【#17春の穴場登山・御春山🌸】みうみの登山しとーと #登山 #hiking

今何しようと登山しと。こんにちは。中身 えみです。今日はお花山という山に登りに 太って、今はその柳川 駅にいるんですけど、そう、次どこの山 登ろうっかいなって思って探しとったら春 の山、鬼、春山って書いて、お花山って 読むんですけど、え、めっちゃ可愛いやん て思って 、これは春のうちに登っとかんとという ことできました。してね、定山なんですよ ね。あの、もう舞台本番も近いので、次の 日にね、疲れとかを持ち越せないので。 あと今日27°なんですよ。その東京の 最高気温がね、暑すぎるって思ってなので ちょっと暑さから避け て涼しめのところにやってきました。もう 午前中で終わらせます。もうね、1時間後 には20°になるっぽいです。ここも暑い ですよね。ちゃちゃちゃっとゆるっと登っ ていきたいと思います。山梨県上野原市に あるお花山。標高は464m。静かで あまり人に知られていない小さな山。 そんなお花山には手つかずの自然と ちょっとした冒険心が眠っていました。 このお花山の麓元には2005年に国の 重要文化剤になった王の著水位置があり ます。春には桜が先誇る地元の人たちに 愛されている場所です。そしてお花山から 期待視線を伸ばすと桂川沿いに天在する4 つの山があります。鶴島午前山、土穴午前 、塩津午前山、砂午前。これらの山には 戦国時代の台が置かれていました。での 集来を隣の山へと 伝えるわ離式の情報も今回は津前山を通っ てお花山、そして王野水に向かうコースに なっています。はい。ここまで来たらここ かな?こう上がります 。私って書いてある [音楽] 。あ、なんかすごい。 うわあ、なんかこっちか。うわあ 、すごい。なんか、なん か多分今までで1番もしかしたら定入れさ れていない場所かもしれないです [音楽] 。ここ大丈夫 ?うわ、くつけるか。うわあ。 なら大丈夫。 ありがとうございます。持ってる。 ツモってます。あ、大丈夫。 行ってきます。早速ね、鹿が出るよという情報をだきまして。すごい道だ。 [音楽] [音楽] ちょ、低山でも ちょっと刺激欲しいなって人とかは ちょうどいいかもですね。分岐あったん ですけど、この電波灯の方に向かって歩き ます。ああ、開けとる [音楽] 。いいですね 。すごい。本当に人があんまり踏み入れて なさそう [音楽] な感じですね。 ちょっと落ち葉がふカふカふカすぎます。 久しぶりにこんなお葉あるところ歩いて ます。道塞いちゃってます。東北が。 しかも なんか絡まってないっつみたいなの。 あそこになんか足踏んでそうな跡ある 。よいしょ 。階段を登ってでもう1つあるんですけど 、この階段東北木ですね。東北が塞い ちゃってる方。この階段の方には行かず はい。こっち側に行くみたいです。いやあ 、絶対気づかないな。すごい道。いや、 わかんないですよね。全然行っちゃいます よね、あっち。よいしょ 。うわ。ちょっとね、さっきからね、雲の 巣を破壊しちゃってるんですよね。気づか ないと申し訳ない。うわ、なんじゃこりゃ 。あ、うわ。よいしょ。よいしょ。あ、 おいしょ。おお。次は上。おいしょ 。何このお花?可愛い。 え、筒 [音楽] ?いや、すごいな、この道 。息が倒れたけんやろで こっち側ちょ、頑張って降りて。さっき からね、倒れてる日がすごい多い。