御朱印でめぐる神社仏閣|歴史感じる18か所を制覇せよ!(山口県防府市)
山口県防府市で、御朱印集めがもっと楽しくなる新企画「防府縁めぐり2025」がスタート!市内18の神社仏閣をめぐり、特製の台紙に御朱印を集めていくことで、防府の歴史と文化を体感できる内容となっています。
今回は、防府天満宮、周防国分寺、玉祖神社の3か所を取材。防府天満宮では御朱印の意味や歴史を学び、周防国分寺では写経体験で心を整え、玉祖神社では「黒柏(長鳴き鶏)」との出会いも。どの場所でも独自の魅力と発見があり、御朱印集めが記念以上の体験になること間違いなし!
御朱印は参拝の証として、朱色の印と墨書きで神社やお寺の名が記される伝統文化。集めることで、まるで歴史と心を旅するような気分に。今回紹介した御朱印台紙は壁に飾ることもでき、観光と信仰の両面から楽しめます。
宇佐八幡宮、阿弥陀寺など他にも魅力的な場所が満載。台紙やマップは「まちの駅うめてらす」や防府観光コンベンション協会のHPで詳細をチェック!
休日にゆっくり、歴史を感じながら御朱印集めの旅に出てみませんか?
2025年5月13日 KRYさわやかモーニング放送
#防府市 #山口県