(高崎市)上信電鉄の山名駅周辺をまわってみた
おはようございます。 街歩きよつべ会のベタ生パスタよです。 [音楽] アシスタントのマリアンヌです。今回紹介する山名駅は群馬県高崎市にある上心伝説の駅。色々あったので 1 本の動画にしてみました。高駅周辺、サレド駅周辺そんな動画です。 [音楽] 先に行っておけばカエルが後半で一瞬出てきます。 苦手な方もいると思いますので、念のため特に成功ない方に一言うと結構可愛いです。というわけで行ってきます。 [音楽] 行ってきます。 ところでだるま弁当と小野ま飯どっちがいいかね。 うん。悩むな。 だるま弁当はここの近くのクノですが、小屋は八山にも直売所があります。 [音楽] つまりは王島の器用権みたいなことやってるわけです。 今回フラット立ち寄ったこの山駅を紹介予定です。早速エモいこと上なし。変な駅目スカイランカーの漫駅や。市場や抜き先神社のある富岡。 [音楽] [音楽] お差しおいてどう思うかもしれませんがここ自体は国道 254 を東京からずっと上がってくるとそこそこちょうどいい場所にあったりするのも要因です。これは機能しているのでしょう。一応鎖で固定されておりますから。 [音楽] このレトロ丸出しの駅舎もそうなんですが 、山名8万号も紹介してみたいというのが あります。というより今回その2つだけな ので比較的短いです。少し上がったところ には古墳もあります が、止まっている電車を見てみましょう。 色々と情報量が多いとはいえ超心連鉄 120周年って内容です 。なんか停車時間が長いと思ったあなた。 単純な話だったのです。こんな風に 向こう側は分かる人には分かる半神電車 [音楽] から駅舎の中はこんな感じです。開業当初 からこれなのかと思うくらいレトロ。 ちなみに開業したのは1897年です。 1.25世紀以上の歴史がございます。1 日大体乗り降りで260人ほどが利用。 高崎市にありながらこの数字車社会だから か。見て分かる通り隣の高崎消化大学前駅 は2002年の開業。こちらは乗り降りで 450人ほどらしい 。こちらは駅の隣の山という一角。公園と いうよりはエデントスペースみたいな扱い 。そしてこんな風におしゃれなお店も こちらは大根レストランさんです 。元々駐輪場だった関係自転車もこうして 止められている。果たしていいのか悪いの かは分からんが言い忘れましたがここ山田 駅は左右逆の右側通行名鉄が線の西浦駅 みたいなことやっています。それとここ 山梨テラスには昭和天皇の現行費なるもの もございます。 そして道方面から鳥をくぐりこちら山宮。 その三道の前にある立ち割りの石という ものです 。そしてこれが三道です。線路をくぐり ます。明らかに車は愚かバイクも不可能 です。前にやった専属景器駅みたいな電車 が間近なトンネル。まさかここにもあると はと思いつつです。ただこうやって 向こう側が見渡せるのも味があっていい気 がします。で、こちらの川はやっぱり川に 繋がっているんでしょうか。地図じゃ うまく確認ができなかった。株川とはこの 近所流れるト側の子流超心伝鉄の下駅の さらに奥から流れてきます。ちなみにここ から先カエルがいました。 それではくぐってみます 。500円玉よりも小さいですがデデ円と 鎮座しておりました 。こんな風に数匹ぴょコぴょコおります。 最初正直気がつかなかった。 [拍手] ここから先は正域なのでここら辺で動画を 終わりといたします [音楽] 。そして線路をくぐると山な八番宮安ざと 子育ての神様です。というわけでご視聴 ありがとうございました。 [音楽] 最後にこの缶屋さんは美味しかったです。チャンネル登録お願いします。願します。 [音楽]
八幡様が駅そばにあり、古墳もあります。
高崎市の市街地の南部です。
駅舎及び駅周辺がエモさ爆発です。
このチャンネルについて
このチャンネルは街歩きが好きな私ヨリアキが、 
よそ者視点であることを逆手に取り作成したチャンネルです。
どちらかといえば「よそ者にはこう映るのね」くらいの感覚で、
ご視聴をお願いします。
音楽
「甘茶の音楽工房」
https://amachamusic.chagasi.com/
効果音
「魔王魂」
https://maou.audio/category/se/
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
音声
VOICEVOX
https://voicevox.hiroshiba.jp/
イラスト及びアイコン
えみも箱next
(もりたえみさんに依頼をして描いて頂きました)
http://emimobako-next.com/
アップした奴ことヨリアキのTwitterはこちら。
Tweets by VapeYoriaki