うわ、 大変だ 。お 、しない、いけないのだが、ここを頑張っ て飛び込みます。ふわふわ。おお。ああ 。う、落ちる。落ちる 。登りたい。登らして。うわ、上に行か ない。 ちょっと人苦労すぎない?お花山みたいな名前とるけど全然可愛くないです。怖い。終了中かな?不明料ですね。道が地図が刺す場所を歩きたいと思います。そのリボン見つけるまではけど結構のパンであのリボンがくてるんでありがたいですね。 [音楽] [音楽] あ、道あった。あった。なんかすごいツの上午前山到着しました。 [音楽] じゃ道の途中なんですけど。あおこ開けてます。綺麗です。 [音楽] はあ。戻るかね [音楽] 。よいしょ 。あ、あ、結構丈夫。そう。あの後の下り はもうずり落ちです。級であのしかもこう 引っかかるものが全然なくてスライドして 切でストップ。こんな感じで進みました 。なんか動物がすんどうとかじゃないよね 。怖い 。何あの 怖い。めっちゃ怖い。え、何 ?ただの土の塊?木が倒れてんのか、また 。ああ、びっくりした。なんかなんか乗す かと思ったやん。ああ、もう安心 。階段です。アルキスの道だ。そしてこれ を登ればもうお花山な気がします。 [音楽] [音楽] お花山着きました。で、えー、長めです。 はあ。 ちらっと目の前に広がるのは大野水イチ ですね。わい。今日はパンです。ちょっと こんな食べれるかな 。オッケー。じゃ、まずこっちから 。そう 。いただきます。わーい。 [音楽] 次は焼きそばパンです。いただきます [音楽] 。うーん 。うん。うまい [音楽] 。うんふ。 焼きそばっパン大好きで、私やば。 ちょっと初めて自分で作ったんですよ、 今回。めっちゃ美味しい 。やばい。これは何回でも作っちゃいそう 。うん [音楽] 。ちそうさでした。ということで帰ります 。バイバイ。お花の山。 [音楽] ゆっくりしました。1人占めして るっていう感じがあっていい気分でしたね 。息はすごいぐって登ったんですけど帰り ですね。隣の山に行ってからはもうぐっ と下ります 。見てください。この滑る滑る。 もうこの滑りに身を任せるしかない。ここ すごい。ここの下りマジ気をつけ。ここは ね 、もう何もおお。立ってるだけで滑ります 。わあ、止まらねえ。止まらねえ。救急所 かな? え、すごい。 めっちゃ見える。 [音楽] 近くにさいる [音楽] 。急に普通の道だ。え、てか帰りはあっと いう間やったかも。 ま、まだ帰りついてはないですけどね。わお。めっちゃ目の前やん。あ、あれかも。こだ。 [音楽] [音楽] お姉さん、何を見てんのよ。 あ、説明読んでました。 あ、どっから来たんですか? 東京から来ました。え、1人で?1 人で来ました。柳川からあのお花山こ そうでそこ登ってきました。 裏でさ はい寂しくねえの?寂しくないです。 山の友達だもんね。そうですよ。て じゃあまたありがとうございました。 塩津駅到着。いや、あそこからは一瞬でしたね。はい。ということでこれから帰ります。 いやあ、定山やったけどね。かなり 乗り応えのある山でも未知の感じがいいと いうか、こう1歩ずつ足を踏みしめる感覚 とかそういうのに集中してこう一瞬が 研ぎまされるという か難しいなんて言ったらいいんだろう。 危ないですが黄色いブロックでおり ください。では入ります。 PleastheTR [音楽]

