド」はじめます!
05:43 高齢者の在宅生活を支援するごみ出しサポート事業を始めます
08:45 安中市で捕獲されたシカ肉の出荷始まる!廃棄から地域資源(ジビエ)へ
10:48 令和7年度 安中市住宅省エネ改修補助金 手続き等の一部を見直して今年度も実施します!
13:45 加勢裕二杯 FIA International Rally MONTRE 2025
(その他資料配布案件)
・公用車の売却を行います(担当:資産活用課)
・犯罪被害者等支援に関するパネル展示を開催します(担当:市民課)
・市長が一日民生委員を務めます(担当:福祉課)
・令和7年度防犯教育ワークショップを行います(担当:生涯学習課)
・これからの梅雨・台風シーズンに備えます -安中市消防隊水防訓練の実施について-(担当:安中消防署)
・元気のレシピ~布で作る蛙と睡蓮の置き飾り~(あんなかスマイルパーク)
・あみものカフェ~シマエナガ~(あんなかスマイルパーク)
・だるま絵付け体験(あんなかスマイルパーク)
———-
市ホームページはこちら
https://www.city.annaka.lg.jp/site/mayor/20529.html
(案件資料がご覧いただけます)
———-
安中市では市公式SNSでさまざまな情報を発信しています。
市公式X
https://x.com/Annaka_City
市公式LINE
https://www.city.annaka.lg.jp/page/1004.html
市公式Instagram
https://www.instagram.com/annaka_city/
———-
——————–