#山梨 #上野原 #御春山 #春 #穴場

こんにちは、仲 美海(なか みうみ)です🐈
今回は山梨県上野原市にある御春山に登りました!

ゆるると更新していきますので、チャンネル登録お願いします꜀(^. .^꜀ )꜆੭

32 Comments

  1. 山頂で食べてたパン🥖
    手作りなんですねー
    美味しいそう😊
    のどかな低山山行でしたね

  2. 本当に「おはんな」と言う可愛いイメージに反して、急騰・落ち葉で踏み跡薄く迷う難関コースでしたね😅。人が余り入らず、蜘蛛の巣多めでしたが、いつもよりは道迷いが少なく無事登頂出来て良かったですね!😉👍。山頂で食べる手作りドッグは最高に美味しそうでした!😋😋😋。

  3. いつも福岡から観てますよ。若いからその健脚ぶりに感心。オニューの登山靴履いてる?

  4. 今回も登山おつかれさまでした~!
    足下危なかったけど、怪我も無く良かったですね😄

    大手町さん良かったです✨🎬
    中々癖のある顔が広くて仕事の出来る不思議な人物役だと感じました😁
    演技って面白いんでしょうね🤔
    ちなみに秋口さんのあの笑いは演技ですよね🤣
    それと最後の挨拶が、役者中一番深い足につきそうな挨拶だったのでちょっと笑ってしまいましたw
    一仕事終わったから、少しはゆっくり出来ると良いですね😆 お疲れ様でした❗

  5. 倒木のところ、言われてみれば薄く道らしくはなっているけど判断に迷いますよね

    いま低山ブームですがむしろ整備状況によっては簡単ではないし油断はできませんね😊

  6. オレも今までクマさんに遭遇した事はないけど実際にクマさんに「鈴」って効果どれほどあるんだろか…🤔💭、、、昔から言われてきた事が実は間違い❕みたいな事ってこの時代よくあるじゃん😅

  7. 低山といえどあまり登山対象になってない山は、道が踏まれてなくてルートファインディングが求められるから気をつけてね。😅

  8. 今回もおもしろかったです😄
    舞台の稽古期間中にも山行ってたんですね😅すごい体力だぁ~💪
    今までで1番の未開感でしたね😊

  9. 登山道入口の「私有地」が強過ぎる笑
    今回は障害物競走な感じでしたね👍
    (競争ではないが)

    焼きそばパンは食べるもので
    作るものではない!笑
    アレ両方共、バラバラで食べられるので
    いつの間にかどちらかがなくなってそう🤣

    夏も登るのかな…
    きーつけてねー🥺

  10. お疲れ様!「おはんな山」ってほんと可愛い名前(言い方)の山だね。
    道は少し荒れ気味だったけどね😅でも途中からは分かりやすい山道になって良かった!
    低山とはいえ侮れませんな😊また次回も楽しい動画待ってます!

  11. 懐かしい、四方津、梁川は10年前ぐらい仕事で毎月行ってた。地元の人があの辺は熊がでると聞いてたなぁ。おつかれさまでした、焼きそばパン食べたい😁

  12. いつも楽しく拝見しています。倒木多く、ワクワクドキドキでしたね。大月市の岩殿山おすすめですよ~。

  13. 倒木や蜘蛛の巣🕸️!低山なのに過酷😱w
    焼きそばパン美味しそうでしたのでマネして作って見ます!
    登山ご安全に👋

  14. バリ可愛い🩷🩷🩷
    お疲れ様です
    山だらけなのに山なし県とはこれいかに🤣
    高校3年間は上野原駅が通学路線でした
    焼きそばパンは青春の味…

  15. お疲れ様~
    山の名前で行く山選び、
    するよねぇ~
    山頂が見晴らし良く、ベンチまであるのが最高でしたね。
    たまに見晴らし無しの
    座る場所もない山も有るからね。
    低山も楽しいよね🎵

  16. 今回はマニアックな感じのお山に行きましたね😮
    地元の人しか入らないようなルートだこと😅
    お山の名前に誘われてしまったわけね
    でも眺望もあったので登った甲斐ありましたね👍

  17. 見ましたー!
    山の入り口わかりづらー!
    緑も多いけど枯れ葉も多い!ガッツリ自然って感じですね🌲🌳🪵🍂
    足元にも顔の高さにも倒木もあって、荒れててなかなか過酷な登山でした!
    そんな中お花見つけると癒されますね🌸

    4:10 階段あったらそっち行くやろーーー😂!!山難しすぎ😂

    お名前のわりに無骨な山でしたが、
    開けた場所から見える景色や頂上からの景色は低山といえど雄大で見事でしたね⛰️
    山頂ホットドッグと焼きそばパンめーーーちゃ美味しそうでした👏👏👏
    「お店で買ったのかな?え!自分で作ったの!天才じゃん!」とガチ声出ました😂
    最後のまとめノート、動画止めずに読める長さの尺あって嬉しかったー!

    この後前髪切ったのかな?
    嫌いな上司のプレゼントを買わなくちゃお疲れ様でした👐

  18. 低山だけど、なかなか攻めたチョイスでしたね
    自分だったら、途中で引き返してたかも(^^;;

  19. 個人的おすすめシューズ
    トレランシューズから
    トポアスレチック トラバース
    アルトラ ローンピーク9
    もしくはローカット登山靴

    自分はトレランシューズと
    ローカット登山靴使い分けしてます

  20. すごい冒険でした!🏞 みうみちゃん、御春山の険しい道や倒れた木を越えて案内してくれてありがとう!みうみちゃん、頂上からの美しい景色とドローンでの素晴らしいアングル、めっちゃかっこよかった!😍 手作りの焼きそばパン二つ、めっちゃ美味しそうだったよ!🌟 山の上で最高の思い出を作ってくれてありがとう!これからも輝いてね!

Write A Comment